最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:92
総数:703845
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

5月19日(火) 6年生 白熱する運動会練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けての練習が本格的に始まりました。今日は,学年競技である騎馬戦について実際に騎馬を組んで練習しました。まだどのクラスもうまく騎馬が組めず,苦労しています。これから安全面に気をつけながら,練習を積み重ねさせて,騎馬を上手に組めるように教えていきます。

5月19日(火)授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは天候も回復し,蒸し暑くなりましたが,子どもたちはいつも以上に授業に意欲的に取り組んでいました。授業参観にはたくさんの保護者の皆様にご来校いただき,誠にありがとうございました。今後とも,学校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
 5月19日(水)の給食は,たけのこごはんのぐ,なめこのみそしる,しろみざかなとだいずのごまがらめ,でした。今日の授業参観では,みんな,しっかりと活動できましたね。

5月19日(火)引渡し訓練について

 本日19日(火)の引渡し訓練は,運動場の状態が悪いため中止とします。授業参観は13:55より実施します。下校時刻は予定通り15:00です。なお,学校に車を駐車することができませんので,徒歩あるいは自転車にてご来校ください。近隣の施設への駐車ならびに路上駐車をしないようご協力ください。

5月18日(月)の給食

画像1 画像1
 5月18日(月)の給食は,めかぶのかきたまじる,ハンバーグのおろしあんかけ,ゆかりあえです。今週も元気に活動できるよう,今日もたくさん給食を食べましょう。

5/18(月) 5年生 学年種目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動会の種目練習が始まりました。今年の5年生の種目は棒引きです。中央に置かれた棒を綱引きのように引っ張り合います。パワーだけでなく,素早さも必要な種目です。ぼうっとしていられない戦いになりそうです。

5月15日(金)の給食

画像1 画像1
 5月15日(金)の給食は,ソフトフランスパン,ポークビーンズ,えびカツ,フルーツのヨーグルトあえでした。5,6年生は,午前中に体力テストをがんばったので,きっと完食できたことでしょう。

5/13   3年 校区探検 北コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「とびだせ新田たんけんたい」として、校区の北エリアへ探検に出かけました。いつも歩いている通学路にある建物を見学させてもらい、たくさんの発見をしてきました。地図を見ながら,みんなで相談してたくさん歩きました。

5月14日(木) 6年生 英語の授業

画像1 画像1
英語の授業では,6年生になっていくつかのセンテンスで構成された英文について勉強するようになりました。難しくなってきましたが,同時に理解したときや話せたときの喜びも高まっています。どんどん新しい英語を覚えていきたいですね。

5月13日(水) 体力テスト 20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストの種目である20mシャトルランを行いました。「去年より一歩でも多く!」を目標に気合いを入れて頑張りました。どんどん早くなるコールに必死についていく姿は,とても輝いていました。どの児童も「去年より頑張れた!」と達成感に満ち溢れていました。

緑の募金

画像1 画像1
 本校では,今週5月11日(月)から15日(金)まで緑化委員会が「緑の募金」を行っています。緑化委委員の呼びかけに応じて,今朝もたくさんの児童が募金をしてくれました。

5月13日(水)の給食

画像1 画像1
 5月13日(水)の給食は,なまあげのそぼろに,いわしのはっちょうみそに,ゴールドキウイフルーツです。今日はまだまだ暑くなりそうなので,午後からの活動のためにしっかり給食を食べましょう。

5/13(水) 5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風も過ぎ去り,きれいな青空が広がっています。教室からは元気な声が聞こえました。
大きな体積について勉強しています。「1mは100cm」というようにcmの単位で考えると「0」がいっぱい。cmとmに直すのとではどちらの方が計算しやすいかな。
これは理科の実験の様子です。学年の廊下で実験しているものを運んでいます。「発芽に必要なものは?」何が必要なのかわかってきたようです。
図工室では鏡と向き合っています。そう,自画像を描いています。まず鼻から描いていますね。どんな作品ができあがるのか楽しみですね。

5月12日(火) 6年生 理科の授業 ものの燃え方と空気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の実験で,ものが燃える前と燃えた後の空気について調べています。今日は石灰水を使った実験を行いました。どのグループの実験も成功し,結果を正しく出すことができました。

5月12日(火) 玄関の花

画像1 画像1
 5月11日(月),日紫喜さんがご来校くださり,玄関の花を生けてくださいました。今回は,2色のダリア,かすみ草,ドラセナです。玄関を華やかしてくれます。ぜひ,ご覧ください。

5月12日(火)の給食

画像1 画像1
 5月12日(火)の給食は,ソフトメン,わふうかけじる,えだまめとにんじんのサラダ,そしてみんなの大好きなきなこあげパンでした。台風6号の影響で天気が悪くなってきました。家での過ごし方に気をつけましょう。

5/8(金) 5年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動での英語の学習が始まって1か月が経ちました。みんな英語を勉強するのを楽しみにしています。今日は感情について勉強しました。ただ発音するだけではありません。ジェスチャーを交えて友達に答えます。アイコンタクトも大切ですね。

5/8(金) 5年生 算数

今日の問題は「教室に水でいっぱいにするとき,水は何L必要か?」です。「1cm3の積み木を並べてみる」「1m3の模型を何個も並べる」「みんなでバケツに水をくんで入れる」いろいろな考え方が出ました。そして、その中から「教室の大きさをはかってみる」という考え方を使って、みんなで課題を解決していきます。そして・・・
「できた!教室は○○m3!」どうやら計算ができたみたいです。「何L必要なのかな?」「あっ、そうか!」なかなかの難問でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(月)の給食

画像1 画像1
久しぶりの給食です。今日の献立は高野豆腐の卵とじ,あじの塩焼き,切り干し大根と昆布の梅肉和え,ご飯,牛乳です。和食のメニューですね。もりもり食べて,残菜0を目指しましょう。

5月7日(木) 2年生 ペア遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(木),2年生は4年生と一緒にペア遠足に行きました。4年生と手をつなぎ歩いて梅の館に向かいました。梅の館ではペアでスタンプラリーをしたり弁当を食べたりして,楽しい時間を過ごしました。4年生のみなさん,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 半日学校公開日(午後)
SC
聴力検査 2年
5/20 陸上大会練習会
聴力検査 1年
5/21 クラブ
5/22 陸上大会練習会
5/24 小中陸上
5/25 内科検診 1の3・4・2の3
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644