最新更新日:2024/07/05
本日:count up10
昨日:93
総数:1120991
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/2 防災について

画像1 画像1
 昨日は「防災の日」でした。
 1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が発生しました。震源は、神奈川県相模湾で、地震の規模はマグニチュード7.9でした。被害は、神奈川県・東京都を中心に千葉県・茨城県から静岡県東部までの内陸と沿岸と広い範囲および、甚大な被害をもたらしました。およそ190万人が被災、10万5000人余が死亡あるいは行方不明になったとされています。
 
 9月1日が「防災の日」と指定されたのは、1960年(昭和35年)です。大災害の記憶を忘れないということとともに、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められています。そのため、昨日は各地で避難訓練等が行われました。

 本校では、4日(金)に八幡中学校と合同避難訓練を、11日(金)に授業参観、引き渡し訓練を行います。東海地方も大きな地震が発生するといわれています。「備えあれば憂いなし」のことばがあります。この時期、今一度防災について考える機会にしてほしいと思います。
 (写真は、昨年度の合同避難訓練の様子です。)
画像2 画像2

9/2 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 通学団会の後は一斉下校をしました。
 下校も通学班で帰ります。班長のいうことをよく聞いて、安全に下校してほしいです。

9/2 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目は通学団会でした。
 内容は、夏休みの反省です。
 また、2学期は、登校について今まで以上に注意してほしいと思います。

9/2 修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
 今月末に出かける修学旅行。もうすぐですね。
 今日は、しおりを作成しました。
 早速中を見ている子がいましたね。今年は、2日目がタクシー分散です。計画をしっかり立てていきましょう。

9/2 準備運動をしっかりと 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で体育です。
 まず最初は準備運動。体や手、足をしっかり曲げ伸ばしして、けがのないようにしましょう。

9/2 社会の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本地図の都道府県名を書いていました。1学期に行った復習でしょうか。すらすらと書いている子と、ものすごく考えている子と、差がありました。まだ覚えていない子は確実に覚えておきましょう。

9/2 二学期最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むぎごはん、カレーライス、ハンバーグ
イカとキュウリの和え物、牛乳

 久しぶりの給食です。主食は、カレーライス。子どもたちの大好物です。学級のみんなと食べる給食はおいしいですね。
 1年生のこの学級も、元気いっぱい。もりもりと食べていました。

9/2 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は担任の先生がお休みだったので、算数の復習をしました。自分たちで答え合わせもしました。また、わからないところは教えあっていましたね。

9/2 係を決めました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の係を決めました。
 必要な係がいろいろ出てきましたね。
 林間学校に行ってきたので、係を決めるのも上手にできますね。

9/2 二学期の目標 1年生

画像1 画像1
 二学期の目標を決めました。
 みんな一生懸命考えましたね。
 最後まで見ていませんでしたが、どんな目標になったでしょうか。

9/1 明日から給食

 明日から給食が開始です。
 久しぶりの給食ですね。
 メニューは何でしょう。きっと、子どもたちの好きなメニューですね。
 楽しみですね。

 (下の写真は、昨年度の保育園児とのふれあい給食の様子です。)
 
画像1 画像1

9/1 学級活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの思い出を発表している学級や、係を決めている学級もありました。高学年はすばやいので、どんどん進みましたね。

9/1 学級活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの学級です。
 みんな元気でしたね。欠席も大変少なかったです。
 新しい教科書を配ってもらいましたね。早速中を見ている子がいました。どんな学習をするのか楽しみですね。

9/1 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後は大掃除。
 夏休み後なのに、結構ゴミや汚れ、埃などがありました。明日から学習するところです。きれいにできましたね。

9/1 始業式

画像1 画像1
 始業式では、次のような話をしました。

 1学期の始業式で話した3つのこと、「授業に真剣に取り組もう」「あいさつをしっかりしよう」「集まったときは静かにしよう」は、2学期も継続していきます。難しいことではないので、できるようにしていきましょう。

 45日間の夏休みが終わりました。夏休みはどのように過ごしたでしょうか。生活のリズムが崩れている子はいないでしょうか。崩れてしまった子は、早く元に戻すようにしましょう。

 さて、2学期は1年で1番長い学期です。そこで、今日は勉強つまり授業のことを話します。なぜかというと、1番長い学期ということは、学習内容も一番多くなるからです。この2学期は学習内容も増え、難しいことも多くなります。6年生は、中学校にすすむための準備、1〜5年生は進級するための準備になります。わからないことが出てきて新しい学年に進むとまたさらにわからなくなってしまいます。
 今、宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士の油井亀美也さんを知っていますね。先日、日本の輸送船「こうのとり」をロボットアームで見事とらえ、ドッキングに成功させました。その油井さんは、最年長で宇宙飛行士になった人でもあります。その油井さんは、「あきらめず、こつこつと努力することで、今の自分がある」ということを述べています。宇宙飛行士という夢を叶えるためにこつこつと努力する、油井さんらしい言葉だと思います。
 皆さんも、油井さんにならって、勉強も運動も、こつこつと努力して、大きな成果につなげてほしいと思います。
 二学期もがんばりましょう。


 始業式の後、表彰を行いました。
 小学校球技大会で優勝した男女バスケットボールやバドミントンなど、様々な種目で活躍した子どもたちの表彰です。素晴らしい成績をおさめましたね。おめでとう。
 また、2年2組、3年2組の担任が、産休・育休でお休みになるため、代わりの担任となる先生の自己紹介もありました。よろしくお願いします。

