最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:187
総数:292394
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

雨の日の過ごし方(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、雨でした。1年生は、教室ですごろくなどして工夫して遊んでいました。

プールに向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(木)に学年集会で各クラスの代表がプールのめあてを発表しました。「息継ぎができるようになりたい。」「きれいなフォームで泳ぎたい。」人それぞれの願いや目標があります。安全第一で泳力を伸ばしていきたいと思います。

マット運動での学び合い(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5校時に学年合同の体育科の学習を行いました。
 昨年度も行ったマット運動ですが、今年度は昨年度から少しレベルアップして取り組んでいます。今年度は「前転系」「後転系」「倒立系」の3つの技を組み合わせていきます。なかなか自分では取り組むことが難しい倒立系の技が入った分、かなり手こずっている様子も見られますが、一生懸命、課題意識をもって取り組んでいます。友達同士でアドバイスしながら練習している姿もとてもいいなあと感じます。連続技の発表会が楽しみです。

野菜の植え方教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)の生活科の時間に、コメリ保原店の店長さんにおいでいただき、野菜の植え方を教えていただきました。店長さんから上手な野菜の植え方や育て方のコツをお聴きし、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
事前に選んでいたミニトマト、なす、オクラ、ピーマンの中から好きな野菜の苗を一つ鉢に植える作業も行いました。約一ヶ月ほどで実のなる野菜もあるそうです。
休み時間には水やりを熱心にしており、一ヶ月後の野菜の収穫が楽しみです。

一生懸命に歯をみがきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校歯科医の先生に来校いただき、歯みがきの重要性について勉強する歯科衛生教室を行いました。子どもたちは、1年生のときにも経験していたためか、「しっかりと歯みがきをしてきました。」と話していましたが、実際に確かめてみると、ほとんどの子どもの歯にみがき残しがありました。教室に戻ってきた後に書いた感想を読むと、想像以上にみがき残しが多かったことに驚いていたようでした。また,これからは、今まで以上にしっかりと歯みがきをしたいとも書いていた子どもも多く見られました。

今年の勝敗は…?(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 さまざまな趣向が凝らされ、昨年度までとはまた違った形で盛り上がった本年度のスポーツフェスタ。種目、鼓笛、応援、係…。本当に6年生の子ども達は、自分の持てる力を存分に発揮して、頑張ることができました。
 さてさて、本年度優勝の行方は…?
 今年の優勝は白組。圧倒的な強さで虹組に大きな差をつけての勝利でした。
 虹組の子ども達が拍手で白組の勝利を讃えている姿がとても印象的でした。

スポーツフェスタ盛り上がりました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天のもと、最高のスポーツフェスタとなりました。
 まさに完全燃焼! 6年生は小学校生活最後のフェスタということで始まる前から気合が入っていました。それぞれの役目をしっかりと自覚し、意識して、頑張る姿に高学年としての成長を感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282