最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:73
総数:128858

「交通安全のぼり旗」コンクールのデザイン投票

画像1 画像1
 松阪市では毎年,子どもたちの交通安全意識を高めるようにするため,各小中学校で「交通安全のぼり旗」を制作し,それをもとに「交通安全のぼり旗」コンクールが開催されてきました。
 本年度も,本校のデザインを決めるために全員からデザインを募集しました。それを上の写真のようにロビーに掲示して,みんなの投票によって代表作品を決定していきます。
 さて,どの作品が選ばれるでしょうか。
 下の写真は,昨年度の飯高東中学校の作品です。
 今年も昨年のものに負けない素晴らしい作品に仕上がるよう期待しています。
画像2 画像2

7月16日の給食です

画像1 画像1
 メニューは、わかめご飯、牛乳、とりの唐揚げ、ポテトサラダ、コーンスープ、プリン です。

 なお、今日のメニューは、「飯高西中リクエストメニュー」でした。飯高西中学校の生徒の皆さんの希望を基に決めてもらったメニューでした。
 今後、飯高東中学校のみなさんに希望を聞くことがあるかと思います。そのときには、どんなメニューになるか楽しみです。

7月15日の給食です

画像1 画像1
メニューは,コッペパン,牛乳,夏野菜とシメジのチーズ焼き,青じそサラダ,ポテトスープ です。

7月14日の給食です

画像1 画像1
メニューは,むぎ入りご飯,牛乳,冷や奴,切り干しだいこんの和え物,ごもく煮豆 です。

野球部 勝利!! ベスト8へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、野球部は中学校総合体育大会に参加し、初戦を2−0で突破!ベスト8に勝ち上がりました。
 次回は19日(土)に多気スポーツ公園野球場にて試合を行う予定です。
多数の応援ありがとうございました。

(さきほどまで19日の試合会場を間違えて表記していました。多気スポーツ公園野球場が正しい会場です。申し訳ありませんでした。)

地区総合体育大会(ソフトテニス部団体戦の結果報告)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中部中学校(男子)と中部台テニスコート(女子)において、地区総合体育大会が行われました。今日は団体戦でした。男子は久保中学校、女子は明和中学校と対戦し、惜しくも敗れました。応援していただき、ありがとうございました。なお、19日(土)と20日(日)は個人戦が行われます。3年生にとって最後の大会になります。応援よろしくお願いします!!
※写真は女子の団体戦(対明和中)の様子です。

「今、私にできること・・・」(3年道徳)

7月10日(木)の3限め、3年生で道徳の授業を行いました。テーマは「いのち」です。「『いのち』って何だろう?」という疑問から、最後は「今、自分にできることは何か?」について考えました。普段はあまり考えたことのない「いのち」についてじっくり考え、今の自分の生活をふり返り、自分のできることは何かを考えました。この日の道徳の授業で使った資料は、学年通信(16号)として発行しました。また、3年生のみんなが考えたことや授業の感想などもまとめ、学年通信として次回発行します。その通信をきっかけに、どんな授業だったのか、どんなことを考えたのかなど、お家でも話題にしていただけたらうれしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松阪地区総合体育大会 壮行会

画像1 画像1
7月12日(土)から始まる、地区大会の壮行会が生徒会主催で行われました。3年生にとっては、最後の大会となります。
 野球部は12日1回戦、飯南中学校と8:30頃、プレイボールの予定です。
 ソフトテニス部は、12日が団体戦、19日と20日が個人戦になります。 男子は、1回戦、久保中学校と、女子は、1回戦、明和中学校と対戦予定です。
 バレーボール部は、19日1回戦、明和中学校と10:00頃対戦予定です。なお、飯高西中は、19日1回戦、勢和中学校と13:00頃対戦予定です。
 応援よろしくお願いします。

