最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:16
総数:218534
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「乗り込んだ新幹線は、E5系!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 さっそく新幹線に乗り込みました。画像を見た教頭先生から連絡があり、この新幹線はE5系という新型の新幹線で、これに乗れたことはラッキーだそうです。
 E5系は、東北新幹線において最高速度320km/h運転を行うために開発され、2011年3月5日から営業運転を開始した車両で、E2系の実質的な後継車両に位置づけられているそうです。キャッチコピーは「MADE IN DREAM.」「21世紀の夢の超特急をカタチにしたら、こうなったそうです。」。1編成(10両)あたりの製造コストは約45億円。2012年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しています。

 当初はE5系の運転開始と同時に新設された東北新幹線の最速達列車「はやぶさ」専用で充当され、2013年からは「はやて」「やまびこ」「なすの」といった、東北新幹線系統の他の種別にも投入されているようです。

「発電の仕組み・発電実験コーナー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JR福島駅には、「発電の仕組み・発電実験コーナー」 が設置されていました。
自転車を漕いで発電する仕組みは、男子に大人気でした。それよりも東京は、地下鉄の乗り降りなどで大変体力を消耗するので、ちょっと心配でした。

「緊張とリラックス!」

画像1 画像1
 「フィリピン大使館訪問」 では、バスに乗り込む時は緊張していましたが、
福島駅に着くと、特に初めて参加する中学年は、もうリラックスしています。

「伊達人の生きた戦国時代!」

画像1 画像1
 「伊達人の生きた戦国時代〜伊達稙宗と『塵芥集』の世界〜」 と題した、
「伊達市歴史文化講演会」 が、市教育委員会主催で、本日保原小学校講堂で
開催されました。
 「伊達稙宗(たねむね)」 は、政宗の曾祖父にあたり、伊達市の本拠地を梁川城から桑折西山城に移転させた伊達家14代当主で、分国法の 「塵芥集」 を制定しました。
 まず、「分国法からみた戦国時代」 と題して、明治大学商学部清水克行教授が講演されました。先生は、NHKの 「タイムスクープハンター リミット50日!真犯人を捜せ」 を 「塵芥集」 をもとに監修されました。盗みにあった場合、犯人を処断してもらうためには、被害者自ら犯人を見つけ出し、伊達家のもとに連行し、被害事実と犯人の特定を行わなければならないことをドラマ仕立てにしたもので、大変興味深い番組でした。
 次に、「『塵芥集』 の構成と性格について」 と題して、東京大学大学院総合文化研究科桜井英治教授が講演されました。
 最後に、福島大学行政政策学類阿部浩一教授をコーディネーターに、パネルディスカッションが行われました。

「休日の石田小学校!」

画像1 画像1
 今朝は大変冷え込み、日中の最高気温も4度ぐらいで、今にも雪が降って
きそうな天気です。
 本日の放射線量は、0.138 μ㏜/h です。

「規則正しい生活リズムを!」

               〜本日の給食のメニュー〜
         チキンカレー
         はるさめサラダ
         麦ご飯
         みかん
         牛 乳         で、631Kcalでした。  

 今日のチキンカレーですが、チキンは英語で何のお肉の事でしょうか。答えは 「鶏肉」です。今日は、鶏肉が入ったカレーです。また、豚肉の事を 「ポーク」 、牛肉の事を 「ビーフ」 といいます。

 今日は、子どもたちに大人気のカレーです。食べ始める前に、カレーを増やしてほしいと駆けよってきました。
 昨日の疲れも見せず、元気に登校し、たくさん給食も食べていました。
 近隣校では、インフルエンザと診断を受けた児童が多くなってきました。早寝・早起きなどの規則正しい生活リズムと手洗い・うがいの予防を心がけていただきたいと思います。       
画像1 画像1
画像2 画像2

バスのなかで反省会

画像1 画像1
バスのなかで反省会を行い、帰校式は、行わず解散します。








憧れの東京

画像1 画像1
憧れの東京をご覧ください。東京タワーが見えますか?







六本木ヒルズの展望台から

画像1 画像1
52階の展望台から東京をながめました。








福島駅に到着

画像1 画像1

福島駅に到着し、 バスに乗り込み出発しました。







いざ六本木ヒルズへ

画像1 画像1

大使館を後に六本木ヒルズへむかいました。







クリスマスツリー

画像1 画像1
フィリピン大使館の玄関ホールのすばらしいクリスマスツリーです。








記念写真??

画像1 画像1
大使館訪問の記念に写真を撮りました。








御礼と感謝の言葉!

画像1 画像1
本日お世話になった御礼と感謝の言葉を児童代表が述べました。








ご馳走さまでした!

画像1 画像1
本日のメニューは、アドボといって、豚肉と玉ねぎなどね煮込み料理、それに、生春巻きで、エビ、鶏肉、豚肉などに、野菜やココナッツの実を混ぜたものが巻かれていました。それに、日本人向けに、普通の御飯です。








笑顔の昼食会!

画像1 画像1
だいぶこの頃になると、笑顔が見られるようになってきました。







東京駅を出発進行!

画像1 画像1
17時 28分新幹線に乗り、無事出発いたしました。








昼食をいただきました!

画像1 画像1
大変美味しくいただきました。








大使のような仕事につくには?

画像1 画像1

教育と情熱が必要だそうです。







「1・2年生も頑張ってます!」

画像1 画像1
3〜6年生が学校を留守にしている間、その分を1・2年生が頑張っています!
朝の会や清掃は、自分たちで時計を見て進めることができました。休み時間も、仲良く静かに遊んでいました。1日、とてもしっかりした様子を見せてくれています。
図工では、色々な材料をもとに、思い思いの作品を制作していました。また、今日は給食がないので、みんなで楽しくお弁当です。美味しいお弁当に、会話も弾みました。
上級生がいなくて寂しかったようですが、自分たちでもしっかりとできました。素晴らしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 地区小中校長協議会
3/28 週休日
3/29 週休日
3/30 年度末事務整理
3/31 年度末事務整理
4/1 転入職員着任、職員会議、市小中校長会
4/2 職員会議
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024