最新更新日:2024/06/29
本日:count up26
昨日:111
総数:1117670
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/11 1年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の絵を描く授業です。先ず、自分の描きたいテーマを考えるために、学級でマインドマップを作り、考えています。
できあがる作品が楽しみです。

6/11 今日はお弁当

画像1 画像1
 今日は、運動会の予備日になっているので、給食がありません。お弁当を持ってくる日です。忘れてはいませんか?
 また、今日はペア・ランチです。ペアで、楽しく食べましょう。

 朝、南門のところで、ウグイスの鳴き声が聞こえました。登校してくる子も、「あ!ウグイスだ」と言って、探していました。きれいな声に迎えられましたね。

6/10 林間学校に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学校に向けての準備が始まりました。
 カレー、ファイヤー、かまど、焼き杉など、係が集まって話を聞いたり、調べたりしました。楽しく、思い出に残る林間学校にするためにも準備は大切です。しっかりしておきましょう。

6/10 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習問題を解きました。
 静かに、一生懸命取り組んでいました。

6/10 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調べたことを新聞にします。
 どのような新聞にするか、考えました。

6/10 バケツ稲 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がバケツで育てている稲が大きくなりました。
 順調に育っています。

6/10 図工の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日ホームページで紹介した作品をつくっていました。
 なかなか工夫していましたよ。

6/10 給食の献立

画像1 画像1
むぎごはん、ハヤシライス、福神漬け
枝豆とにんじんのサラダ、牛乳

 今日は、ハヤシライスです。
 子どもたちが大好きな献立ですね。
 おいしくいただきました。

6/10 観察したことを 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 知多の友を使って、観察したことをまとめます。
 ザリガニやカタツムリ、キュウリ、トウモロコシなど、思い思いのものを観察して書いていました。

6/10 くちばし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の教材「くちばし」です。キツツキ、オウム、ハチドリのくちばしが出てきます。どのように違うか、どうして違うのか、これから文章を読み取っていきます。

6/10 フォークダンス 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 林間学校のファイヤーでするのでしょうか、フォークダンスの練習をしていました。照れているのか、まだ上手にできませんね。

6/9 図工の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 かなづちを使って、釘を打ち作品を作ります。
 できたものに色をつけていました。
 作品らしくなってきましたね。

6/9 図書館見学に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市立図書館の見学に行くための準備をしました。
 何を見てくるか、何を聞いてくるか、よく考えましたね。

6/9 社会の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水害の発生回数のグラフの変化から、水害が急激に減少したわけを考えました。調べていくと、水害をなくすための人々の努力がわかってきましたね。

6/9 東大寺 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行で行く東大寺についてビデオを見て学習しました。
 いろいろな秘密があるんですね。
 映像を見て、一生懸命メモしていました。

6/9 給食の献立

画像1 画像1
中華麺、五目かけ汁、れんこんサンドフライ
インゲンとツナのごま和え、牛乳

 久しぶりの給食でしたね。
 今日は中華麺。子どもたちも大好きですね。

6/9 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 めあてをノートにきちんと書きました。
 観察記録をきちんと書くにはどのようにするか、これから勉強ですね。

6/9 ボールを使って 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアでボールを転がしました。
 相手のところにきちんと届いていますか?

6/8 明日は学校

画像1 画像1
 今日の代休はどのように過ごしましたか?

 明日は学校です。
 元気に登校しましょう。

 一学期に学習した内容は、理解できているでしょうか。
 一学期の折り返しのこの時期に、一度復習してみるのもいいですね。
 後6週間で夏休みになります。
 それまで、しっかり学習に取り組みましょう。

 運動会の思い出について、途中になってしまいました。今後、土、日に続きをアップしていきますので、ご覧ください。

6/8 グラフの変わり方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折れ線グラフの変わり方から、分かることは何かを考えます。グラフを読み取ることは、これから学習を深めていく場合、大切なことです。今のうちにしっかり理解するようにしましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。