ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

8/6 原爆の日

画像1 画像1
 今日8月6日は、70年前に広島に原爆が投下された「原爆の日」です。

 毎年広島では、午前8時から平和式典が行われています。しかし、戦争を知らない若い世代が多くなった現在、8月6日を知らない人々が増加しています。

 「この日に起こったことを忘れない。」ために、本日マツダスタジアムで行われるプロ野球では、広島選手のユニフォームの背番号はすべて86、胸にはpeaceの文字。

 「過去を忘れたものたちが、もう一度それを繰り返す。」

 この日を忘れない。日本人にとって大切なことだと思います。

 また、今日の中日春秋には次のことが掲載されていました。

 広島生まれの山田みどりさんは、一編の詩を書いた。出版されたばかりの『平和をとわに心に刻む305人詩集』(コールサック社)に収められた「少年」は、こういう物語である▼…13歳の少年は70年前の8月6日、地獄を見た。級友たちと家屋の取り壊しに動員されている時に被爆し、下敷きになった。炎が迫り、友と励まし合いつつ懸命にもがいた。何とか抜け出したその時、炎が級友らをのみ込んでいった▼少年は家に帰ると、目にしたことをひたすら話し続けた。そして3日目の夜に倒れ、生死の境をさまよい続けた。3カ月後に奇跡的に意識を取り戻したものの、生来の陽気さは消えていた。それからは口を一切つぐんでしまった▼「少年」は、こう結ばれる。(2011年3月11日フクシマ/80歳を前に少年は再び悲しみを知ることになった/語ることから逃げてきた自分への責めなのだろうか/閉ざし続けてきた重い口を開いた/あの日少年の見た「地獄」が語られ始めた/それは、級友たちへの祈りのようにもみえた/少年、それは私の兄)▼みどりさんはきょう、広島で祈りを捧げるという。

 平和の尊さを今一度考える日であってほしいと思います。
 (写真は、広島市のホームページより)

8/5 明日に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、暑い中で小学校球技大会が開催されました。
 練習は時々見に行きましたが、今日が一番上手だったと思います。また、今日の試合の中で、子どもたちが成長していく姿も見ることができました。

 試合は、礼儀正しく、声を出し、チームメートのことを考えてプレーすることが大切です。今日は、そんなプレーができていたと思います。それは、今までの練習の中で、基礎をしっかり鍛えたからだと思います。大変立派でした。

 明日はサッカー部は残念ながら残ることはできませんでしたが、バスケットボール部が準決勝を戦います。予定は以下の通りです。

 女子準決勝 9:30
 男子準決勝 10:30

 ぜひ、応援に来ていただければと思います。

8/5 愛小管夏季セミナー

画像1 画像1
 今日は、愛知県小学校管楽器教育研究会主催の夏季セミナーが、名古屋で開催されました。午前中はカラーガード、午後はドリルフォーメーションの指導をしていただきました。受講者は愛知県の先生方です。秋に運動会が開催され、そこで金管バンドがドリル演奏をするために学習に来ている先生方がたくさんいました。暑い中ですが、少しでも自分の学校のために生かしていこうと、大変意欲的でした。運動会の場で、すばらしい演奏・演技が披露できるといいですね。

8/4 明日は頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、昨年度の小学校球技大会の様子です。昨年度は、前日に雨天で、朝は少し涼しかったですが、すぐに暑くなってきたように思います。そんな中、子どもたちは、声を出してよく頑張っていました。

 さて、明日は、みんなが練習の成果を見せるときです。
 練習したことをすべてだしきるつもりで、チームプレーに心がけましょう。
 昨年度の子どもたちのように、声を出して、楽しくプレーできるといいですね。
 がんばりましょう。

8/4 学ぶ

画像1 画像1
 夏期休業中は、先生たちも学ぶ場がたくさんあります。
 各教科・領域で学習会が開催されたり、知多市教育委員会主催で研修会が開催されたりしています。また、各学校でも現職教育が盛んに行われています。
 八幡小学校の先生たちも、いろいろな研修会に参加し、学んでいます。二学期からの授業に生かすためです。

