10月7日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・カレーうどん           
・ツナサラダ            
・スイートポテト    
        

<主な食材の産地>

鶏肉…山梨 きゅうり…埼玉
たまご…青森 きゃべつ…群馬
にんじん…北海道 さつま芋…千葉
たまねぎ…北海道
ねぎ…青森
小松菜…足立区

交通安全教室(2年生)

 今回の交通安全教室では、「とびだしは、しない!」という学習をしました。実際にあった事故のお話を聞きながら、跳び出しの危険性を考えたり、道路を安全に渡るために大切な約束を教えてもらったりしました。
 道路を渡るときの約束「歩く」「止まる」「確かめる」をしっかりと守ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・ごはん 
・じゃことひじきのふりかけ
・肉じゃがのカレー煮        
・すまし汁       
・みかん        


<主な食材の産地>

豚肉…茨城
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
ねぎ…青森
みかん…福岡

10月2日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・黒砂糖パン
・マカロニミートグラタン
・野菜スープ


<主な食材の産地>
豚肉…茨城
にんにく…青森    小松菜…足立区
しょうが…高知
たまねぎ…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬

校舎移転準備 その1

 校舎移転に向けた準備が始まっています。10月1日には、千寿第五小学校・五反野小学校の備品等が保管されている旧新田中学校に行きました。千寿第五小学校にあった歴史的資料157点の大きさや寄贈者、使用していた年代などを記録し、写真に収めました。今後、寄贈していただいた方のご意向を確認させてただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎移転準備 その2

 千寿第五小学校・五反野小学校の卒業制作の調査も行いました。今後、プロの写真家に撮影していただき、写真として新校舎に掲示する予定です。
 新校舎で使う子供たちの机や椅子も旧新田中学校体育館に一時保管されています。所狭しと並んだピカピカの机や椅子は圧巻です。

画像1 画像1
画像2 画像2

第66回 連合運動会 〜その1〜

 9月30日(火)「第66回 連合運動会」に向け、1年生から5年生が壮行会を行ってくれました。みんなのエールを力に頑張ってきます。今日の給食は「チキン勝つ!」でした。給食員さん、栄養士の先生方にも「感謝」です。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第66回 連合運動会 〜その2〜

 弘道第一小学校にて「第66回 連合運動会」が行われました。弘道小、弥生小、弘道第一小、足立小の4校の6年生が集まりました。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第66回 連合運動会 〜その3〜

 保護者の方、先生方、多くの方々に応援をいただきました。ありがとうございます。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第66回 連合運動会 〜その4〜

 6年生の子どもたちも「全力投球」で走り、跳んで、駆け抜けました。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第66回 連合運動会 〜その5〜

 閉会式では、お互いの健闘を称えました。これまでお世話になったすべての方々に「感謝」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜ゴーヤのカーテン終わり〜栽培委員会

 5月から大切に育ててきたゴーヤのカーテンも、だいぶ枯れてきてしまいました。最後の収穫をしたあと、茎の根元を切って終わりにしました。暑い夏の間、頑張って栽培委員会がお世話をしてきました。収穫の喜び、そして日々のお世話の大変さを実感できたのではないかと思います。
*一番下の写真は、唯一1個だけ出来たスイカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・カツサンド            
・中華スープ            
・フルーツミックス   
         

<主な食材の産地>

豚肉…群馬 にんじん…北海道
鶏肉…山梨 しょうが…熊本
たまご…青森 小松菜…足立区
豆腐…茨城
きゃべつ…群馬
たまねぎ…北海道

9月29日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・栗ごはん             
・さばの竜田揚げ          
・ほうれんそうのおひたし
・みそ汁        


<主な食材の産地>

栗…愛媛      えのき…長野
さば…ノルウェー にんじん…北海道
コーン…北海道 だいこん…北海道
豆腐…茨城 ねぎ…青森
しょうが…熊本
ほうれん草…群馬

生物園に行ってきました〜PART1〜

生活の授業の一環として、「足立区生物園」に行ってきました!
めあては、いろいろな生き物をよく見よう!です。
さて、どんな生き物に会えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生物園に行ってきました〜PART2〜

生き物研究室では、アズマヒキガエルに触ることができました。
はじめは、なかなか触れなかった子も、時間がたつにつれ触ることができるようになりました!また、かにの抜け殻や、蛇の脱皮後の皮など、めったに触れないものにも触れることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生物園に行ってきました〜PART3〜

観察展示室では、チンチラや蛇などを展示室内のドームに入って、近くで見ることができました。
予想していたより、大きな蛇の姿を間近に見てびっくりしていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生物園に行ってきました〜PART4〜

大温室では、様々な蝶を見ることができました!
蝶の羽の模様を見ながら、「これは、○○チョウだよ!」と知っていることを教えてくれる子もいました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生物園に行ってきました〜PART5〜

ふれあいコーナーでは、モルモット・ウサギに触ることができました!
膝に乗せると、モルモットの温かい体温が伝わってきました。
オーストラリアドームでは、カンガルーやワラビーを見ることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生物園に行ってきました〜PART6〜

たくさんの生き物の姿を見ることができました!
これから、「みつけたよカード」を書いたり、生き物クイズを考え、問題を出し合う活動があります!
土曜公開の際には、クイズの発表を行います!お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校要覧・学級要覧