最新更新日:2023/03/31
本日:count up5
昨日:22
総数:218989
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「写真判定!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内持久走大会」 のコースは、起伏に富むなかなかのコースです。特に高学年の2キロのコースは、最後に地獄の登りと下りがあり、歩きたくなってしまうような高低差のきついコースです。これを走りきるとだいぶ根性が身につきます。まさに 「石田魂!」 ですね。
 ゴール付近まで競り合い、写真判定で決着するような場面がいくつも見られ、すばらしい持久走大会になりました。

「起伏に富んだコースでレース展開!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内持久走大会」 のコースは、起伏に富んでいるなかなかのコースです。行きは、だらだら登りで、折り返してからは下りです。校庭や体育館だけの練習では味わえないほどのダメージが足にきます。ここで試走の効果があらわれ、前半からとばす子や前半力をためておいて折り返してから一気にスパートする子など、なかなかのレース展開です。

「地域の方の応援に支えられ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内持久走大会」 は、日曜日に実施しているので、地域の方々も応援してくれるので、足どりも軽くなります。
 未来の石田小1年生も参戦?

「全員一斉スタート!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「校内持久走大会」 は、いよいよスタートです。これから学年によって走る距離は異なりますが、全員一斉スタートなので、大変盛り上がりました。

「どきどきのスタート!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内持久走大会」 の開会式後、準備体操を入念にし、スタート地点である地区交流館へ移動しました。全家庭の方のご協力を得ることができ、サポーターとして、沿道の各地点に立っていただき、安全確保に努めることができました。本当にありがとうございます。
 さあ、いよいよスタートで、緊張感が高まります。

「自分自身に勝つ(克つ)ことを目標に!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内持久走大会」 の開会式は、保健・体育委員会の代表児童が進行しました。児童代表の開会の言葉につづいて、校長先生からは、自分自身に勝つ(克つ)ことを目標にがんばってくださいとのお話がありました。また、PTA会長様からも激励されました。また、ゲストランナーの方からの挨拶をいただき、体育主任から競技上の注意を聞き、準備体操に入りました。

「熱心にアップ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日は、「校内持久走大会」 でした。子どもたちは、開会式の前から自主的にアップに努めています。金曜日の 「すこやか教室」 でコーチから教えてもらった準備運動に熱心に取り組んでいました。

「全員元気に登校、やる気満々!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日は、校内持久走大会です。全員元気に登校し、朝の健康観察の結果も問題ありません。朝はだいぶ冷え込み心配しましたが、日が差してきたので気温も上がってきました。自己新記録が出ることを期待しています。

「明日はいよいよ校内持久走大会本番!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日に開催する 「校内持久走大会」 に伴う最後の 「第3回試走」 は
「すこやか教室」 のコーチの先生方にご指導をいただきました。
 試走も3回目になると、子どもたちは、コースにも慣れ、力をめいっぱい出すところとキープするところがわかってきたらしく、順調にタイムを縮めることができました。
 
 明日は、いよいよ 「校内持久走大会」 本番です。是非自己新記録をねらって力走してほしいと思います。また、保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、ご声援の程、よろしくお願いいたします。

「すこやか教室!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日に開催する 「校内持久走大会」 に伴う最後の 「第3回試走」 は
「すこやか教室」 のコーチの先生方にご指導をいただきました。
 本校の体育主任からも指導されているとおり、やはり 「呼吸」 の仕方が大事だそうです。オリンピックマラソン金メダルの高橋尚子選手の呼吸法を例に教えていただきました。
 また、ロープを使った 「ラダートレーニング」 は、子どもたちも大変楽しく取り組んでいました。

「誰ですか遊んでいる人は?」

画像1 画像1
 1・2年生が、教室備え付けの「算数セット」の整理整頓を手伝ってくれて
いるようです。黙々と取り組んでいる子もいれば、誰ですか遊んでいる人は?

