最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:18
総数:218446
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「体が温まる給食!」

画像1 画像1
画像2 画像2
               〜本日の給食のメニュー〜
          かぼちゃのポタージュ
          チキンマカロニグラタン
          ゆで野菜
          コッペパン
          牛 乳         で、606 Kcal でした。

 グラタンは、フランスの郷土料理で、表面にパン粉やチーズをかけ、オーブンなどで焼き色をつけた料理をいいます。グラタンは、フランス語で 「鍋にはりついたおこげ」 という意味です。魚介や野菜など色々な種類があるグラタンですが、今日は鶏肉とマカロニが入った 「チキンマカロニグラタン」 です。

 雨が降っているからでしょうか。とても肌寒く感じる1日です。
 食堂に入ってくる子どもたちのほとんどが、 「寒い、寒い・・・」 と口ずさみながら入ってきます。
 それでも、給食を食べ終わる頃には、体も温まり、子どもたちのにぎやかな声と笑い声でいっぱいになっていました。
 1、2年生は、半そでで過ごす元気な姿も見られます。とっても元気です!!

「黒い紙が焦げる!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科では、「光の性質」 について学習します。
 鏡などを使い、光の進み方や物に光が当たったときの明るさや暖かさを調べ、光の性質についての考えをもつことができるようにします。
 虫眼鏡では、日光が集まったところを小さくすると明るさや暖かさが増し、黒い紙などが焦げることがあることもとらえるようにします。

「今日も穏やかな休日です!」

画像1 画像1
 勤労感謝の日の振替休日の石田小学校の様子です。
今日も穏やかな休日でした。本時の放射線量は、 0.153 μ㏜/h です。

「きらきら星!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の音楽科で、「きらきら星」 の練習をしているようです。
学習発表会でも披露しましたが、30日(日)の 「石田ふるさと祭り」 でもさらにバージョンアップした演奏が披露できるよう練習しているようです。
 「きらきら星」 は、もとはジャン・フィリップ・ラモーが作曲したフランス民謡(シャンソン)です。モーツァルトにより変奏曲が作られています。
 イギリスの詩人、ジェーン・テイラーの1806年の英語詩 “The Star” による替え歌 “Twinkle, twinkle, little star” が、童謡として世界的に広まり、さまざまな言語に翻訳され、現在では世界中で愛唱されています。
 日本では、「きらきら星」 のほかに、ABC (アルファベット) の歌のメロディでもおなじみですね。


「ドラえもん日本旅行ゲーム!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の学級活動は、「日本旅行ゲーム」 に挑戦です。
「ドラえもんジェットルーレット!」 で、北海道をスタートし、沖縄のゴールを目指して人形のコマを進めます。全国の都道府県のことがゲームを通して楽しく学ぶことができたようです。

「楽しく練習に取り組みました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の音楽科は、「リコーダー」 の練習です。
 本時のめあては、「旋律の音のの動きやリズムに気をつけながらふこう!」
です。大変楽しく練習に取り組んでいました。

「集中して!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科は、「乗法(かけ算)九九」 の学習です。
本時のめあては、「2,3,4の段」 を使って、問題を解くことです。集中して
問題に取り組むことができたので、予定よりもだいぶ先に進んだようです。

「引き算の仕方を友だちに!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科は、減法(引き算)について学習しています。計算の仕方としては、減加法と減々法があり、12−7の場合なら減加法では、(10−7)+2のように10から7を引いて、残り2を加える。減々法は、(12−2)−5のように順々に引いていく方法である。ブロックなどを操作する活動を取り入れるならば、10のまとまりから取っていく方法と、端数からとっていく方法の違いになります。最終的には、数の大きさや子どもに実態に合わせて、柔軟に指導していきます。
 子どもたちは、計算の仕方を友だちに説明しているようです。

「比例の関係を用いて問題を解決!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数科は、比例の関係を用いて問題を解いています。本時の学習問題は、「同じ種類の釘15本の重さを量ったら26グラムありました。この釘を数えないで135本用意するにはどうすれば良いか?」 です。
 

「ビーバーが巣を作る様子を読み取ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語科の題材は、「ビーバーの大工事」 です。
 本時のめあては、「ビーバーが巣を作る様子を読み取ろう!」 です。
どこで、だれが、どのように、何をしたか、の視点で読み取っていきます。
 本単元では、時間的な順序や事物の順序などを考えながら読むことや、
文章の中の大事な文や言葉を書き抜きながら読むことを学びます。

