最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:42
総数:290286
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

調理実習(朝食作り)

 昨日の家庭科で調理実習を行いました。野菜炒めを初めて作るというお子さんが多かったのですが、一人ずつ火加減に注意しながら自分の分を調理していきました。野菜が苦手というお子さんも、自分が作ったこともあり、しっかり食べることができました。
 休みの日に家族に作ってあげられたらいいねという話をしました。休みの日に一緒に朝食作りは、いかがでしょうか。<文責:武田>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノーゲーム調査

画像1 画像1
毎週水曜日はノーゲームデイです。そこで、保健委員会では、昨年に引き続きノーゲーム調査を毎週木曜日のお昼の時間を使って行っています。今日は、昨日の調査結果をお昼の放送で報告するために、6年生と4年生の保健委員が集計してくれました。
今週水曜日にノーゲームで過ごせた児童は全体の94.4%でした。先週の69.7%という結果に比べ、とても良い結果になりました。これも、ご家庭で日頃からご指導いただけているからだなと、感謝の気持ちでいっぱいです。
小学生というこの時期は、IT接触が視力だけでなく、ストレートネック等の症状にも大きく関係してきますので、引き続きご指導のほどよろしくお願いします。

グリーン先生と PART2

 2回目の国際交流授業を行いました。今日は、スポーツジェスチャーゲームと、絵本の読み聞かせです。ジェスチャーゲームでは、英語でスポーツの名前を言ったり、ジェスチャーをして、どんなスポーツか当てるゲームを行いました。
 絵本の読み聞かせでは「にじいろのさかな」を英語で読んでもらい、どんなことを話しているのか想像してみました。グリーン先生の発音を真剣に聞いている姿が印象的でした。                       (文責 郡司)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん・牛乳・鯖のみそ煮・たくあんサラダ・えのき茸とじゃがいものみそ汁」です。

これぞ和食といったなんだかほっとする献立で、日本人で良かったなあと感じました。
今日のお昼の放送では、食物繊維についてお話ししました。低学年のみなさんには少し難しい内容だったかもしれませんが、食物繊維はおなかのそうじをしてくれ流ものだと言うことを知ってもらえたら嬉しいです。

昨日の昼休み

昨日のお昼休みに、花壇のあたりが賑やかだなと思い外を見てみると、3年生がホウセンカをポリポットから花壇に植え替える作業をしているところでした。
植え替える際に、カブトムシの幼虫を見つけたということで、「先生、見てー!」と見せてくれました。写真のどこにカブトムシの幼虫がいるかわかりますか?
中にはミミズもいましたが、ミミズは土をキレイにしてくれるから!と土に戻している姿があり、命を大切にする姿を見られて、とても嬉しい気持ちになりました。
ホウセンカも子どもたちと一緒にぐんぐん成長してくれると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

光陽スタジオさん来校、卒業写真をとりました。

 本日、早朝より光陽スタジオさんが来校されて、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
 まずは、職員玄関で教職員の写真を一人一人撮影いたしました。6年生は、グリーンウォールで撮影いたしました。 
 光の具合の調整や服装を細かに整えてくださり、いよいよ撮影。今から完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日も快晴の中、フリーマラソンしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も快晴のもと、フリーマラソンを行いました。
 マラソンを支えている先生方も、一緒に走ります。
 体育部の先生は、ラインを引いてくださっています。ラインが引かれている校庭を走る子どもたちは、当たり前のようですが幸せだと思います。始業前のマラソンの始まる前に引くライン、まぶしい白が光ります。                        高学年生もコーンを片付け、後片付けを進んでしています。子どもたちの元気も、高学年生や先生方に支えられていること、うれしく思います。走った後の子どもたちの表情も満足げ。「今日も1日頑張るぞ」と、教室へもどって行きました。   

体育館に新しいピアノが入りました

 堰本地域の皆様のご寄付のお陰で、新しい体育館にピアノが入りました。       「ヤマハのグランドピアノC3X」可動式台に乗せて使用するので、体育館を地域の方々が使用する際にも、スムーズに移動が可能です。音色もすばらしく、これからの折々の行事において、大変子どもたちの情操教育に大いに役立てることができます。
 堰本小学校を支える地区民お一人お一人の方々の子どもたちを想い、学校を想うご寄付のお陰と、大変恐縮しております。誠にありがとうございます。            地区の方々へもご案内しましたとおり、5月27日の完成祝賀会では、子どもたちの感謝の言葉と鼓笛の演奏を行うとともに、ピアノの演奏披露も行いますので、是非ご来場いただき、子どもたちとともに体育館の完成を祝っていただきたいと思います。お待ちしております。    
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「食パン・苺ジャム・コーンスープ・ウインナー・添え野菜・牛乳」です。

