最新更新日:2024/06/29
本日:count up19
昨日:111
総数:1117663
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/22 算数の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図を活用して問題を解きます。
 線分図を活用している子もいましたね。

5/22 調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜炒めをつくります。
 野菜の切り方が上手になりました。
 おいしそうなにおいが廊下に漂っていました。

5/22 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小型ロールパン、焼きそば、焼きフランクフルト
甘夏ポンチ、牛乳

 今日はパンの給食でした。
 子どもたちは、パンとごはんはどちらが好きなのでしょうか。

 水曜日から給食の時の3年生の学級を掲載してきました。後1クラスは来週のどこかで紹介したいと思います。

5/22 野菜の観察 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで植えた野菜の観察をしました。
 大きくなってきましたね。

5/22 運動会の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で、徒競走の並び方を練習しました。
 誰と、何番目に走るかわかったかな?

5/22 運動会の招待状 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンピュータ室で、家族への招待状をつくりました。
 6月6日(土)が運動会です。
 ぜひ、来ていただき、子どもたちの活躍を応援いただければと思います。

5/22 野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西門から入ってすぐのところに、やまびこ学級が野菜を植えました。
 よく世話をしているので、ぐんぐん大きくなってきましたね。

5/22 運動会の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会学年種目の練習をしました。
 初めての練習なので、入場から順番に行いました。
 本番まで、後2週間です。
 運動会ですので、きびきびとした動きに心がけましょう。

5/21 生活科 町探検

 今回は12の施設や公園にグループごとで町探検に行きました。お寺を探検したグループでは中にまで入れてもらい、住職さんにいろいろ説明していただきました。パン屋さんでは作っているところまで見学させてもらい、寺本駅では改札機の中を見せてもらうこともでき、とても有意義な見学ができました。この後、各クラスで、探検したことについて報告し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 にんげんだもの

画像1 画像1
 相田みつおさん有名な本に、「にんげんだもの」があります。
 その中に、こんな言葉があります。

 花を支える枝
 枝を支える幹
 幹を支える根
 根はみえねんだなあ

 根は、見ることはできません。
 けれども、花や木をしっかり支え、水や養分を植物全体に及ぼしています。だからこそ、立派な花を咲かせたり、枝を伸ばしたりできます。

 見えないところで、しっかり支える。人間も同じかもしれませんね。

5/21 体育の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒を中心にして、遊具も使って体づくりを行いました。
 鉄棒は、上手な子がたくさんいましたよ。

5/21 とんぼの会新入生歓迎読聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課にとんぼの会のみなさんが、読聞かせをしていただきました。
大きな絵本を使い、身振り手振りを交えわかりやすく行ってくださいました。

とんぼの会では会員を募集しています。
興味のある方は是非、下記までご連絡ください。

八幡小学校 教頭まで 電話 0562−32−0079
           メールはこのHPからお入りください。

5/21 運動会に向けて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の学年種目を行いました。
 一度行ってみるとどのような感じかよくわかりますね。

5/21 分数のかけ算 6年生

画像1 画像1
 分数×分数の計算をします。
 分数の乗法、除法は、なぜそういう計算をすればよいか、理由が難しいです。けれども、理由を知っていないと、計算方法も忘れてしまいます。分数の計算は、中学校でも重要です。小学校の内にマスターするようにしましょう。

5/21 保健の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「心と体のつながり」について学習しました。
 心と体はつながりが深いです。
 しっかり学習しましょう。

5/21 初めての毛筆 3年生

画像1 画像1
 この学級は、今日はじめて毛筆に取り組みました。
 まず、硯の置き方、置く位置、筆のおろし方を学習しました。
 姿勢ただして、書くようにしましょう。

5/21 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、酢豚風、春巻
しそひじきの佃煮、牛乳

 今日の給食もおいしかったですね。
 3年生のこの学級も、楽しく、モリモリと食べていました。

5/21 水について 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水」について学習している4年生。
 コンピュータを使って、水について調べました。

 先日、浄水場に見学に行きました。
 今日の調べ学習とあわせて、新聞をつくるのでしょうか。

5/21 アサガオの観察 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな双葉がたくさん出てきました。
 その双葉を書きました。どのような形になっているか、見るとよくわかりますね。なかには、双葉の真ん中から別の葉っぱが出ているものもありました。何でしょう。

5/21 校区探検に出発 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな青空が広がり、心地よい風が吹いています。
 校区探検には、絶好の天気になりました。

 たくさんの保護者の方にもお手伝いしていただきました。
 ありがとうございました。

 子どもたちはどんなことを学んできたでしょうか。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。