最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:5
総数:80379
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

今日の「30秒スピーチ」

画像1
12月11日(金)
 本日のお題は「ミューズについて」でした。

 「ミューズ」というのはスクールアイドルグループで、先週のミュージックステーションにも出場した。最近発売されたアルバムでは売り上げ1位を獲得したとのこと。ちまたでは「キャピキャピのアイドル」と思われているようだが、それは違うと彼は言う。「ミューズ」もモデルになっている「ラブライブ」というアニメは興行収入28億円とも言われているほど、多くの人に評価されているグループ。現在は解散もささやかされているので、「ぜひ紅白をみて下さい!」とのことでした。

 世の中の若者文化に疎くなってきた今日この頃。このブログをかくにあたって、インターネットで勉強しました。興味のある方はぜひみてみて下さい。

 それにしても、いくら暖冬だとは言え、いまだにこのスタイルで登校し、勉強している生徒がいます。私たちも寒さに負けず、頑張らねば!(小松)

今日の「30秒スピーチ」

画像1
12月10日(木)
 本日のお題は「2本のシャープペンについて」でした。

 黒のシャープペンは吉浜トンネルの見学会で“お化け”の協力をして頂いたもの。白の方は2年生から使っているもの。普段は白の方を使っているが、それが少し壊れてきたので黒い方を使い、白い方を休ませているのだという。白いシャープはもっと長く使っていきたいので、大事に扱っていきたいとのこと。「皆さんもぜひ(文房具を)丁重に扱って下さい!」ということでした。

 押さなくても芯が出るシャープとか、芯が折れないシャープとか、ペンだこができないようなシャープとか…本当に様々です。

 さて、冬休みまであと2週間。来週には三者面談があります。3年生にとっては“勝負の冬”です。(小松)

今日の「30秒スピーチ」

画像1
12月9日(水)
 本日のお題は「学習コンクールについて」でした。

 今週金曜日に行われる学習コンクール。今回が5回目で、教科は社会。彼は、社会を苦手としており、今回の問題もわからない問題が多く、時間が足りないという。なんとか時間内に書き切れるように「残り2日頑張って勉強し、1位になります!」とのことでした。

 学習コンクールは今まで4回実施(国語、数学、英語、理科)し、後輩の頑張りの前に「4戦全勝」とはいかず、現在2勝2敗。最後はぜひ目標としている「全員満点」で有終の美を飾ってほしいです!(小松)

ちょっぴり早いクリスマスプレゼントに感激!

12月8日(火)

 昨日は3年生が、今日は2年生が、職員室にちょっぴり(かなり)早いクリスマスソングをプレゼントしてくれました。

 ここ数日の英語では、ALTの先生と英語の歌を勉強しているらしく、昨日は3年生が「ジングルベル」と「ラストクリスマス」を、今日は2年生が「ラストクリスマス」を、それぞれ職員室で披露してくれました。

 小規模校ならではのこの機動力と温かさ。職員室中に、笑顔と心温まるひとときをプレゼントしてくれた生徒。ありがとう!(小松)

画像1
画像2
画像3

今日の「30秒スピーチ」

画像1
12月3日《木》
 本日のお題は「今、はまっている本について」でした。

 彼が今はまっている本は「心霊探偵八雲」という本。主人公は、生まれたときから左目が赤く、死者の魂が見える。それを利用して事件を解決していく、というお話。幼い頃母親に殺されかけたこともあるという。登場人物の女の子との交流も見所の一つとか。「皆さんも、おすすめの本を見つけてみてはどうでしょうか。」とのことでした。

 最近、昼休みに体育館で身体を動かすだけでなく、図書室に来て本をめくっている生徒も見かけます。楽しみ方はそれぞれですね。《小松》

今日の「30秒スピーチ」

画像1
12月8日(月)
 本日のお題は「蛍光ペンでよくやるミス」についてでした。

 彼がよくやる蛍光ペンでのミスは、キャップをせずに筆入れに入れてしまうこと。そうして1日経った蛍光ペンはほぼ使い物にならなくなるという。彼が使い物にならなくしてしまった蛍光ペンの数は5本。そのうち3本は家で捨ててしまい、2本は今もまだ筆入れに入っているのだとか。蛍光ペンによっては1日放置しても書けるものもあるらしいが、カッサカサになって結局は使えないという。「皆さんはそういうことにならないようにきちんとキャップをして保管しましょう!」とのことでした。

 以前の蛍光ペンは使い捨てでしたが、最近はカートリッジ式のものも出てきました。文房具もどんどん進化を続けています。今後が楽しみですね。(小松)

今日の「30秒スピーチ」

画像1
12月2日《水》
 本日のお題は「数学検定について」でした。

 昨日、期末テストが終わったあとに、数学の先生にいただいたプリントをやってみた。1次の方は解けたが、二次は応用問題なのでほとんど解けなかった。検定は土曜日なので、「家でしっかり復習して解けるように頑張りたい」とのことでした。

 3年生は明日、実力テストの12月号が行われます。期末テストが終わったからといってまだまだ気が抜けません。過去問も行ったので、どういう問題が解けないのかを確認し、明日に臨んでほしいです。《小松》

テスト開始!

12月1日(火)

 いよいよ運命のテストが始まりました。

 1時間目は社会です。3年生の社会は公民です。
 社会は、今まで地理・歴史が得意だった男子が公民に苦手意識を感じるようになったり、地理・歴史が苦手だった女子が公民になって得意になってきたりと、たった9人でも、まさに「9人9色」です。

 がんばれ!!(小松)
画像1

最後の追い込み

12月1日(火)
 本日、本校では二学期末テストです。

 3年生は、今回のテストが終わると高校入試に向けた今年度の成績が決まってしまうので、必死さが他学年とは違います。
 最近では、朝教室に入ると、ほとんどの生徒がワークやら新研究やら、おしゃべりせず勉強している様子が見られました。

 ぜひ、勉強の成果が表れますように!(小松)
画像1
画像2

今日の「30秒スピーチ」

画像1
11月30日(月)
 本日のお題は「大晦日の過ごし方について」でした。

 一年のまとめ、大晦日はどのようにして過ごしますか?彼はまず大掃除をしてテレビを見るのが定番の過ごし方。しかし、今年は最後の番組を「紅白歌合戦」を見るか「ガキの使いやあらへんで」を見るかで悩んでいるという。「ガキの使い〜」のほうは、今年は探偵ものだということと、レギュラーがだんだん歳を取ってきているので、番組がいつ終わってもおかしくないので、一年一年が楽しみなのだという。「紅白〜」のほうは、ミューズというグループが出ること。ミューズとは、アニメブームを牽引しているグループらしい。今週のミュージックステーションにも出るので、「皆さんもぜひみて下さい」とのことでした。

 明日から12月。もう大晦日の話題が出てくる今日この頃。まずは、明日の期末テスト、そして3日の実力テストを全力でぶつかってほしいです!ふぁいと〜!!(小松)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 期末面談
12/18 期末面談
PTA関係
12/15 学校保健会
第3回PTA役員会
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164