今日のお昼の放送では、命をいただく上でのエチケットについてお話ししました。「いただきます」「ごちそうさまでした」をきちんと伝えるようにしましょう。

五月晴れの空のもと、元気にマラソンしました

五月晴れの空のもと、今日も元気に朝のフリーマラソンを実施いたしました。
 放送委員会の二人が、走る様子を見て実況放送並びに応援をしてくれます。
 また、本日走る前のストレッチの際に、すでに校庭を走っている6年生数名の姿が見られました。リレーバトンの練習を始めていたのでした。見通しをもった運動で、校長室にある優勝旗も勝ち取ることができたのだと思います。
 今年も、チャレンジの年として運動面でも大いに期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいミニトマトになってね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、ミニトマトのたねをまきました。おいしいミニトマトができるようにと、今日も朝から水やりをがんばる、2年生です。花壇のきれいな花への水やりも楽しく行っています。
「早く芽が出るといいなあ!」「たくさんお水を飲んでね!」

今月の保健目標が守れています!

今月の保健目標は、1つ前の記事でも紹介したとおり「身の回りを清潔にしよう」です。
給食の前に、みんなきちんと清潔にできているかな?と思い、2階に上がってみると、3年生・6年生が丁寧に手を洗っているところでした。
キレイなハンカチを持ち歩きましょう、という先生からのお願いもきちんと守れているようです。

そして今日は内科検診でした。特に目立った異常も見られず、校医の先生からも「堰本の子どもたちは元気でいいですね。」とのお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、納豆、牛乳、肉じゃが、温野菜のごま風味」です。

玉ねぎについてお昼の放送でお話ししました。どうして玉ねぎを切ると涙が出るのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

5月12日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ソフトめん・しょうゆかけ汁・肉団子・ハムのナムル・牛乳」です。

今日のお昼の放送では、もやしについてお話ししました。もやしと大豆のもとは同じことや、もやしには大豆と違いビタミンCが多く含まれていることに驚いた児童もいたのではないでしょうか。

3年 社会科 「堰本探検」

5月11日(月)、3年生は社会科で堰本探検に出かけました。見学したのは、JAだてみらい堰本支店と細谷寺、原田畳やさんです。保護者のAさん・Tさんの2名と、教頭先生にご協力いただきました。各見学場所では、メモをとりながらしっかりと見学ができました。地域の様子について、たくさんの発見がありました。4月の遠足と比べると、マナーや話の聞き方など、進歩していると感じました。
 お忙しい中をご協力いただいた地域の方々、保護者の方々に改めて感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(月)に、5・6年生でプールそうじをしました。昨日、PTAの奉仕作業で、お父さん・お母さんがプールそうじをして下さったので、5・6年生は仕上げのそうじをしました。お天気に恵まれ、暑い中で一生懸命活動していました。今年のプールも楽しみです。 

昨日はすこやかTVでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、第2回すこやかTVを放送しました。
その中で、「健康診断の振り返り」「今月の保健目標」についてお話をしました。

健康診断の振り返りでは、みんなの身長がどのくらい伸びたのか、視力検査の結果、歯科検診の結果に触れ、今後どんなことに気をつけてほしいのか(ノーゲームデイや歯みがきについて)お話ししました。

今月の保健目標は「身の回りを清潔にしよう」です。先生からお願いとして、キレイなハンカチとティッシュを持ち歩くようにお伝えしました。ご家庭でもハンカチを交換したかなど、声を掛けていただけると嬉しいです。

すこやかTVでこんなことについて取り上げてほしいなど、保護者のみなさんからもありましたら、気軽にご連絡いただければと思います。よろしくお願いします。

第2回保健委員会の活動

今日は今年度2回目の児童会活動でした。
保健委員会では「虫歯予防啓発ポスター」作成を行いました。
保健室の狭い机での作業になりましたが、みんなで一生懸命悩みながら素晴らしいポスターを作ってくれました。まだ作成途中の物もありますが、完成したら、ラミネートをして各学級に貼ろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

 社会科見学で、伊達警察署と伊達消防署中央分署へ行ってきました。警察署では、警察官の方の装備やパトカーの内部など、普段は見ることができないものをたくさん見せていただきました。消防署では、通信指令室の臨場感を味わい、消防車やはしご車などを間近で見ることができました。
 お忙しい中、熱心に説明していただき、大変勉強になりました。(文責 郡司)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に全校生が登校しました

画像1 画像1
 今年4月より子どもたちは、学校へ休まず登校できる元気さがアップ!!
 なんと、本日で今年度4月より欠席なしの日が、13日にもなりました。
 そこで先日、佐藤 栞養護教諭からお知らせがあった「欠席なしの木」について全校朝の会で紹介いたしました。子どもたちの元気あふれる堰本小学校であるよう、今後とも健康、安全へのご支援・ご協力をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/17 PTA奉仕作業予備日,自転車点検予備日
5/20 鼓笛練習(総合6校時),PTA広報委員会18:30〜
5/21 2年生活科町探検(郵便局・第二大竹),クラブ活動(60分),スクールカウンセラー来校日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776