10月31日の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・きなこあげパン           
・パンプキンパイ           
・白菜スープ      

        
<主な食材の産地>

たまご…青森 きなこ…カナダ
かぼちゃ…北海道
白菜…長野
にんじん…北海道
小松菜…足立区
しょうが…高知

元気アップタイム!

 今週の元気アップタイムは「マット&とびばこランド」をテーマに遊び場所を作り、体を動かして遊びました。普段の生活の中では味わうことのできない、回ったり跳びこしたり、ストンと落ちたりする感覚を楽しみながら体験しました。
 友達の動きを真似したり、新しい動きにチャレンジするしたり、とても楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央図書館の見学に行ってきました

 2年生は生活科「まちはたからばこ」の学習で町たんけんをしています。今日は、中央図書館を探検しに行きました。
 読み聞かせを聞いたり、普段は入ることのできない事務室や書庫の中まで案内していただき、図書館の秘密をたくさん発見することができました。
 中央図書館の中には何冊の本があるでしょう?答えは、2年生のみんなに聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・もみじご飯
・さわら香味焼き
・ごまあえ
・田舎汁

<主な食材の産地>

さわら・・・韓国
ながねぎ・・・青森
しめじ・・・長野
にんじん・・・北海道
きゃべつ・・・ベトナム
ごぼう・・・茨城
さといも・・・埼玉
もやし・・・栃木
だいこん・・・千葉
とうふ・・・茨城
精米・・・秋田

登下校の見守り活動

  区から派遣されているシルバー人材センターの方々に加え、地域の皆様のお力添えもいただき、登下校の見守り活動がより充実してきました。今週からは、「開かれた学校づくり協議会」で作成した校名入りの揃いのベスト・横断旗も活用し、ドライバーの皆さんからわかりやすく、子供たちをより安全に見守る環境づくりも始まっています。
  現在、ご協力いただくことのできる地域の皆さんを募集中です。くわしいことは本校、副校長までお尋ねください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・海鮮ラーメン
・肉団子もち米蒸し
・ごぼうサラダ

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
ながねぎ・・・青森
いか・・・ペルー
干し椎茸・・・宮崎
えび・・・ベトナム
ごぼう・・・茨城
たけのこ・・・大分県
はくさい・・・長野
コーン・・・北海道
にんじん・・・北海道
大豆・・・北海道
キャベツ・・・東京都

就学時健康診断

 10月29日、来年度1年生になる子供たちの健康診断がありました。本校には、95組の親子が来校しました。お世話をしたのは5年生の子供たちです。来年度1年生になる子供たちの手を引いて、内科や眼科、歯科、耳鼻科などの教室を案内しました。5年生の子供たちは優しく接することができ、4月から最高学年として学校の「顔」になる意識を高めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 調理実習

 10月27日、28日にご飯とみそ汁を作りました。
 ご飯作りは、沸騰してからの大きな泡や米が踊っているところを見ることができました。蓋を開けるとおいしそうな匂いがしました。みそ汁は、煮干しでだしをとりました。具は大根、油揚げ、ねぎです。「猫の手」にしてゆっくりと切りました。
 ボランティアの方々のご協力のおかげで安全においしくできあがりました。ありがとうございました。
 11月中に「家でみそ汁を作りましょう。」の課題を出しています。同じ具でも好きな具でもいいです。ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

春の花壇の準備をしました

 10月25日の土曜日、さわやかな秋晴れのもと、1年生の親子が大きなプランターにパンジーとチュ−リップを植えました。来年の春には新校舎にプランターを持っていき、新1年生をお迎えします。どんな花が咲くのか、今から楽しみです。この会は足立小学校「開かれた学校づくり協議会」が主催した初めての土曜事業となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 開かれた学校づくり協議会

 8月30日 13:30〜本校にて「第3回 開かれた学校づくり協議会」が開催されました。今回は、予算計画や組織計画について話し合われました。少しずつではありますが、着実に組織が固まりつつあります。委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・マーボ丼             
・五目スープ            
・オレンジゼリー    
         

<主な食材の産地>

豚肉…茨城 にんにく…青森
豆腐…茨城 しょうが…高知
鶏肉…山梨 にら…茨城
うずら卵…愛知 はくさい…長野
たまねぎ…北海道 にんじん…北海道
ねぎ…茨城

第41回 足立区小学校陸上大会 「表彰式」

 10月27日(月)全校朝会にて足立区小学校陸上大会の表彰をしていただきました。結果は女子800m走「2分38秒」で1位、女子400mリレー「1分0秒」で7位入賞でした。*その他の選手も自分の目標タイムに向かって全力で走りました。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・五目ごはん            
・鮭の塩焼き            
・大豆とひじきの煮もの 
・みそ汁        


<主な食材の産地>

鶏肉…山梨 ごぼう…茨城
鮭…北海道 大根…千葉
油揚げ…茨城 ねぎ…茨城
豆腐…茨城
ひじき…韓国
にんじん…北海道

第41回 足立区小学校陸上大会

 10月25日(土)に舎人陸上競技場にて「第41回 足立区小学校陸上大会」がありました。足立小からは8名の選手が出ました。一人ひとりが自分の目標に向かってがんばりました。応援に来てくださった保護者の皆様、大会役員の先生方、ありがとうございました。(6年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会に向けて その4 〜目の教室〜

 段ボールでつくった「自分」に、洋服やくつをオーダーメイドで仕上げていきます。
 まず、自分の形に合わせてTシャツやくつ型を切り取ります。それから模様を描いたり好きな色を塗ったりしていきます。
 一枚の四角い段ボールが、徐々に目の教室のお友達に変身していくので、完成がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 避難訓練

 10月24日(金)に雨天で延期になっていた避難訓練を行いました。今回は2次避難場所の「弥生小学校」まで避難する訓練でした。避難開始から全校児童が2次避難場所へ避難するまで、およそ26分30秒でした。「お・か・し・も」を守り、安全に避難することができました。(避難訓練担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・チキンライス           
・ひよこ豆入りサラダ        
・卵スープ       
       

<主な食材の産地>

鶏肉…山梨 にんじん…北海道
卵…青森   きゃべつ…茨城
豆腐…茨城     マッシュルーム…北海道
きゅうり…茨城 白菜…長野
たまねぎ…北海道 にら…茨城
もやし…栃木

10月23日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・ガーリックトースト        
・トマトシチュー          
・コーンツナサラダ   
           

<主な食材の産地>

豚肉…茨城 セロリ…長野
にんじん…北海道 グリンピース…アメリカ
じゃが芋…北海道 コーン…北海道
にんにく…青森
しょうが…高知
たまねぎ…北海道

10月22日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・ごはん
・きびなごの磯辺揚げ
・ちりめん和え
・豚汁


<主な食材の産地>

きびなご…高知  じゃが芋…北海道
ちりめん…広島  ごぼう…茨城
豆腐…茨城    大根…北海道
豚肉…茨城    にんじん…北海道
きゃべつ…茨城  ねぎ…青森
もやし…栃木   小松菜…足立区

10月21日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳               
・きのこのスパゲティ        
・カリカリポテトサラダ       
・りんご        
        

<主な食材の産地>

豚肉…茨城 しめじ…長野
じゃが芋…北海道 えりんぎ…新潟
たまねぎ…北海道 えのき…長野
にんじん…北海道 パセリ…長野
にんにく…青森 きゅうり…茨城
きゃべつ…茨城 りんご…秋田

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校要覧・学級要覧