最新更新日:2024/06/18
本日:count up16
昨日:52
総数:290049
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

代表委員会

11月には、学習発表会が開かれます。今年は体育館がないので、堰本交流館での発表となります。学習の成果を皆さんにお見せできるよう、全校生ががんばります。そこで、児童会では今年のスローガンを全校生で考えるようにしました。今日は6年生の企画委員が中心となり、話し合いました。<児童会担当>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム用の校歌録音

 今日の3校時目には、卒業アルバムのCDに収録する校歌を録音しました。発声練習の後、2回で0kが出ました。すばらしい集中力でした。行事をひとつひとつ終わらせながら、卒業の準備もひとつひとつ進んでいきます。(写真のおさるさんは、光陽スタジオさんのスピーカー内蔵されているものです。みんなが歌うのを見守っていました。)<文責 中村>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行打ち合わせ会

画像1 画像1
 今日の午後4時から校長室において、来週実施する6年生の修学旅行の詳細について、お世話になる旅行会社の方を交えて、打ち合わせを行いました。修学旅行のしおりは、出来上がっているので、しおりに即して日程や分担などを細かな点を確認しました。6年生にとってこの修学旅行が小学校の最高の思い出作り、仲間作り、絆作りなるようにすることが引率者の切なる願いです。

来年は僕らもやれるのかな!

 今日のクラブ活動の時間は、いつもの活動と違って来年参加する3年生のクラブ見学を兼ねた時間でした。ある意味、後輩に先輩らしい姿を見せる時間なので、かなり本気で活動し、自分たちの活動の説明にも力が入っていたようです。3年生は、一通り見学し終えて来年から始まるクラブ活動に期待感を大きくしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「食パン、ジャム&マーガリン、牛乳、ミートビーンズオムレツ、ゆでブロッコリー、クリーム煮」です。

牛乳のカルシウムを十分に取り込むためには、日光に当たることも必要だそうです。
日光に当たると、人間の皮下にビタミンDができ、カルシウムの吸収を助けるそうです。

骨粗鬆症予防にも、1時間程度の日光浴が効果的のようです。
寒い日でも太陽が出るとぽかぽかして気持ちがいいです。
休みの日はお子さんと日光浴をしてみてもいいかもしれませんね。
(文責:平林)

巡回理科作品展開催中

 ただいま、職員室前の廊下において、今年の伊達地区理科作品で優秀賞に輝いた他校の児童の作品が展示されています。これは、各学校で3日程度展示して、次の学校に移動する巡回作品展です。他校のレベルやまとめ方を知る上で、よく見て来年の参考にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スズムシの鳴き声もか細くなりました

画像1 画像1
 あれほど元気に鳴いて私たちに秋の風情を感じさせてくれたスズムシも、今は時折か細く鳴くだけになってしましいました。飼育箱の土にはたくさんの卵に生みつけられており、世代交代の季節なようです。スズムシが生きている間は、しっかり餌をあげて、これまでの労をねぎらってあげたいと思います。

学習発表会のスローガンを決めよう!!

画像1 画像1
 来月11月22日(土)には、体育館が使えないので堰本交流館において堰本小と地域団体と合同で、堰本総合文化祭を開催する予定です。そこで、今日の昼休みに代表委員会のメンバーが図書室に集まり、文化祭スローガンを決める話し合いをしました。これから各学級に呼びかけて、スローガンの募集をするそうです。今年は、地域と合同の文化祭なので、それにふさわしいスローガンになるといいなと思います。
画像2 画像2

保健室におニューの冷蔵庫!!

画像1 画像1
 今日、保健室の新しい冷蔵庫が納品になりました。前の冷蔵庫は、20年以上も使用していろいろと氷が作れないとか、いろいろ故障しているところがあったので、この機会に買い換えをしました。保健室担当の平林先生のこの笑顔、新しくなったことをとても喜んでくれているようです。

修学旅行のしおり完成

画像1 画像1
 いよいよ来週の木・金の両日、6年生は東京訪問に修学旅行に出発します。2学期に陸上記録会や鼓笛パレードなど大きな目白押しだったので、今回の修学旅行は、そのご褒美のような気がします。
 昨日の放課後に6年担任の先生方が修学旅行のしおりの内容の検討を行い、その後パソコンに向かって必至になってキーバードをたたいていたようですが、今日には完成して机上に配布されていました。今日の午後には、引率者打ち合わせを行う予定です。

就学時健康診断 その2

 子どもたちが健康診断を受けている時間を利用して、音楽室で保護者対象の子育て講座を開きました。講師は、梁川給食センター栄養教諭の伊藤美穂子先生で、「あすにつなぐ子どもの食と健康」という演題で食育の大切さを工夫したパワーポイントの画面を使って丁寧に解説してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断 その1

今日は、午後から来年度入学する子どもたちを対象とする就学時健康診断を実施しました。堰本幼稚園の子どもたちは顔見知りですが、他の幼稚園や保育園から子どもたちとは初対面でした。子どもたちの動きや話す言葉から明日にでも入学してもよいくらいしっかりした子どもが多くて、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年いっしょの体育は楽しいよ!!

