最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:92
総数:703904
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

1/15 5年生 交流給食1組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,東部幼稚園の園児たちと5年1組の児童で交流給食を行いました。

5年生は,たのしく給食を食べた後
合唱コンクールで練習中の曲を披露して,プレゼントしました。

来年度,新田小学校の児童の仲間入りをする園児たちはかわいらしく
6年生になって迎えることが楽しみな5年生でした。

1/15 給食

画像1 画像1
冷たい雨が降る一日になりましたね。今日のメニューは、ご飯、牛乳、ピリ辛汁、春巻き、もやしの中華和えです。今日は、幼保小給食交流会として、東部幼稚園の年長さんが5年生と一緒に給食を食べています。金曜日と月曜日は、新田保育園の年長さんが来ます。来年度ペア学年となる5年生と仲良くなってください。

1/14 給食

画像1 画像1
この地方も寒い日が続いています。今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、ツナサラダ、つぼ漬けです。しっかり食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。

1/14 読み聞かせ 5・6年生

水曜日の朝は、読書タイムから始まります。今日5・6年生は「すずのこえ」のみなさんによる読み聞かせでした。さすが高学年です。静かに聞き入っていました。3月4日(水)には、6年生のために、卒業お祝いの読み聞かせをしてくださいます。6年生がとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 授業研究 道徳 4年生

6時間目に、4の2で道徳の授業研究がありました。「なわとび大会」という資料で、困っている人や大変な思いをしている人の気持ちになって考える勉強でした。ペアで話し合ったり、グループで考えをまとめたり、発表したりしました。こうありたいという考えと自分の行動とが一致しないこともあります。それでも、しっかりした考えをもっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 授業研究 生活 2年生

2年生が、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を行うことになっています。5時間目に、遊んでもらうおもちゃの材料について話し合いました。昨年度は招待される立場でしたので、今年は張り切っているようです。1年生に喜んでもらえるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 授業研究 算数 5年生

3時間目に、5年2組で算数の授業研究がありました。「正方形の面積を同じ面積になるように4つに分けましょう」というめあてで行いました。ペアで話し合ったりグループで話し合ったりしながら、こどもたちなりに工夫して分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 給食

画像1 画像1
昨日は成人の日でしたね。この地方は、この季節にしては穏やかな天気に恵まれました。本日のメニューは、ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、切り干し大根の味噌汁、ワカサギの磯和え2尾です。おいしくいただきましょう。

1/9 5年生 合唱コンクールにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は1月21日の合唱コンクールに向けて
熱心に練習を続けています。

最近では,音楽の時間だけでなく,朝の会や帰りの会を利用して
練習をしています。

難しい曲ですが,日々練習をしていくなかで
どんどん上手に歌えるようになって来ています。

本番でも素晴らしい合唱できるように,
これからも練習を重ねていきます。

1/9 3年書き初め作品

 一生懸命書いた書き初め作品です。思い通りの字が書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 3年書き初め大会

 3年生の書き初め大会を体育館で行いました。初めに,正座をして,挨拶・黙想をして心を落ち着かせました。
 春の海などの箏曲を聴きながら「はつ日」を書きました。どの子も真剣な表情で,心を込めて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 ドリームマップ作成講座 発表会 4年生

午後には午前中に作成したドリームマップに、最終のチェックをして、発表会を行いました。発表するときに大切なこと、聞くときに大切なこと、全体で確認をしたあとで発表会になりました。ドリームマップを作り上げたという気持ちからか、発表の声にも力がこもっていました。発表のあとの拍手も、温かい気持ちになれました。4年生にとって、大変いい一日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 給食

画像1 画像1
寒い日が続いています。愛知県に、インフルエンザ警報が発令されました。学校でも、手洗い、うがいの指導をしています。ご家庭でもよろしくお願いします。さて、今日のメニューは、ご飯、牛乳、チキンライスの具、白菜のスープ煮、オムレツです。おいしくいただきましたか。

1/9 ドリームマップ作成講座 4年生

ドリームマップ作成講座は、今年から始まった知多市の事業です。1時間目から6時間目まで、4年生の各教室で8名の講師の先生に指導していただいています。将来の自分はこんな人になっていると想像しながら、隣同士で話し合ったり書いたものを見せ合ったりして、楽しく活動しています。こどもたちそれぞれのできあがりに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 給食開始

画像1 画像1
3学期初めての給食がありました。冬休み中は、おうちの方もこどもたちのための昼食の準備が大変だったのではないでしょうか。さて、今日のメニューは、ご飯、牛乳、白玉雑煮、ぶりのみりん焼き、煮豆です。おいしくいただきましょう。

1/7 表彰伝達

始業式の最後に表彰伝達がありました。知多市ジュニアサッカー大会で、1・2年生のチームが3位に入賞しました。また、明るい社会づくり実践体験文の表彰がありました。新田小のこどもたちが、いろいろなところで活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 学活

始業式のあと、学活がありました。まず、宿題を集めました。冬休み中も、よくがんばりました。学期のはじめで、ドリルが配られた学級もありました。担任と一緒に3学期の目標を立てた学級もありました。3学期はまとめの学期です。しっかり学習して、次の学年に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 始業式

大掃除のあとで、始業式を行いました。校長先生からは、努力の大切さについてお話がありました。次に、児童会役員が3学期の目標を発表しました。また、挙手をして自主的に目標を発表する児童もいました。全校の児童に聞いてもらうよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式のあとは、いよいよ通知表を受け取ります。担任の先生の話を聞きながら、受け取りました。こどもたちにとっては、どきどきの瞬間ですね。きっと、大人もみんなこの気持ちを味わってきたのでしょうね。では、こどもたちも保護者のみなさんも、よい冬休みを過ごしてください。よいお年を!!

12/22 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式が行われました。校長先生から、将来なりたいものになるには、勉強が必要であると話がありました。また、冬休みの生活についてのお話がありました。各学年代表の児童による2学期にがんばったことの話がありました。みんな上手にお話をすることができました。最後に校歌を歌いました。みんな元気で、冬休みを過ごしてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644