最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:0
総数:80380
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

今日の「30秒スピーチ」

画像1
11月16日(月)
 本日のお題は「読書の好きなところ」でした。

 皆さんは「あとがき」を読んだことがありますか?「あとがき」には、作者が本について、その本を書く環境や本についての雑談などが書いてあり、「あ〜こんな風に書いたんだ。」という発見があり、おもしろいものです。「本の表紙の裏など、時間があるときにみてみると新しい発見があるので、ぜひ読んでみて下さい。」とのことでした。

 暦の上ではもう冬。夜が長くなる時期です。勉強の合間に本をめくってみてはどうでしょうか。(小松)

今日の「30秒スピーチ」

画像1
11月12日(木)
 本日のお題は「大相撲について」でした。

 8日(日)から福岡で九州場所が始まった。先場所は横綱2人が休場し、鶴竜が二度目の優勝で幕を閉じた。今場所は、福岡出身の琴奨菊が全勝で頑張っている。白鵬も全勝だが、昨日の一番ははたき込んでの勝利。これには横綱としてどうなのか?という意見も多かったとのこと。「もちろん白鵬にも頑張ってほしいが、日本人にも優勝してほしいので、現在全勝の琴奨菊にも頑張ってほしい!」とのことでした。

 日本の国技である相撲をこよなく愛する中学生がいるというのは嬉しいことです。彼のように、興味のあることをつきつめていくというのは素晴らしいことですね。(小松)

11/9(月)の「30秒スピーチ」

画像1
11月12日(木)
 お題は「自分の夢」についてでした。

 彼の夢はいくつかあって、その一つが「世界一周すること」。英語を話すアメリカには自由の女神など、世界遺産がたくさんあるので、「将来は色々な世界遺産を見て学んできたい」とのことでした。

 この日、3年生はテストがありました。夢を意識してか、日々の努力が実を結びつつあるような結果でした。最後まで「10人11脚」でガンバリマス!(小松)

続・地区中文祭、無事終了!

11月6日《金》
 もう一つは「吉中ソーラン」です。

 今年のソーランには太鼓も加わり、一段と迫力が増しました。

 次は20日の岩手県の中文祭です。子供達も更にいい演技にしたいと張り切っています。今年最後(?)の吉中ソーラン、次も楽しみです!《小松》
画像1
画像2
画像3

地区中文祭、無事終了!

11月6日《金》
 本日、気仙地区中学校総合文化祭が行われ、吉浜中学校では演劇と「吉中ソーラン」を披露しました。

 文化祭が終わってからも毎日のように練習を重ねていたお陰で、今日の発表はとっても格好良かったです。

 演劇は、ちょっとセリフが飛んでしまうところもありましたが、セリフとセリフの間もよくなり、ちょっとした動きを入れたことで、文化祭より一段と雰囲気が出てきました。
 村長役も、一段と迫力が出ました。
 中文祭は一場面だけの披露などで、それをつなぐために「おば〜ば」には新しいセリフが加わり、一番苦労させましたが、本日はバッチリでした。

 演劇の様子をご覧下さい!《小松》
画像1
画像2
画像3

吉中祭、大成功!

11月4日(水)
 10月25日(日)、爽やかな秋晴れの下で「吉中祭」が無事終了しました。
 全校生徒29人で創り上げた吉中祭。ちょっとしたミスはあったものの、大成功で終えることが出来ました。
 この日を迎えるまでに携わって下さった地域の皆さん、防災科研の皆さん、ふれあいランドの皆さん等、そして毎日励まし応援した下さったご家族の皆さん、本当にありがとうございました。

 来られなかった方々のために、当日の様子を載せますのでご覧下さい。
 2・3年生の総合発表と文化部の演奏風景です。(小松)
画像1
画像2
画像3

今日の「30秒スピーチ」

画像1
11月4日(水)
 今日のお題は「私の妹について」でした。

 学校では穏やかでおとなしく見える妹だが、家ではにぎやかで笑い方がちょっとおかしいという。幼稚園のころ家族で出かけたとき、かわいいレースがついた傘を買ってもらった。しかし、妹は家ではしゃいで自分の傘を壊したあげく、姉の傘まで壊してしまったのだという。「その傘に代わるものを買ってほしい!」という10年越しの叫びでした。

 何年経っても忘れられないもの、何年経っても水に流せないものもあるのだなと改めて感じました。うちの弟も何かあるのだろうか…。(小松)

最近の「30秒スピーチ」

画像1
11月4日(水)
 先週(10月228日)のスピーチです。
 お題は「学習コンクールについて」でした。

 今回の学習コンクールは英単語。初めてやった時には7割程度しか書けなかった。明日が本番なので「しっかり練習して平均点を下げないようにしたい!」と決意を語ってくれました。

 そして翌日、3年生は体調不良者続出で、2人が早退でいない中での学習コンクールでした。結果は、見事に撃沈しました。今回も僅差とは言え、1年生に負けてしまいました。残念!!
 行事はまだまだ続きますが、一日一日を大切に過ごしていきたいものです。(小松)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 避難訓練(火災)
11/17 後期生徒総会
11/18 午前授業(授業交流会)
11/20 県中学校総合文化祭
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164