7月11日(金)の給食です。

画像1 画像1
 今日の献立は、麦入りご飯、牛乳、夏野菜カレー、小魚胡麻からめ、青リンゴゼリーです。

7月10日の給食です

画像1 画像1
メニューは,しそごはん,牛乳,ジャージャーめん,ドレッシングあえ です。

台風8号の接近に伴い、下校時刻を変更します。

 台風8号の接近に伴い風雨が強くなることが予想されますので、下校時刻を13時30分に変更します。なお、バスも、13時30分発となります。

7月9日の給食です

画像1 画像1
メニューは,むぎ入りご飯,牛乳,とうふの花かつおかけ,かふうあえ,五目きんぴら です。

ブックラリーが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これは、図書委員会による、飯高東中の生徒に本をたくさん読んでもらための企画です。読後、本1冊につき1つのスタンプが返却時に図書委員によってBOOK RALLY CARDに押されます。本の分類など決まりがある箇所もあります。
 いろいろなジャンルの本に親しむことは、言葉の意味やその使い方を習得し、国語力や想像力を高めることにつながるでしょう。感性を豊かにすることに寄与するかもしれません。また、一生の中で到底経験することの出来ない事を本から擬似的に体験することになり、自分の考えや世界を広げることにつながるでしょう。
 ブックラリーの期間は、7月8日から10月末日までです。10冊と言わず、15冊でも20冊でも読んでほしいと思います。
 スタンプを10個ためた人には、図書委員会から素敵なプレゼントがあります。

7月8日の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは,むぎ入りご飯,牛乳,ほきケチャップソース,かいそうサラダ,パンプキンスープ です。

応急手当等講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に、応急手当等講習会を行いました。松阪地域広域消防組合飯高分署員の方に、心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法について指導していただきました。
 これまでに応急手当の講習を経験したことのある子どもたちは、さすがに手際よくこなしていました。初めて体験する子に教える姿もあり、そのような姿を頼もしく思いました。 

「届けよう 服のチカラ」プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(水)に、ユニクロ(株)の3名の社員が講師となって、社会貢献事業の一つである「届けよう 服のチカラ」と題した授業を全校生徒を対象に行っていただきました。
 このプロジェクトは、子どもたちが主体となって、着なくなった子ども服を回収し、難民の方々など本当に服を必要としている人々に届けるプロジェクトです。今後、子どもたち自身で、告知し回収し発送する活動を行っていく予定です。
これから、様々な機会を通じて、保護者や地域の皆さまにご協力をお願いすることになると思いますので、よろしくお願いいたします。
なお、回収する服は、”赤ちゃん服〜160cmまで”という規定があります。ご家族以外に地域の方やご協力していただける知り合いの方等ございましたら、このことについてお知らせ下さい。
今後、この活動の詳細については計画ができ次第お伝えします。

7月7日(七夕)の給食です

画像1 画像1
今日7月7日は七夕です。
では,今日の給食を紹介します。
メニューは,ちらし寿司,牛乳,星のコロッケ,ごまあえ,そうめん汁,たなばたゼリー です。

今日のメニューは,七夕にちなんだものでした。星のコロッケ,たなばたゼリーはもちろん,ちらし寿司については,昔は普段の食事が質素なので,せめて七夕ぐらいは様々な具の入ったちらし寿司が食べられるようになったそうです。また,白いそうめんは、天の川や織り姫が紡ぐ糸を表すとされています。
いずれも七夕の時に食べると縁起が良いとされています。

3年生 中学校最後のプール!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生の水泳の授業がありました。
中学校の授業でプールに入るのは今日が最後です!
みんなたのしく泳いでいました。

7月4日(金)の給食です。

画像1 画像1
 本日の献立は、麦入りご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、キャベツの和え物、昆布と高野豆腐の含め煮です。

7月3日(木)の給食です。

画像1 画像1
 本日の献立は、わかめご飯、牛乳、鮭の香草焼き、パイナップル、ラタトゥイユ(夏野菜を炒めて煮込む南仏料理で、野菜がたくさんで旨味がたっぷりです)です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式、離任式、大掃除、交通指導
3/26 学年末休業始まり
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046