最新更新日:2024/06/04
本日:count up149
昨日:111
総数:454936
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

野菜の大切さ 11月5日(水)

3年生が、給食センターの栄養士の先生に「野菜の大切さ」を教えていただきました。
 野菜は、健康に生活するために体にとても大切だということが分かりました。当日は学校自由参観日でしたので、お父さんお母さん方も一緒に授業の様子を見ていただきました。
 授業の後子ども達がお互いに野菜を残さないように声を掛け合ったり、がんばって食べるようになったりがんばっています。どのクラスも給食の残菜が少なくなりました。この調子で残滓0を目指していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回交通教室   11月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前中、本年度2回目の交通教室を行いました。
 特に、中学年は、校庭に模擬交差点を作って、自転車乗りについて実技指導を行いました。
 低学年と高学年は、教室で、DVD視聴と交通安全に関する話し合いを持ちました。
 中学年の自転車指導は、伊達警察署のお巡りさんと交通安全協会の方々にお願いしました。
 2校時に4年生、3校時に3年生と学年ごとに実施しました。

太陽のパワー 11月7日(金)

 今日理科の時間に虫眼鏡の実験をしました。時々太陽がかくれて大変でした。太陽の力はすごかったです。とても楽しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

福祉の学習をしました 11月4日(火)

 11月4日(火)、5年生は総合的な学習の時間に福祉の学習をしました。伊達市社会福祉協議会の方々、そして地域でボランティアをしていらっしゃる江川さんに来ていただきました。
 特に、学区内にお住まいの江川さんからは、地域で様々なボランティア活動をしている話を詳しくお聞きしました。ハーモニカでの伊達小校歌の演奏、皿回しや腹話術など子どもたちも多彩な技に驚き、高齢者の方の素晴らしさを実感したようでした。
 今後、数回に分けて体験活動を行い、福祉について理解深めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉の学習をしました 11月4日(火)

 11月4日(火)に総合的な学習の時間に福祉の学習をしました。今回は伊達市社会福祉協議会の方々に来ていただきました。

 1時間目は学年全員でお話を聞きました。まずは手話。「伊達」は一本指を立てて目の所にななめに当てて「伊達政宗」を表現することや「伊達社会福祉」の表現の仕方を教えていただきました。手話は目の見えない人のためのものということから「福祉とは何か」「命はみんなつながっている」という話を聞きました。
 2・3・4時間目はそれぞれの教室で、「ユニバーサルデザイン」「高齢者とは」「高齢者との触れ合い」のテーマで話し合ったり、話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内クロスカントリー大会   11月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、校内クロスカントリー大会を実施しました。
 2校時に低学年、3校時に中学年、4校時に高学年の順で実施しました。
 子どもたちは、体育や業間等の時間で練習してきた力を十分に出し切って頑張っておりました。
 学校自由参観の最終日でもありましたので、どの時間も、大勢の保護者の皆さんに応援していただきました。本当にありがとうございました。

社会福祉協議会の人との学習

 今日は総合的な学習の時間に、福祉の勉強をしました。ボランティアのお話を聞いたりしました。震災の時ボランティアの人にお世話になったことを思い出しました。


学校自由参観   11月4日(火)〜6日(木)

画像1 画像1
 本日より木曜日の6日まで、学校自由参観日です。
 2校時から給食終了時まで自由に参観することができます。
 どうぞ、ご来校ください。受付は職員室前となっています。保護者証をお持ちください。
 写真は、本日の低学年のクロスカントリー大会練習の様子です。

山が白くなっていました 11月4日(火)

 今日登校の時西にあるあづま山のところが白くなっていたのに気づきました。山の上の方は、雪が降ったようです。今朝は寒かったのは、そのためでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

釘打ち、楽しいな

 今日図工の時間に工作しました。げんのうを使ってくぎを打ったりボンドで木をくっつけたりしました。やって楽しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市総合防災訓練   11月1日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、伊達市総合防災訓練が行われました。
 本校も訓練会場の一つでした。
 校庭には、たくさんの展示ブースができました。また、校門前では、救出・救助訓練等が行われました。
 閉会式が本校体育館で行われましたが、参加した本校児童による体験レポート発表がありました(3人)。とても、上手なレポート発表でした。

学校訪問(たくさんのお客様をお迎えして)  10月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日(金)は、学校訪問日でした。
 学校訪問には、県北教育事務所をはじめ、伊達市教育委員会などより、たくさんのお客様がお出でになりました。
 午前中に授業参観。午後は、先生方との話し合い等が持たれました。
 学習に集中して取り組む子どもたちの姿が、とてもよかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
3/26 離任式

学校便り(若あゆのこら)

伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210