大きくなったよ!

 2学期から育てていた鮭がこんなに大きくなりました。きのうから,水槽の周りの黒い紙も取り除かれ,みんなが中をのぞけるようになりました。
画像1

体を動かすって楽しいな!:1年生

 今日の3時間目,ゲストティーチャーの塚田先生をお迎えして「軽体操・ダンス」を行いました。音楽に合わせて踊ったり,靴飛ばし大会を行ったり,人間ドミノを作ったりしました。靴飛ばし大会では,友だちを応援する声が体育館中に響き渡っていました。人間ドミノは,写真の通りに大成功!みんな大満足でした。
画像1
画像2
画像3

味噌作りをしました

画像1
 本日は,家庭教育学級が行われました。今回は,味噌作りの先生をお迎えして「手作り味噌」をつくりました。味噌は同じに作っても,置いておく環境によって味がみんな違うそうです。10月ぐらいが食べ時だそうなので,どんな味になるかとても楽しみです。
画像2

うまくほれるかな・・・

 5時間目に,4年生は彫刻刀を使って版画作りを行っていました。彫刻刀を使うのは今日がはじめてです。「なかなかうまく進まないなあ・・・」「あっ 丸刀だとうまくいくよ!」などという声が聞かれました。どの子も,一生懸命に集中して取り組んでいました。作品ができあがるのが楽しみです。
画像1
画像2

不審者がきたら・・・

 本日は,「不審者が学校に侵入した」という設定で,取手警察署の方とスクールサポーターの方に来て頂いて避難訓練を行いました。不審者が入った教室では,不審者からどのように逃げたら良いのかを考え,子どもたちは真剣に訓練に取り組んでいました。その後全員が体育館に集合し,不審者に会ったらどう対応したらよいか「いかのおすし」のカードを使って警察の方に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

戦争は絶対に繰り返さない!

 今日は,自由参観日でした。6年生は,社会科で「戦争の話」を聞く学習をしました。いつも登下校でお世話になっている市川さんに来て頂いてお話を聞きました。市川さんは,「戦争の体験を話すことは【私の遺言】です。」とおっしゃっていました。戦争の悲惨さを,千人針や焼夷弾等の実物を見せながらとても熱く語ってくださいました。お話が終わって代表の児童が「今日の話を聞いて,戦争の悲惨さをぼくたちも語り継いでいかなければならないと思いました。」と発表していました。
画像1
画像2
画像3

私たちの地区にも水害が・・・

 今日の2時間目,3年生が社会科の学習で「昔の桜が丘地区や高須地区」についての学習を行いました。講師として押切にお住まいの倉島さんをお迎えしました。子どもの頃に起こった洪水や戦争の話をとてもていねいにお話ししてくださいました。写真はその時のこの地域の様子を写したものです。
画像1
画像2
画像3

力作がそろいました!

 先日行った「書き初め会」で書いた習字が,各学級の廊下に展示されました。20日から23日まで「書き初め展」が行われます。ご都合のつく方は,ぜひご参観ください。
画像1
画像2

なかよし班清掃

 みんなが楽しみにしていた「ロングの昼休み」が,今日は雨でできなくなってしまいました。がっかりしていた子どもたちも多かったと思います。その代わりに,「たてわり清掃」を行いました。低学年の児童をリードして高学年の児童が一生懸命に働いていました。
画像1

書き初め会:6年2組

 6時間目は6年2組の「書き初め会」が行われました。教室に入ると,シーンとした中で,全員が集中して目標を書いていました。もうすぐ卒業する6年生らしい言葉が書かれていました。さすが6年生!
画像1
画像2
画像3

書き初め会:6年1組

 今日の5時間目に,6年1組の児童が「書き初め会」にのぞんでいました。1組の児童は,全員が四文字熟語で自分の思いを表現していました。さすが6年生!
画像1
画像2
画像3

学力診断のためのテスト:1日目

 今日は,県の学力診断のためのテストが行われました。2校時が国語,3校時が理科のテストでした。3年生以上の児童が,一生懸命に取り組んでいました。

画像1
画像2

書き初め会:1・2・3・5年生

 今日は,1・2・3・5年生の書き初め会が行われました。1・2年生はフェルトペンで,3・5年生は毛筆でめあてを書きました。3年生は,毛筆で書くのは今年初めてです。大きな紙に書くのは,なかなか難しそうでしたが,お手本を利用してがんばって書いていました。
画像1
画像2
画像3

わたしのめあては・・・

 みんな,一生懸命にめあてを書いていました。自分をよく見つめて書いているようです。
画像1
画像2
画像3

今年はこんな年にしたいな!:書き初め会(4年生)

 今日は,4年生の「書き初め会」が行われました。自分の今年の目標を,書き初め用紙に書きました。勉強のこと,友だちのこと,生活のこと等,思い思いの目当てが,しっかりとした字で書かれていました。
画像1
画像2
画像3

3学期が始まりました!

 2015年が始まりました。桜が丘小学校も今日から3学期がスタートしました。始業式では,2・4・6年生の代表の児童が,今年の目標を発表しました。「あいさつをがんばります。」「テストをがんばります。」「友だちといい思い出をつくりたいです。」等,自分の決意を,しっかりと発表することができました。校長先生からは,「今年はひつじ年です。羊は,群れを作る動物です。みなさんも,いじめや仲間外れ等をしないで羊のように仲良く過ごしましょう。」というお話がありました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式