 昨日、国語の研修会の後、エピペンの使い方講習会を行いました。講師は、本校の主任養護教諭です。エピペンを使うことがあってはならないことですが、万が一アナフィラキシーショックが起こった場合には、適切に対応しなければなりません。そのための学習会です。緊急時への備え、忘れてはいけません。
画像2 画像2

8/3 国語の勉強をしました

画像1 画像1
 本校の現職教育に合わせて、説明文の指導の仕方を学習しました。講師は、美浜町社会教育指導員 河村恵子先生です。
 河村先生からは、今までの実践を基にした大変わかりやすいお話を伺いました。とくに、教材研究の仕方、ワークシートの工夫、そして、説明文+○○作りの扱いについて詳しく教えていただきました。また、こうすれば学力差がある学級でも、上手に指導することができるというポイントも教えていただきました。現職教育を推進していく中での示唆をいただきましたし、すぐにでも実践に取り入れていくことのできる内容でした。さっそく、二学期からの実践に取り入れていきたいと思います。

8/3 二学期に向けて

画像1 画像1
 教職員は二学期に向けて動き始めています。
 今日は、午前中運営委員会を行いました。二学期最初の活動を検討するためです。二学期最初は、教職員にとっても大切ですが、子どもにとっても大切です。よいスタートが切れるように、教職員もがんばっています。
画像2 画像2

8/2 ぶっつけ本番

画像1 画像1
 時々読む雑誌に、教職研修(教育開発研究所)があります。その中の、「中国古典に学ぶ(弘前大学教授 山田史生 著)があり、毎回興味深く読んでいます。2015年7月号はなかなか面白かったのでここに紹介させていただきます。

 中国の史書「大学」の第5章に次の言葉があります。

 未(いま)だ子を養うことを学んで
 后(のち)に嫁(とつ)ぐ者は有らざるなり。

 わかりやすく訳せば、

 子の育て方を学んでから
 嫁にゆくものなど、
 どこにもいない。

 これに続けて、次のように述べています。

 何事も、いきなりできるようにはならない。まったく練習もしないで自然にできるようになるってことはない。ところが世の中には度しがたい見栄っ張りがいて、たとえば英会話教室に行くとなったら、「できないと恥ずかしいから、できるように下掃(したごしら)えをして、それから教室に行こう」と考えたりする。下掃えの練習と、本格的な練習と、なにが違うというんだろう?
 笑いごとではない。床屋へ行くためにヒゲを剃る。温泉に行くために風呂に入る。そういう見栄っ張りって、けっこういるんじゃないかなあ。
 子育てはどうか。第一子の場合、練習はできない。親と同居していれば助けてもらえるけど、そうでなければ否応なく「ぶっつけ本番」である。子育てに練習と本番との区別はない。しかし、たとえ育児法について無知であっても、親の愛情をもって子に接すれば、とんでもない失敗はしないものである。
 そもそも子育てに成功ということはない。もし成功していると思うようなら、そのこと自体が失敗である。子育てが成功したというのは、親のイメージどおりに子どもが育ったということだろうが、そんなふうに育てられた子どもは悲惨である。
 わたしは子育てに失敗した。わたしは親の意見をハイハイと無批判に聞くような子に育てようとしたが、そこそこ自分の考えを持った人間になった。わたしが子育てに失敗したことを、娘には感謝してほしいと思っている。

 いかがでしたでしょうか。
 子育てはぶっつけ本番。だから不安ですが、本文にあるように、愛情を持って接することが大切なのではないでしょうか。 

8/1 三方よし

画像1 画像1
 「三方よし」とは「売り手よし、買い手よし、世間よし」という、滋賀県の古の近江商人の教えです。

 意味は、「売り手の都合だけで商いをするのではなく、買い手が心の底から満足し、さらに商いを通じて地域社会の発展や福利の増進に貢献しなければならない。」

 教育でいうならば、「子どもたちが知恵を寄せ合って話し合い、自分も、友達も、クラスにとってもよい方法を、折り合いを付けて考え出すこと。」と言えると思います。
 (初等教育資料 2015年6月号より)

