最新更新日:2024/06/20
本日:count up32
昨日:313
総数:1115279
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/20 算数の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算を暗算でできるように考えます。
 方法は教科書に丁寧に書いてあります。
 素早く、正確にできると良いですね。

5/20 図工の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵が完成に近づいてきました。
 最後まで、気を抜かないようにして、完成させましょう。

5/20 ホウセンカの観察 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホウセンカの根を観察しました。
 根はどのようになっているでしょうか。しっかり観察できましたね。
 

5/20 大仏づくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺の大仏がどれくらいの大きさか実感するために、顔と手をつくりました。初めは、中ホールで、広告紙などを使ってパーツをつくりました。その後、体育館でくっつけました。写真で、顔と人の大きさを比べてください。本当に大きいですね。

5/20 算数の授業 1年生

画像1 画像1
 数図ブロックを使っています。
 具体物があるとわかりやすいですね。
 今日は7の分解を学習しました。7は、3といくつか、数図ブロックで確かめることもできましたね。

5/20 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むぎごはん、カレーライス、ツナサラダ
福神漬け、愛知のミカン寒天、牛乳

 今日は子どもたちに人気のあるカレーライス。
 3年生のこの学級もおいしそうに食べていました。

5/20 明日の校区探検に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は明日、校区探検に出かけます。
 そのための練習をしました。見学場所ごとに集合して、開会式の練習もしました。有意義な校区探検にするためにも、こういう練習は大切です。

5/20 リレー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 素晴らしい晴天になりました。
 5年生は、リレーの練習をしていました。
 まだバトンパスが上手にできないところもありますが、最初より上達しました。

5/19 学校公開日

画像1 画像1
 学校公開日へのご参加、ありがとうございました。大変たくさんの保護者の方に来ていただきました。今回、2時間教室をまわりましたが、保護者の皆様が本当に静かに見ていただいていることに感激しました。おかげで、子どもたちの発表の声もしっかり聞くことができました。ご協力ありがとうございました。

 さて、今日は2時間、授業をしっかり見ていただきました。昨年度から、「授業を基盤とした学校づくり」に取り組んでいます。その成果が少しは現れていたのではないでしょうか。「めあてを書く」「子どもたちの机上を整頓する」「ノートに書くときは下敷きを敷く」「発表者する子どもの方を見る」など、基本的なところから徹底をしてきました。いかがでしたでしょうか。アンケートもたくさん集まりましたので、集計して結果をまた報告させていただきます。ありがとうございました。

5/19 発芽しました

画像1 画像1
 アサガオがたくさん発芽しました。
 しっかりお世話ができましたね。
 これから、どんどん大きくなります。様子をよく観察し、お世話もしっかり行いましょう。

5/19 道徳の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 徳川家康の幼いころのことを題材にして、学ぶことについて学習しました。

5/19 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じ部分を持つ漢字を探します。
 「口」がついている漢字を探していました。
 「回」「同」「読」・・・いろいろな漢字が出てきましたね。

5/19 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習を行うための準備をしました。
 コンビネーションサラダをつくります。グループで協力しておいしいサラダをつくりましょう。

5/19 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、タケノコごはんの具、ナメコの味噌汁
白身魚と大豆のごまがらめ、牛乳

 今日の給食の白身魚は「ホキ」です。
 柔らかくて、食べやすい魚ですね。
 ナメコの味噌汁も、いろいろな種類の具が入っていておいしかったですね。

5/19 図工の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドンドンドン、図工室から聞こえてきました。
 金槌で釘を打って、作品をつくっています。
 なかなか真っ直ぐ釘を打つことができず、曲がってしまい苦労していました。けれども、飛行機やロボットなど、思い思いの作品をつくることができました。

5/19 体育の授業 1年生

画像1 画像1
 跳んで、手をたたいて、回転して。
 これを、リズムよく行います。
 楽しく体を動かすことができ、体つくり運動としてよい運動です。
 

5/19 調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科室からよいにおいが漂ってきました。
 入り卵をつくっていました。
 見に行ったときは、ほぼできあがっていました。手際よくできたようですね。

5/19 今日は学校公開日

画像1 画像1
 今日の2,3時間目は学校公開日です。
 学習内容につきましては、先日プリントを配布させていただきました。ぜひ、子どもたちの様子を見に来ていただければと思います。また、昨年度同様、アンケートへのご協力をよろしくお願いします。

 今日の学校公開の時間帯
 第2限 9:40〜10:25
 第3限 10:45〜11:30

5/18 見立てる 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、5年生が学習しているのが「見立てる」です。
 これだけだと、何を学習しているかよくわかりませんね。筆者の要旨をとらえて実際に書いてみます。どんなことを書くのでしょうか。

5/18 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 上手な話し合いの方法を学習しています。
 今日は、CDを聞いて、実際どうすればよいかを考えました。見本になる話し合いは要点もはっきりしていて、よくわかりますね。CDの話し合いを手本にして、一度やってみたいですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。