ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/2 名も知れぬ少女の言葉

画像1 画像1
「詩人で翻訳家の加島祥造(かじましょうぞう)さんによる『英語名言集』(岩波書店)は、滋味あふれる百の言葉を紹介しているが、冒頭を飾るのは、名も知れぬ少女の言葉である。『これを見つけた人を、誰であれ、わたしは愛します』。
 孤児院にいる少女が、この言葉を紙片に書き付けては、窓から外へ投げる。いく枚も、いく枚も。この少女にとって、誰かに差し出すことができる唯一のものが、『愛』だった…。加島さんはそんなことを米国の友人に聞かされ、心を揺さぶられたという。
 私たちの目に見えないだけで、この国の街角にも、子どもたちの叫びが書かれた無数の紙片が落ちているのかもしれない。最も愛してほしい人に傷つけられてしまう子どもたちの声にならぬ声である。(後略)」(中日新聞 中日春秋より)

 虐待児童の相談件数が増加しています。虐待で亡くなる子どもも後をたちません。悲しい出来事です。虐待の件数が少しでも減少するように、この名も知れぬ少女の言葉を心に刻んでいきたいと思います。

7/2 国語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポップを完成させます。
 下書きをもとにして、少し厚手の用紙に書き始めていました。
 上手にできそうですね。

7/2 水泳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビート板を使ってクロールの練習をしました。
 バタ足、手の使い方、息継ぎなど、すべてに気をつけなければいけません。一つ一つ覚えていきましょう。

7/2 水泳 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1回行っているので、少し慣れましたね。しっかり水につかって、みんなで回ったり、プールの中を走ったりしました。楽しく活動できました。

7/2 算数の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「千を知ろう」です。
 大きな数が出てくるようになりましたね。
 1000より1少ない数はいくつになるでしょう。

7/2 給食の献立

画像1 画像1
クロワッサン、なすとトマトのスパゲッティ
サケのホイル蒸し、冷凍ミカン、牛乳

 今日はクロワッサン。
 クロワッサンが給食に出るのも、珍しいですね。スパゲッティに入っていたなすもおいしかったですね。

7/2 新聞づくり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞をつくるために、コンピュータ室でいろいろ調べました。人によって、見ている内容が違いました。一体どんな新聞になるのでしょうか。

7/2 笹の飾り付け 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 七夕に向けて、笹に願い事を書いた短冊や色紙でつくった飾りをつけました。七夕に向けての準備が整ってきましたね。

7/2 水泳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も今年度はじめての水泳です。
 平泳ぎやクロールの練習をしました。
 よく泳げるようになっていますね。

7/2 水泳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は雨天でできませんでしたが、今日は太陽も顔を出し、絶好の水泳日和になりました。3年生の子どもたちは、水と遊びながら、けのびの練習もしていました。水に顔をつけられるようにしたいですね。

7/1 国民安全の日

画像1 画像1
 今日は国民安全の日だということを知っていましたか?
 
 国民安全の日は「日本国民の一人一人が施設や行動面での安全確保に留意し、交通安全、火災等の災害発生の防止を図る国民運動を啓発するための記念日」として制定されました。制定されたのは、1960年(昭和35年)5月6日で、毎年7月1日と定められました。(ウィキペディアより)

 もう制定されてから55年が経過しています。
 最近は、火山の噴火や地震などの自然災害が各地でおこっています。また、減少してきたとはいえ、交通事故もおこっています。今日の日を機会に、自分や家族の安全を考える日にできると良いですね。

7/1 数直線 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数直線は、算数の問題を解くのに役に立ちます。
 では、どのように数直線を書けばいいのでしょうか。
 書き方をしっかり覚えておきましょう。
 

7/1 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手で布を洗っていました。大人でもなかなかすることのない手もみ洗いに一生懸命取り組み、綺麗になったと大喜びの子供がいました。
昔の人の苦労を体験的に学んだのではないでしょうか。

7/1 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内容を読み取り、ポップの作成をしています。
伝えたいことをキャッチコピーにまとめていました。
難しいですね。でも頑張っています。立派です。

7/1 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、豆乳入り豚汁、鶏の照り焼き
キュウリと梅おかかあえ、牛乳

 豚汁に豆乳が入っていると、何となく味がまろやかになりますね。
 おいしかったですね。

7/1 5年生ギャラリー

画像1 画像1
フェルトを使って小物作りをしていました。
工夫して作っていたと担任の先生もほめていましたよ。

7/1 4年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かもとり ごんべい」の話を思い出し、様子を創造して、絵を描いていました。
楽しそうな絵がたくさん描かれていました。懇談会には掲示されていることでしょう。楽しみです。

7/1 3年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボールを「切って」「組み合わせて」作品をつくっていました。
ご家庭のみなさんが用意して下さった段ボールがとても助かりました。有り難うございます。
子供達も楽しそうに学習に取り組んでいました。
どんな作品ができるか楽しみです。

7/1 1年生七夕会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短冊を綺麗に切って、七夕会の準備をしていました。
素敵な七夕会になるといいですね。

6/30 研修会に参加して

画像1 画像1
 知多地方小中学校長会研修会がエスペランス丸山で開催されました。講師は、名古屋大学大学院工学研究科技術補佐員 竹内幸久氏、演題は「世界で活躍できる人材の育成」でした。

 内容は多岐に及んでいましたが、少し紹介させていただきます。
 人間の記憶はまず一時記憶脳に入ります。それを永久記憶脳に知識を移動させます。そうして、知識は定着していきます。そのとき、記憶するスピードを上げて、判断脳・創造脳を同時に活用するように体の鍛練をします。
 その方法として
 ●目が360度スムースに動く。(動くものを瞬時に記憶)
 ●右手・左手を同時に動かし、左脳・右脳を同時活用。(左脳:キーワード、計数能力 右脳:イメージ記憶)
 また、脳が疲れない様に、脳の活性化(脳に栄養分を送る。)ために、肩の凝らない姿勢、深呼吸・腹式呼吸(肺活量:3000ccを狙う)

 ほかにも、今後の学校教育の在り方、生活リズムの作り方、日本人に足りない能力とその鍛え方などを教えていただきました。参考になる内容が多い研修会でした。 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。