 「自分よし、友達よし、クラスよし。」
 こういう心がけで学校生活が過ごせるといいですね。

8/1 中学校部活動体験

画像1 画像1
 昨日も、部活動体験が行われました。

 テニスコートでは、男子テニス部に混じって、6年生児童が体験をしていました。先輩が親切に教えてくれていましたね。

 小学校の体育館では、女子バレー部が練習をしており、6年生児童が体験をしました。アンダーパスの練習をしましたが、なかなかうまくできませんでしたね。でも親切に教えてくれました。

 中学校の体育館は現在工事中ですので、小学校で練習する機会も多くなっています。暑い中、中学生はがんばっていました。
 
画像2 画像2

8/1 8月になりました

画像1 画像1
 毎日暑い日が続いています。
 体調を崩していないでしょうか。
 今日から8月です。まだまだ暑い日が続きますので、熱中症にならないように気をつけましょう。

 校舎北側に、写真のような花が咲いているのを見つけました。
 何の花でしょうか。

7/31 毎日、毎日

 ふれあい委員会、緑化委員会の子どもたちは、交代でウサギの世話や水やりを行っています。月曜日から金曜日までしっかり行ってくれるので、花が枯れたり、ウサギが弱ってしまったりしないのです。

 何事も、毎日努力することは大切です。
 けれども、いろいろな誘惑に負けて、続かないのも現実です。

 明日から8月。
 夏休み前に「やろう!」と決めたことをもう一度振り返ってみましょう。そして、反省して残りの夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

7/31 プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、本年度最後のプール開放がありました。
プールサイドの気温は41度と、とても暑い日でした。
あまりの暑さのためか参加者は90人と少し少なめ。
でも人数の少なさを感じさせないほど、みんな元気に遊んでいました。

本日もプール監視、受付、カードの返却と
PTA委員の皆さんに大活躍していただきました。

PTA委員の皆さんがいなければ、この行事はできません。ありがとうございました。

7/31 暑くなります

画像1 画像1
 7月も今日で終わり。夏休みも2週間が終わりました。これで、3分の1が終わったことになります。明日からは、8月です。結構すぎていくのが早く感じますね。

 さて、東海地方に高温注意情報が発表されました。
 名古屋の最高気温はなんと38度と予報されています。38度というと、体温より高い気温です。熱中症にならないように、こまめな水分補給と適度な休憩が大切です。学校の部活動でも、十分に注意しています。ご家庭でも気をつけていただければと思います。

7/30 プール開放

今日もプール開放が行われ、118名の児童が元気に泳いでいました。
楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 美術部の体験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術部の部活動体験も昨日行われました。
 みんな上手にスケッチしてましたね。

7/30 卓球部の体験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、卓球部の部活動体験に出かけました。
 暑い体育館での練習でしたね。
 体験した感想はいかがだったでしょうか。

7/30 ひょうたん

画像1 画像1
 やまびこ学級の緑のカーテンとして育てているひょうたんがなってきました。いったいどのくらいの大きさになるのでしょうか。楽しみですね。

7/29 早寝、早起き、三色朝ご飯

画像1 画像1
 毎日暑い日が続いています。
 そして、これからしばらくは暑い日が続く予報です。週間天気予報を見ても、晴れの日が続きます。体調を崩してしまう子はいないでしょうか。

 暑い日が続くと、冷たいものを食べたり、飲んだりすることが多くなり、体調を崩しやすくなります。こまめに水分をとって体調管理に気をつけましょう。

 また、こういうときこそ、規則正しい生活習慣は大切です。学校保健委員会でも行いました、「早寝、早起き、三色朝ご飯」をしっかり行い、暑い夏を健康で乗り切りましょう。

7/29 プール開放 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までで一番暑いプール開放になりました。風がありません。
 PTAの方々も大変暑い中で監視をしていただきました。
 ありがとうございました。
 101名の子どもたちは、大喜びででした。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。