最新更新日:2019/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:65228
4月よりホームページを「いわき小中学校ホームページ(https://iwaki.fcs.ed.jp/)」へ移行します。
TOP

第2学期終業式(3)

写真は、保健の先生の話、全校生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式(2)

写真は3年生の作文発表、生徒会役員の作文発表、生活指導担当の先生の話の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式(1)

第2学期終業式を行いました。
校長先生からは、「2学期多くの行事を乗りきってきたが、たくさんの人々に支えられてきたことを忘れずにしましょう。」、「命を大切にし、事故などにあわないようにして3学期を迎えましょう。」などという話がありました。
作文発表では、各学年の代表生徒と生徒会の代表生徒がそれぞれの立場でしっかりとした反省を述べていました。

写真は、校長式辞、1年生の作文発表、2年生の作文発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体調管理に気をつけましょう

12月に入り、朝晩の気温が非常に厳しくなってきました。今朝は、3年生が教室の温湿度計を外に出してみたところ、1,3℃を表示しました。(本当は0,7℃だったのですが、写真を撮るまでに上がってしまいました)
朝晩の寒い日が続きます。
適切な食事を摂ったり、睡眠時間を確保するなどして体調を崩さないようにしたいですね。
なお、本校では12月よりお茶でのうがいを実施しています。「手洗い、うがい」をして感染症の予防に努めています。
保護者のみなさま、毎日お茶の準備をありがとうございます!

写真は、温湿度計の様子と職員玄関の前の植木に霜が降りている様子と保健室前の掲示の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業を見ていただきました!

いわき市教育委員会やいわき教育事務所の先生方にお越しいただき、授業を見ていただきました。
生徒は緊張しながらも普段と変わらぬ様子で授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の作品

画像1 画像1
美術の授業でレジンストラップの制作を行いました。
シリコンをお湯で柔らかくして型を作り、その型にUVレジンを流し込み、日光に当てて固めたあと、着色や飾り付けをしました。
今日の授業で完成となり、作品の鑑賞会を行いました。

2学期期末テスト

画像1 画像1
本日と明日の2日間で2学期の期末テストが行われています。
初日の今日は、
1年生 社会、技術、英語
2年生 家庭、英語、社会
3年生 英語、社会、技術
が行われています。
明日(19日)は、
1年生 理科、国語、保体、数学
2年生 数学、理科、国語、保体
3年生 保体、数学、理科、国語
となります。
今月は、学力向上強化月間として、ワークシート集を配布して、昼休みや家庭での学習に役立てています。普段の学習の成果だけではなく、学力向上強化月間の取り組みの成果も発揮できるように頑張ってテストに臨んでいます!

昼の様子から

学力向上教化月間のため、昼休みに全校生で学習に取り組んでいます。
3年生は実力テストの答案が返却された直後のため、テストの反省をしたり苦手教科の復習に取り組んだりと、真剣な表情で学習を行っていました。

写真は上から、3年生、2年生、1年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆さまへ

本日、「市中学校教育研究会」及び「小中連携授業研究会」に伴う下校時刻のお知らせを全校生に配布しました。
11月16日(月)と11月18日(水)の下校時刻のお知らせになりますのでご確認ください。

くずのは祭の様子3

写真は、生徒会企画の劇の様子、全校合唱の様子、全校よさこいの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くずのは祭の様子2

写真は、2年生の経済体験活動の報告を劇で演じている様子、3年生の職場体験活動の発表の様子、昼休みに体育館で行われた理科の実験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くずのは祭の様子1

写真は、オープニング劇、弁論発表、1年生の福祉体験活動発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くずのは祭

画像1 画像1
10月31日(土)に、「We're challengers.〜踏み出した先に笑顔がある〜」をテーマに文化祭「くずのは祭」を実施しました。
9時より開会式を行い、その後、弁論発表や各学年の体験活動の発表、生徒会企画など、プレゼンテーションで発表を行ったり、劇で発表を行ったりと工夫を凝らした内容の発表が続きました。1日を通して、笑顔があふれる文化祭となりました。
たくさんの保護者の皆さまや地域の皆さまのご来校ありがとうございました!

写真は、今年度のシンボルマークです。

くずのは祭前日

いよいよ明日は、入遠野中学校文化祭「くずのは祭」です。
今日は会場準備を行い、その後、最後のリハーサルを行いました。
生徒一丸となって、練習の成果を発揮できるように頑張っていますので、明日は是非会場へお越しいただきお楽しみください!

写真は、会場準備の様子とリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くずのは祭まであと5日です

くずのは祭の全体練習を行いました。今日は、当日の進行順の確認や出入りの確認などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くずのは祭のお知らせ

画像1 画像1
平成27年度文化祭「くずのは祭」を10月31日(土)に開催いたします。
日程等につきましては、写真をご覧ください。(本日、全校生に写真のプリントを配布しました。)
また、ご不明な点がありましたら学校までご連絡くださいますよう、よろしくお願いします。

今朝の様子から

青少年読書感想文コンクールの表彰を行いました。
また、表彰後には後期最初の朝会を新生徒会役員の進行で行いました。

写真は、表彰の様子と校長先生の話の様子、ドリームロード作文発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水力発電所見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後から全校生で水力発電所の見学に行きました。
地元の入遠野にある発電所で、小水力発電システムながら自然エネルギーを利用した発電方法や環境にやさしい発電方法に生徒は感心して説明を聞いていました。

浄化槽取り替え工事のお知らせ

画像1 画像1
現在使用している、トイレの汚水のみを浄化する単独槽からトイレの汚水及び手洗い等の排水を浄化する合併槽への取り替えを行うために、校地内で工事を行います。
工事期間は、10月19日(月)から12月11日(金)まで予定しておりますが、資材等の搬入作業は本日(16日)から行われております。
工事等に伴い、校地へ大型トラック等の出入りが多くなりますので、来校の際は十分にご注意ください。
また、生徒の送り迎え等で自家用車で来校される際は、校庭東側をご利用ください。
保護者の皆さまにおかれましては、本日生徒へ「浄化槽取り替え工事のお知らせ」というプリントを配布いたしましたので、詳しくはそちらをご覧ください。

何かご不明なことがありましたら、本校教頭までご連絡くださいますよう、よろしくお願いします。

2学年経済体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年はElemにて経済体験活動(ファイナンスパーク)を実施しています。
ファイナンスパークでは、生徒一人一人に架空の収入や家族設定が与えられ、実際の街のように配置されたお店で買い物をしたり、株を運用したりしながら生活していく体験活動を実施しています。

活動を実施するにあたり、ご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 第3学期始業式
漢字コンテスト
給食のない日
1/8 昼食なしで一斉下校
いわき市立入遠野中学校
〒972-0252
住所:福島県いわき市遠野町上根本荒神平20
TEL:0246-89-2514
FAX:0246-89-2574
mail:iritono-jh@city.iwaki.lg.jp