 一学年単独では、人数が少なくて思うようなダイナミックな授業ができませんが、低学年の合同体育は、とにかく面白くてお勧めです。2年生は、1年生には負けられないという意識が自然に出て、低学年の児童がお互いに刺激し合っているようで、お互い応援の声にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

献立の変更について

今日は台風のため休校でしたが、お子さんはどのように過ごしたでしょうか。

さて、本日の給食が台風のため中止になりました。それに伴い、物資調達関係で調整が必要となり、献立を変更すると給食センターから連絡が入りました。

【変更後の献立】

10月15日(水)
ごはん、牛乳、ぎょうざ、ピーマンともやしのおかか和え、大根のみそ汁、納豆

10月21日(火)
ソフトめん、牛乳、きつねかけ汁、肉団子、りっちゃんサラダ

このように変更となりますので、よろしくお願いします。
(文責:平林)

急きょ、e-黒板の実技研修会開催

 現職教育部担当から、この度にICT機器更新で新しく導入された「e-黒板」というシステムの実技研修会をやりたいという話が出て、急きょ午前中に実技研修会を開きました。講師は、情報教育担当の草野先生が務め、3年教室で実施しました。e-黒板とは、電子黒板の簡易版のようなものですが、操作がとても簡単なので授業で手軽に使えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風19号無事通過で一安心!!

画像1 画像1
 お陰様で台風19号が福島県内を午前3時頃に通過して、宮城県から太平洋沖に抜けていったようです。夜中に強風が吹いたようですが、あっという間に福島県を通過していったようです。台風19号による学校の施設設備への被害はありませんでしたが、保護者の皆さんの家ではいかがだったでしょうか。
 今日は、臨時休校という措置を昨日のうちに告知してありますので、措置の変更はありませんので、今日はそのまま休校となります。子どもたちには、家庭学習と読書で有意義な一日を過ごしてもらえることを願っています。
 今日は、これから先生方が担当する方部の安全点検を兼ねて、河川を中心に巡回パトロールを行います。川は水が引くまでは、危ないので絶対に近づかないようにご指導ください。
画像2 画像2

明日は臨時休校にします!!

画像1 画像1
 先ほど教育委員会で明日の台風19号の対応について協議した結果、明日は臨時休校することになりました。今回、台風が通過する時間帯が児童の登校時刻と重なるために、万が一の事故を未然に防ぐための対応ですので、ご理解とご協力をお願いします。
 なお、臨時休校であっても授業日ですので、お子さんには台風の中、外に遊びに出ることなく、家の中で家庭学習や読書をして静かに過ごすようにご指導ください。すぐに連絡があると思いますが、明日の放課後児童クラブは、午前7時30分より受け入れるとのことですので、ご安心ください。

「少年の主張」大会に出席して その2

 この大会では、梁川町のバレー教室で練習に励む小中学生の皆さんの演技発表がありました。身近な所にに本格的なバレーを習っている子どもたちがいるということは新しい発見でしたが、それ以上に笑顔で真剣に踊っている子どもたちの姿にとても感動しました。学校生活の中では触れることができない子どもたちの側面に伊達市に秘めたリソースの奥深さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「少年の主張」大会に出席して その1

 昨日、梁川地域青少年育成推進大会が開かれ、各学校の代表の児童生徒による「少年の主張」という意見発表会が行われました。本校からは、6年2組のK.K君が大好きだったひいおばちゃんの思い出や悲しいお別れの様子を感動的に発表してくれました。K.K君の自らの悲しい体験を綴った作文発表は、改めて家族の絆について考える機会となり、貴重な意見発表だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今度は台風19号がやってきます!!

 今週の月曜日に台風18号の接近により、対応に大変苦慮したばかりですが、今後は、台風19号が日本に近づています。台風19号は、これまでの台風の中でも最強クラスと言われ、国際宇宙ステーションの飛行士が宇宙からTwitterに投稿した画像が今話題になっています。台風19号は、このままだと三連休明けの14日(火)頃に東北地方を通過する見込みです。子どもたちの安全の確保のために、この台風19号への対応をどうするか、大きな問題ですが、13日(月)の午後1時に伊達市としての対応を協議することになっています。決まり次第、学校ホームページとメーリングリストによる一斉配信でお知らせしますので、よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776