 なお、今日の始業式をメディアスの方が撮影しました。放映予定は、
 エリアニュースとして、
 9月1日 17時〜  20時〜  22時〜  23時〜
 9月2日 6時〜  7時〜  8時〜  10時〜
 もりっとニュース1週間では、
 9月5日 18時〜  22時
 9月6日 7時〜  16時〜
 9月7日 7時〜
 です。ぜひご覧ください。
画像2 画像2

8/31 明日は始業式

画像1 画像1
 長かった夏休みも終わり、明日から二学期のスタートです。
 二学期は、1年で一番長い学期でもあります。
 授業内容もたくさん進みます。
 そのための準備は夏休みの間に済ませていることでしょう。まだの子は、最初の1週間で準備を整えましょう。

 明日、子どもたちに会えるのを、担任一同楽しみにしています。
 通学班で並んで、元気に登校してほしいと思います。

8/30 一年の大切さを知るには

画像1 画像1
 ある学校のホームページに、こんな素敵な詩?(言葉)がありました。少し長いですが紹介します。

 一年の大切さを知るには ※作者不詳

 一年の大切さを知るには、
 落第した学生に
 聞くとよいでしょう。

 1ヶ月の大切さを知るには、
 未熟児を生んだ母親に
 聞くとよいでしょう。

 1時間の大切さを知るには、
 待ち合わせをしている恋人に
 聞くとよいでしょう。

 1分の大切さを知るには、
 電車に乗り遅れた人に
 聞くとよいでしょう。

 1秒の大切さを知るには、
 たった今、事故を避けることが出来た人に
 聞くとよいでしょう。

 10分の1秒の大切さを知るには。
 オリンピックで銀メダルに終わった人に
 聞くとよいでしょう。

 だから、あなたの一瞬一瞬を大切にしましょう。
 そして、あなたはその時を大切な誰かと
 過しているのなら、十分に大事にしましょう。

 その人は、あなたの時間を使うのに
 十分にふさわしい人でしょうから。

 そして、時間は誰も待ってくれないと
 いうことを覚えましょう。

 昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
 明日は、まだ分からないものです。
 今日は、与えられるものです。

 だから、英語では 
 今を「present」と呼びます。


 何だか、心に迫るものがありました。
 夏休みも明日まで。
 ぜひ時の大切さをしり、毎日毎日を精一杯生きて欲しいと思います。
(写真は、林間学校で見た夜景です。)

8/29 ちょっと頭の体操を

画像1 画像1
 今、「面白くて眠れなくなる数学 ファイナル」(桜井進著 PHP研究所)を読んでいます。なぞなぞを解くみたいで、頭の体操になってなかなか面白い本です。まだ全部読み切ったわけではありません。
 その中で、一つを紹介します。それは、「ゴールドバッハ予想」といわれるものです。これは、「4以上の偶数は、すべて2つの素数の和で表すことができる」というものです。
 まず、「素数」は知っていますか?素数は、1と自分以外に約数をもたない数のことです。
 例えば、2,3,5,7,11,13・・・・ がこれにあたります。見て分かるように無限にありますね。

 では、ゴールドバッハ予想を考えてみましょう。
 4=2+2
 6=3+3
 8=3+5
 なるほど、ここまでの4以上の偶数は、2つの素数の和になっていますね。
 では、もう少し大きな数で確かめてみてください。
 10=
 12=
 14=
 16=
 どうでしょう。できますか?ちなみに、
 18=5+13=7+11
 20=3+17=7+13
 ちゃんと、2つの素数の和になっていますね。頭の体操だと思って、もう少し大きな数でも考えてみましょう。
 けれども、このゴールドバッハ予想はまだ証明されていない難問になっています。

 素数で思い出すのは、リーマン予想ですね。このリーマン予想はテレビドラマ「相棒」でもでてきましたので、言葉を知っている方もみえるかと思います。これも、難問となっていてまだ証明されていません。
 子どもたちが大人になった時、これらの難問に挑戦し、証明する人がでてくるとすばらしいですね。

8/29 PTA部連会

画像1 画像1
 今日のPTA部連会は、9月6日(日)のバザーの話題が中心でした。
 バザーにそなえて、品物を集めています。ご協力をお願いします。収益金につきましては、子どもの学習に役立つようなものを購入していく予定です。よろしくお願いします。

8/28 林間学校を終えて

 2日間の林間学校が終わりました。
 やけどなどのけがはありましたが、子どもたちは元気に2日間過ごしました。
 
 愛知県旭高原少年自然の家を活用するのは今回で2回目です。最初の入所式の時、副所長さんから、
 あ…あいさつをしよう。
 さ…さわやかな行動をとろう。
 ひ…人に迷惑をかけないようにしよう。
という3つのことを教えていただきました。この3つは、集団活動をするのに大切なことです。もう一ついわれたのは、「先生の話をよく聞く」ということです。何かするときに、話を聞くことは大切です。そして、聞いた話を理解し、行動にうつすことももっと大切なことです。

 今回の2日間の林間学校で、5年生の子どもたちのよいところをいっぱい見ることができました。同時に気になることもありました。
 とくに、「自分は話を聞いていなくても、一緒のグループの子の様子を見てやればいいんだ。」と思っている子が意外に多いように感じたことです。「自立」ということですね。誰かの後についてするのではなく、話を聞いて、または、自分で考えて、自分から行動をおこすこと。このことを、6年生の修学旅行までに身に付けてほしいと思います。

 何はともあれ、今日無事に帰ってきたことが一番です。夜、寝てない子もいます。今日はゆっくり休んで欲しいと思います。
 (写真は、解散式です。)
画像1 画像1
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。