最新更新日:2024/07/05
本日:count up5
昨日:121
総数:1120893
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/15 出会い

画像1 画像1
 土曜日から今日までの4日間で、いろいろな方々と出会いました。
 以前から知っている方もあれば、今回始めてあった方もいます。
 いろいろな人と出会えるのはいいですね。

 けれども、私は人と人間関係をつくるのが苦手でした。初対面の人と出会うとどうしても構えてしまい、なかなか人間関係ができませんでした。

 そんな私が少し変わったのが高校時代でした。高校は、同じ中学校からは6名しか行きませんでした。そのため、ほとんどが初対面でした。そんな中で、いろいろな人から声をかけられたのが自分が少し変わるきっかけになりました。

 もっと大きかったのは、大学時代です。大学は自宅から遠かったので、下宿をしていました。この経験は今までの自分を変えるのに大変役立ちました。下宿をしていると、いろいろな人(大学生)がきます。吹奏楽部の子、同じ教科の子、そしてその人の友達や先輩後輩。一挙に自分の周りの風景が変わりました。視野が広くなりました。

 この経験は私にとって大変貴重なことでした。

 人と接すると、何らかの影響を受けます。話をしていくと共感する部分もあるし、おかしいなと思うこともあります。けれども、得ることはいっぱいあります。人は、人からしか学べないこともあります。そんなことも教えてもらいました。

 今でも、初対面の人と気軽に話すのは、少し抵抗があります。けれども、思い切って話すようにはしています。いろいろな話を聴くのは楽しいですので。そして、少しでも人間関係を幅広くつくっていきたいと思います。自分自身の成長のためにも。

9/15 家庭科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで、布の特徴を考えました。
 手で触って調べましたね。
 どんなことが分かったでしょう。

9/15 音楽の授業 2年生

画像1 画像1
 手拍子、足拍子を打ちながら、楽しく歌いました。
画像2 画像2

9/15 すがたをかえる大豆 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2段落から、説明の技を見つけます。
 ワークシートを使って考えました。発表もたくさんあり、発表者の方もきちんと向いており、ハンドサインも徹底していました。
 最後の、全体にかかる問いをつくる場面は難しかったですね。もう少し時間がほしいと思いました。

9/15 食の指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「野菜のパワーを探ろう」です。
 野菜は好きですか?
 野菜にはいろいろな力があることを勉強しましたね。野菜も好き嫌いなく食べるようにしたいですね。

9/15 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、野菜の甘煮、けんちん篠田のごま醤油かけ
株の甘酢づけ、牛乳

 秋は食べ物がおいしい季節。
 食物をバランスよくしっかり食べて、大きく成長しましょうね。

9/15 夢の家 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を使って、夢の家を作りました。
 ペットボトルや飾り物を持ってきたり、粘土に色をつけたりして一生懸命つくりました。ほぼ完成しましたね。

9/15 うみのかくれんぼ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はまぐりの隠れ方を読み取ります。
 3つの文で構成されていますね。その3つの文のキーワードをつくりました。よく読み取ることができましたね。

9/15 アルバムの写真 6年生

画像1 画像1
 学級のグループごとの写真撮影がはじまりました。
 個人写真、委員会・クラブ写真、課外部活動の写真と撮影してきました。撮影するたびに、卒業が近くなってくる感じがしますね。

9/15 バケツ稲 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が育てているバケツ稲も穂がでて、実ってきました。どれくらい米がとれるでしょうか。楽しみですね。

9/14 6年生で授業を

画像1 画像1
 今日、6年生のある学級で授業をしました。今日をはじめとして、今後、他の学級でも行います。今日の授業は誰も写真を撮ってくれませんでしたので、証拠写真はありません。でも、ちゃんとやりました(笑)。

 今日は、「名前からわかることを考えよう。」を課題にして行いました。

 誰の名前か?