「工業生産に従事している人々の工夫や努力!」

画像1 画像1
 5年生の社会科は、我が国の工業生産について、地図や地球儀、資料などを活用したりして調べ、それらは国民生活を支える重要な役割を果たしていることを考えるようにしています。
 特に自動車産業を中心に調べ、工業生産や工業地域の分布、工業生産に従事している人々の工夫や努力、工業生産を支える貿易や運輸などの動きについて学習しています。

「二度と戦争を起こさないためには!」

画像1 画像1
 6年生の社会科は、歴史の学習です。本時のめあては、「戦争を二度と起こさないためにはどんなことを調べたら良いか?」 です。当時の戦争の様子と人々の暮らしについて調べていくことになりました。

「クリスマスリース作り!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の図工科では、「クリスマスリース」 作りです。
リース(英: wreath)は、花や葉などで作られた装飾用の輪のことです。特に、室内の壁やドアに飾られる装飾物として使われ、果物で作られる場合もあるようです。特に、クリスマスに飾られる 「クリスマス・リース」 がその代表例です。
 「クリスマスリース」 作りが楽しみで、前の日はいつもより早く寝て、この日に備えた子もいたほどです。眠れない子がいたり、早く寝る子がいたり、一人一人個性豊かで、それが作品にも表われているようです。どうぞご覧ください!!

「メディアセレクト3連休チャレンジ!」

画像1 画像1
 本校は、毎週水曜日は、「ノーゲームデーで、読書デー」 です。また、連休や長期休業では、「メディアセレクト強化日」 として、テレビやゲーム、パソコンとの接し方を自分で決めて、メディアとの接する時間を減らすようにしています。
 さて、この3日間は、自分の時間を有効に活用できていますか?

「分かりやすい書き方の技を見つけよう!」

画像1 画像1
 4年生の国語科の教材は、「くらしの中の和と洋」 で、くらしの中にはどんな和と洋があるか衣食住から考えてきました。
 本時のめあては、「くらしの中の和と洋」 の教材文から 「分かりやすい書き方の技を見つけよう!」 です。

「研究論文?」

画像1 画像1
 3年国語科の教材は、「もうどう犬の訓練」 です。
本時は、「はたらく犬」 について、パソコンのインターネットや図書資料で情報を収集した結果をもとに、「はたらく犬」 についてまとめています。
 まだ3年生なのに、研究論文をまとめているようです。

「振り子の長さを変えると?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の理科は、前時に引き続き 「振り子の実験」を行いました。
 本時のめあては、「振り子の長さを変えると、振り子の1往復する時間は
変わるか?」 です。

「5つの水溶液は、どのような違いがあるか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科は、サポートティーチャーの方に実験の準備をしていただき、
「水溶液の性質」 の学習をしています。
 本時のめあては、「5つの水溶液は、どのような違いがあるか?」 です。
食塩水、石灰水、薄いアンモニア水、薄い塩酸、炭酸水の色や臭い、
蒸発させた時の臭いや残留物について実験して調べています。

「大使館訪問の事前学習!」

画像1 画像1
 本校は、国際理解教育に力を入れています。毎年キッズアンバサダーとして、岡山県の公設国際貢献大学校様のご支援を受けて、「大使館訪問」 をさせていただいております。
 今年度も、そのための事前学習が本格化してきました。3年生から熱心に取り組んでいます。

「3の段の九九を覚えよう!」

画像1 画像1
 2年生の算数科は、「乗法(かけ算)九九」 の学習です。
 本時のめあては、「3の段」 を覚えようです。
 本時の学習問題は、「1冊の厚さが3センチの図鑑があります。7冊並べると幅は、何センチになりますか?また、もう1冊並べると幅は何センチふえて、全部で何センチになりますか?」 です。
 この問題を考えていくことにより、かけ算九九の3の段を理解していくことになります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/22 週休日
3/23 『卒業証書授与式』、職員会議
3/24 年度末休業日、職員会議、小中学校連絡会9:00(霊山中)、市小中校長会議9:30
3/25 教室移動、「人事異動公表」
3/26 『離任式』
3/27 地区小中校長協議会
3/28 週休日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024