「比例の性質?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科は、「比例」 について学習しています。
本時のめあては、「比例の性質は何か?」 です。中学校で学習していた内容がどんどん小学校で勉強するようになっています。

「つながりを重視したら傑作が!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語科の書写の題材は 「竹笛」 です。「竹」 は、横画をやや右上がりに書くことがポイントです。第一画のはらいは、第二画へのつながりで、やや左上方に払うのがコツです。第三画のはらいも同様ですがやや長めに書くのがポイントです。
 「由」 は、第一画の終点と第二画の終点が横画よりも下に出るのがポイントです。
 すべて空中ではつながっている意識が大事です。初めての練習でしたが、つながりを重視して練習したら、なかなかの 「傑作」 が完成しました。

「筆を動かす速さでスピード感を出さないように!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語科の書写の題材は 「小」 です。第一画は、特に背筋を伸ばして、体全体でまっすぐ引きます。「はね」 は、あせらずゆっくりと筆を左上方に抜いていくことがポイントです。筆を動かす速さでスピード感を出さないようにすることがコツです。
 次に第1画と第2画と第3画のつながりを重視して練習しました。すべて空中ではつながっている意識が大事です。途中で筆に墨を付けないこと、付けてしまった場合には、空中で前の画をなぞってから、つながりを重視して書きましょう。
 初めての練習の時間だったので、まず一画ずつ練習しました。運動でいう分習法ですね。それができたら通して書いてみる全習法です。これを効果的に繰り返しましょう!

「大好きなカレー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
               〜本日の給食のメニュー〜
          ポークカレー
          ご 飯
          ヨーグルト和え
          福神漬け
          牛 乳        で、647 Kcal でした。

 ヨーグルトは、トルコ語で 「すっぱい乳」 という意味からきています。ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、お腹の中の良い菌を増やし、悪い菌を減らす働きがあるといわれています。今日はフルーツやアロエ、ナタデココなどが入ったヨーグルト和えです。

 今日は、すこやか教室、持久走大会の試走の外で体を動かす活動が多く、4校時目の初めから 「お腹すきました」 とつぶやく子どもたちが多かったようです。
 そして、今日は、子どもたちの大好きなカレーです。全員が時間内に食べ終わり、残菜がありませんでした。

「旋律の音の動きやリズムに気をつけながら!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の音楽科は、「リコーダー」 の練習です。
 本時のめあては、「旋律の音のの動きやリズムに気をつけながらふこう!」
です。先生のピアノ伴奏で、「山のポルカ」 の練習に一生懸命取り組んでいます。 

「学力テストに挑戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、福島県の学力調査を受けました。国語・算数・理科の3教科とアンケート調査です。真剣に最後まで一生懸命取り組んでいたようです。
 さっそく問題の解説を行い、さらなる学力向上に努めていきたいと思います。

「2の段を覚えよう!」(かけ算九九)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数科は、「乗法(かけ算)九九」 の学習です。
 本時のめあては、「2の段」 を覚えようです。
 本時の学習問題は、「2リットル入りのお茶のペットボトルを5本買いました。お茶は全部で何リットルありますか?」 「もう1本買うとお茶は何リットルになりますか?」 です。この問題を考えていくことにより、かけ算九九の2の段を理解していくことになります。

「What time do you get up?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語指導助手(ALT)のパトリシア先生と担任の先生との外国語活動です。
 本時は、「What time do you get up?」(何時に起きますか?)の
質問に答える練習をゲームを通して楽しく学習していました。 

「段落を短い文章にまとめよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年国語科の教材は、「もうどう犬の訓練」 です。本時のめあては、「段落を短い文章にまとめよう!」 です。「キーワード」や 「キーセンテンス」 をとらえる学習です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 なかよしタイム(式歌練習)
3/19 スポーツタイム、卒業式練習
3/20 『修了式(1校時)』、卒業式会場準備、職員打合せ
3/21 週休日
3/22 週休日
3/23 『卒業証書授与式』、職員会議
3/24 年度末休業日、職員会議、小中学校連絡会9:00(霊山中)、市小中校長会議9:30
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024