 修学旅行前ですので、聖徳太子に関係のある「蘇我氏」の名前を取り上げました。蘇我氏の系図(本宗家)は、「韓子ー高麗ー稲目ー馬子ー蝦夷ー入鹿」とつながります。この名前を見て、気付くことを書かせました。

 まず、かけないだろうと思い、ヒントを一つ考えておきましたが、全く必要ないぐらい考えが出てきました。(ヒントは「馬子」は馬みたいな顔をしているから名付けられた、でした。)

 「韓という漢字が使ってあるので、韓国の人だと思う」「稲という漢字があるので、稲作に関係のある人だと思う」「馬という字があるので、足が速くじょうぶな人だと思う」「馬子から3人は動物の名前がある」等、本当にいろいろな考えが出てきました。これだけの名前から、多くの考えが出てくることにまずびっくりしました。
 意見を出させた後、法隆寺は一度燃えてしまったのではないかと考えられていること、入鹿が中大兄皇子、藤原鎌足に殺され(乙巳の変)、大化の改新が始まることを話しました。その後、藤原氏についても少し話しました。

 次に、もう一度名前に戻り、道鏡の宇佐八幡宮神託事件(このことは話していません。)に関連して天皇の怒りをかった「和気清麻呂」が「別部穢麻呂」と名を変えられてしまった話をしました。そういう目で、例えば馬子からの3人の名前を見るとどう思うだろう、と聞きました。「名を変えられたのかもしれない。」という意見も出てきました。よく考えていました。

 最後に、自分の名前はどうだろう、親のどんな願いが名前に込められているのだろう、と聞き、家で聴いてくるようにして授業を終わりました。

 本当によく考え、よい発想を持っていました。今日の授業をきっかけに、自分の名前の由来を知り、名前を大切にする気持ちが芽生えてくれればと思います。

9/14 最小公倍数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 公倍数の授業も進んできましたね。
 最小公倍数はこれからよく使いますので、しっかり覚えておきましょう。

9/14 のはらうた 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ののはな」を音読します。
 どのように読むといいのでしょうか。

9/14 鳥獣戯画を読む 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も説明文の指導に入っています。
 「鳥獣戯画を読む」で、文章と絵を比較しながら、筆者がどんな表現を使って絵を評価しているのか本文を基にして考えました。自分の考えをグループでもしっかり交流できました。

9/14 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、カツ丼(卵とじ煮、チキンカツ)
キャベツのゆかり和え、牛乳

 今日はカツ丼でした。
 食器が変わって、どんぶりになったので、今日のような献立の時は食べやすいですね。

3/14 すがたをかえる大豆 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の説明文教材です。
 今日は、説明の技を見つけます。
 すぐにわかった子もいるようで、ワークシートに書き進めている子もいましたね。

9/14 粘土 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土をひものように伸ばして、それを使って作品をつくります。子どもたちは発想力が豊かなので、興味深い作品ができそうです。

9/14 ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1
 ヘチマの観察をしました。
 今回は、なかなか大きくなりませんでした。天候不順が影響したのでしょうか。

9/13 明日は学校

画像1 画像1
 2日間のお休みはどのように過ごしたでしょうか。楽しく過したでしょうか。

 私事ですが、昨日、高校同総会の役員会がありました。
 高校卒業以来、何度か会っている役員ですが、いつも、懐かしい話で盛り上がります。本当に同級生はいいものだと、この会に出るたびにいつも思います。困った時に助けてくれるのも、同級生です。今の学級で、よい友達をたくさんつくって欲しいですね。

 さて、明日は学校です。準備は整っていますか?
 通学団できちんと並んで、元気に学校に来ましょう。先生たちも待っています。

9/13 せわぁない

画像1 画像1
 今、NHK大河ドラマでは、「花燃ゆ」が放映されています。

 その中で、山形弁としてよく出てくる言葉に「せわぁない」があります。
 どんな意味かは、テレビを見ているとよく分かります。
 「大丈夫、大したことはない」という意味です。

 けれども、そう思うためにどんなことをするのでしょうか。テレビを見ている人は分かると思います。何もしないのね、「せわぁない」とは言っていません。いろいろ努力して、今やれるだけのことをやった後で、「せわぁない」と言っています。
 「せわぁない」。柔らかくてよい言葉ですが、隠れた覚悟がそうとう必要な言葉だと思います。「せわぁない」と心から言える覚悟を持ちたいものですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。