最新更新日:2024/06/29
本日:count up21
昨日:111
総数:1117665
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/16 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、チキンライスの具、野菜のカレースープ煮
オムレツ、牛乳

 カレーの臭いがしたので、カレーライスかと思いましたが、チキンライスでした。おいしかったですね。

 4年生のこの学級も、おいしそうに食べていました。

6/16 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木を切ったり、くっつけたりして、自分のお気に入りの木工作品をつくっていました。
誰もが集中して一心不乱に取り組む姿が素敵でした。

6/16 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のお気に入りの写真を使って作品を作り、それをまた画像に納めるという作品を作りました。
今日は作品ついて自分で説明する授業をしていました。
しっかり説明をし、聞いている人もしっかり質問をしていました。
すばらしい学び合いの一場面でした。


6/16 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
友達の意見を聞いて、さらに考えていました。
とても良い学び合いですね。
素敵です。

6/16 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
小さい「ゃ」、「ゅ」の入った言葉を探す学びをしていました。
みんな積極的に発言していました。
立派です。

6/15 ぐんぐん大きくなっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が育てている作物が、この暖かさでぐんぐん大きくなってきました。収穫が楽しみですね。

6/15 アサガオの観察 1年生

画像1 画像1
 つるが伸びてきて、隣の植木鉢に届きそうになっていました。
 「あ! 蕾だ」と言っている子もいました。
 観察もしっかりできましたね。

6/15 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
友達の文章を読んで感想をまとめていました。
みんなの力で学びがどんどん深まっていきますね。

6/15 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体のつくりについて学んでいました。
食い入るようにビデオを見ています。

6/15 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、梅と大根葉のまぜご飯の具、豚汁
たことジャガイモの唐揚げ、イチジク豆乳プリン、牛乳

 6月15日〜19日は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県産の食材がたくさん使われます。楽しみですね。

 4年生のこの学級も、もりもり食べていました。
 今週は4年生の給食の様子を順次紹介します。

6/15 修学旅行掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の掲示板です。
考えてみれば、修学旅まで後3ヶ月程なんですね。

6/15 6年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中ですが、さわやかな歌声が響いていました。「おぼろ月夜」を歌っていました。

6/15 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉留めをはじめとする糸と針の使い方を学んでいました。
細かい作業でしたがみんな頑張っていました。
さすがです。

6/15 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ベースボール型のニュースポーツ「プレルボール」を行っていました。
みんな楽しそうに頑張っていました。
そういえばもうすぐ甲子園の地区予選が始まりますね。

6/15 3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学してきたことを基に、気づいた図書館の秘密や工夫をみんなで出し合っていました。
みんなの力で学びが深まりました。

6/15 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習した「足し算」「引き算」を活用して自分たちで問題を作っていました。
頑張っています!!

6/15 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、よい歯の子の表彰がありました。虫歯が一本もない子もたくさんいましたが、6年生の2人が選ばれて表彰されました。おめでとう。

 今日の話は、先日このホームページで紹介した学習の話をしました。
 体が成長するときには、栄養がいります。今のみんなは体ばかりでなく脳も成長するときです。脳が成長するときにも栄養がいります。その栄養は、いろいろな新しいことを学ぶことです。学ぶことによって知識が蓄えられ、脳が成長していくのです。一学期も後5週間です。脳の栄養のためにも、しっかりと授業に取り組んでいきましょう。

6/14 明日は学校

画像1 画像1
 土曜日、日曜日と天気は良かったですね。
 元気に過ごしていましたか?
 明日は学校です。
 忘れものがないかもう一度確かめて元気に登校しましょう。

 これから天気の悪い日が多くなってきます。
 外で遊べないため、教室や廊下で暴れないようにしましょう。
 特に、「廊下は走らない」をきちんと守りましょうね。

6/14 図工の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 釘を打つ真剣な表情。
 
 作品の完成が楽しみです。

6/14 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 答えの確かめをします。
 これから学習が進んでいくと、答えを確かめることは大切になってきます。どのようにするのか、理解しましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。