運動会 〜その4〜 「開会式」

 「児童代表の言葉」では1年生の代表が立派に発表をしました。「選手宣誓」では団長二人が息を合わせ、爽やかに宣誓をしました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その5〜 「準備運動(ラジオ体操)」

 「プログラム1番、全校児童による準備運動です。」アダッチマンと小久保先生の示範に合わせて、全員でラジオ体操を行いました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その6〜 「応援合戦(午前の部)」〜

 「プログラム2番、全校児童による応援合戦です。」赤組も白組も団長を中心に、それぞれの組をリードしました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その7〜 「大玉送り」

 「プログラム3番、全校児童による大玉送りです。」今年の大玉送りはどちらが勝ったでしょうか。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その8〜 「70m走」

 「プログラム4番、3・4年・ひまわりによる70m走です。」最後まで全力で走る姿が見られました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その9〜 「ごろごろ ドッカーン!」

 「プログラム5番、2年生・ひまわりによる ごろごろ ドッカーン! です。」みんなで力を合わせ、大玉を運びました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その10〜 「大江戸ダンス」

 「プログラム6番、5年生・ひまわりによる 大江戸ダンス です。」キレのある動きに注目です!!(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その11〜 「決戦!足立ヶ原の戦い」

 「プログラム7番、6年・ひまわりによる 決戦!足立ヶ原の戦い です。」迫力ある戦いの結果や如何に?(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その12〜 「みてみて☆こっちっち」

 「プログラム8番、1年生・ひまわりによる みてみて☆こっちっち です。」こっちっちのポーズがとてもかわいらしかったです。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その13〜 「我を忘れて竹取物語」

 「プログラム9番、3年生・ひまわりによる 我を忘れて竹取物語 です。」合計で何本を自陣に運べたかで競い合いました。白熱した戦いが繰り広げられました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その14〜 「40m走」

 「プログラム10番、2年・1年・ひまわり による 40m走です。」最後まであきらめずに全力で走る姿がとてもかっこよかったです。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その15〜 「もうすぐいちねんせい」

 「プログラム11番、小さいお子さんによる もうすぐいちねんせい です。」ソフトボール部のお父さん方のご協力とアダッチマンの活躍なくして、この種目は成り立ちませんでした。「お父さん方、本当にありがとうございます。」(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その16〜 「ねぶた YOSAKOI 大乱舞〜足立の舞〜

 「プログラム12番、4年生・ひまわりによる ねぶた YOSAKOI 大乱舞〜足立の舞〜 です。」息がピッタリと合った舞いがすばらしかったです。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その17〜 「低学年リレー」

 「プログラム13番、1・2年選手による 低学年リレー です。」がんばって1周を走り、友達にバトンをつなぎました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その18〜 「中学年リレー」

 「プログラム14番、3・4年選手による 中学年リレー です。」バトンが何と高学年と同じ!!より力強くなった走りに注目です。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・カツ丼              
・けんちん汁            
・みかん        
       

<主な食材の産地>

鶏肉…山梨 大根…北海道
たまご…青森 ねぎ…青森
豆腐…茨城 ごぼう…茨城
しいたけ…熊本 みかん…福岡
にんじん…北海道
にんにく…青森

応援集会

 10月16日(木)の集会は運動会応援団による「応援集会」でした。赤組も白組も団長を中心に全体をリードしてくれました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・ピザトースト           
・レモンドレッシングサラダ     
・コーンスープ     
         

<主な食材の産地>

クリームコーン…アメリカ きゃべつ…茨城
レンズ豆…アメリカ      ピーマン…茨城
たまねぎ…北海道      きゅうり…茨城
にんじん…北海道      パセリ…長野
しょうが…高知
にんにく…青森

敬老会での金管バンド演奏

 10月13日(月・祝)、足立高砂町会の敬老会が開催されました。高砂囃子連の演奏に続いて、足立小金管バンドも出演しました。
 演奏したのは、校歌と「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」。
 足立小の校歌は、「これからずっと大切にしていきたい」という気持ちを込めて丁寧に、「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」は、ワクワクするようなメロディーが聴いている人に届くように演奏しました。
 子供たちは少し緊張していたようですが、温かい拍手をもらって嬉しそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・牛乳               
・鮭チャーハン           
・じゃが芋の甘辛煮         
・豆腐スープ      
      

<主な食材の産地>

鮭…北海道 チンゲン菜…茨城
鶏肉…山梨
豆腐…茨城
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
ねぎ…青森

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校要覧・学級要覧