最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:36
総数:203238
ポート1・2級審判員講習会認定会の開催要項を配布文書に設定しました。
堺市こども会育成協議会事務局
住所:堺市堺区南瓦町3番1号
    地域教育振興課
TEL:228-7920
FAX:228-7009

中ブロック ドッジボール大会《開会式》

画像1画像2
11月29日(日)宮園小学校と土師小学校にて
《ドッジボール大会》が開催されました。

各校区の1年生から3年生の子供達が、練習の成果を発揮して熱戦が繰り広げられました。

中ブロック ドッジボール大会《表彰式》

画像1画像2
宮園会場《男子の部》
優 勝 八田荘校区 八田北町子ども会チーム
準優勝 宮園校区 宮園連合子ども会チーム

《女子の部》
優 勝 八田荘校区 八田北町子ども会チーム
準優勝 東百舌鳥校区 土塔仲よし子ども会チーム

中ブロック ドッジボール大会《表彰式》

画像1画像2
土師会場《男子の部》
優 勝 深井校区 深井連合子ども会チーム
準優勝 土師校区 土師若葉チーム

《女子の部》
優 勝 深井校区 深井連合子ども会チーム
準優勝 久世校区 平井子ども会チーム

南ブロック恒例の一泊リーダー研修を実施

第27回南ブロックこども会の一泊リーダー研修が「大阪府立青少年海洋センター」で行われました。
11月28日こども会員68名、育成・指導者17名の総勢85名が電車を乗り継ぎ海洋センターに向かいました。こども会員らしくお年寄りに席を譲るなどマナーを守ったことは言うまでもありません。
到着後、入村結団式を済ませ早速プログラムに入ります。最初は「おしぼりタオルで犬を作ろう」です。育成者のお姉さんたちが準備を始めました。
画像1
画像2
画像3

南ブロック一泊リーダー研修その3 全員無事に帰ってきました

翌日の29日は海洋プログラムです。3隻のカッターに分かれて乗船、専門の指導員にいろいろ教わりながら、こども達は自分でカッターを漕いで海に出ます。防波堤を出ると急にうねりが大きくなり、こども達は必死に櫂を操りますがなかなか櫂が言うことを聞いてくれません。それでも目標の黄色いブイまで自力でたどり着きました。帰りは出発地の埠頭まで3隻が競争です。なんとか3隻とも無事に帰港です。ちょっとしんどそうだったり、船酔いしたこどももいましたが、めったに経験できないことで、いい思い出になったのではと思っています。
締めくくりの「ビンゴゲーム」の後、解団式、施設長への挨拶を行い帰路につきました。
解散地の泉ヶ丘駅、栂・美木多駅に全員がまとまって事故もなく無事帰着できたことがうれしく思います。
画像1
画像2
画像3

南ブロック一泊リーダー研修 その2

「おしぼりタオルで犬を作ろう」では、男女とも夢中になって個性的な作品作りに熱中しました。チームで相談しながらの優秀作品がたくさんできました。もちろん育成者も個性的(?)なオリジナル作品ができたことは言うまでもありません。
夕食の後は少しリラックスして「じゃんけん大会」です。みんながたくさんの景品をゲットしましたが、68人を勝ち抜いて優勝したのは5年生女子のWさんでした。もちろん賞品は誰よりも多いです。
入浴後22時には消灯、こども会員はみな静かに(?)2段ベッドで熟睡した(と思います)。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31