最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:42
総数:290285
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

今夜の宿に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
今夜の宿となる新宿プリンスホテルに到着し、子どもたちは、各自自分たちの部屋に入りました。すばらしいホテルに少し緊張気味です。まもなく夕食会場に向かいます。

スカイツリーありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
建物の外に出て、スカイツリーをバックに記念撮影を撮りました。世界一のスカイツリーには、人を感動させる何かがありました。

スカイツリー見学終了

画像1 画像1
集合場所に約束の時間までに全員無事帰って来ました。一安心です。

スカイツリー見学その1

画像1 画像1 画像2 画像2
高速エレベーターで一気に350mまでかけ上がりました。

江戸って面白そう

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間の見学では見切れませんが、江戸時代にタイムスリップした6年生でした。次は、いよいよスカイツリー見学です。

東京江戸博物館にて

画像1 画像1
これから江戸博物館の見学が始まりますが、班行動の前に学年の集合写真を撮りました。みんないいノリです。

国会議事堂前で記念写真

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂内部は、撮影禁止でしたので、なかなか投稿できませんでした。やっと外に出て撮影可能となり、学級ごとの記念撮影となりました。議事堂内を詳しく説明して下さった警備係の方に感謝です。時間をかけてこんなに丁寧に説明を受けたのは初めてでした。

お腹ペコペコだあ

画像1 画像1
国会議事堂見学前に昼食タイムです。豪華な弁当にみんなで舌鼓。エネルギー充填は、オーケーです。

ガイドさん、お世話になります

画像1 画像1
2日間お世話になるガイドさんです。朝4時に福島を出てきたそうです。

これが東京駅かあ

画像1 画像1 画像2 画像2
東京駅の外に出て、後ろを振り向くと、写真で見たことがある光景が飛び込んできました。子どもたちの歓声に思わずニンマリです。

東京駅に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
只今、東京駅に到着しました。これから国会議事堂に向かいます。

新幹線に乗ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
8時35分発のやまびこ124号に乗り込み、3分遅れで出発しました。

楽しい修学旅行のために

画像1 画像1
ちょっと皆さん、どうすれば楽しい修学旅行になるかよく考えてくださいよ。授業として、修学旅行に行くんですよ。ガツンと指導され、我に返った子どもたちでした。

福島駅にて

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線に乗るまで、まだ時間がありますのでトイレに行って来てくださ〜い。

まもなく福島駅到着

画像1 画像1
只今、子どもたちがはしゃぎ過ぎて、中村先生から愛の雷が落ちました。まもなく福島駅に到着です。

行ってきます、いざ東京へ

画像1 画像1 画像2 画像2
只今、出発式を終えて、全員車中の人となりました。これから楽しい修学旅行に行ってきます。子どもたちの様子は、リアルタイムにブログにアップしましので、時間がありましたら学校のHPにアクセスしてみてください。

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、チキンカレー、福神漬け、ヨーグルト和え」です。

今日は朝からずっと雨模様ですが、給食は子どもたちの大好きなカレーです。
低学年でもおかわりをする姿が見られました。

さて、明日から6年生が修学旅行に出発します。
そのため、給食はありません。
お弁当を忘れずに持たせるよう、よろしくお願いします。

(文責:平林)

玉が飛ぶのは空気のどんなことが理由かな

 3校時の4年生の理科の授業では、空気てっぽうの玉が飛ぶのは、空気の何が原因かなを調べる授業をしました。前時に玉が飛ぶには空気が必要であることを学習しましたが、本時では棒を押すと中の空気が押し縮められて、元に戻ろうとする力が前の玉を押すことによって玉が飛ぶことに気づかせることがねらいでした。
 授業を通じて感じることは、堰本小の子どもたちは考える訓練と練習をしっかりすれば、どんどん伸びる子どもたちばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行引率児童の健康チェック

画像1 画像1
 今日の昼休みに今日時点の6年生の健康状態を引率者同士で確認しました。35名の児童を1泊2日お預かりするので、子どもたちにはその間元気に楽しく過ごしてほしいと思っています。毎日服用している薬がありましたら、忘れず持たせてください。

鼓笛オーディションに向けて

 子どもたちは、次年度の鼓笛隊の正式メンバーになるためのオーディションが近づいてきましたので、昼休みになると校舎内の至る所で自主的に練習をしています。何事も自分の考えで自分から進んで取り組めるようにしたいのですが、このオーディション方式の中に大きなヒントがあるように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776