ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/11 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、肉じゃが、鯖の銀紙焼き
茎わかめの佃煮、牛乳

 茎わかめは、いろいろな食べ方がありますが、佃煮は結構一般的な食べ方のようです。ご飯にぴったり合う味ですね。肉じゃがもおいしかったですよ。

11/11 やまなし 6年生

 有名な物語文「やまなし」です。
 不思議な物語ですね。
 この物語を読んで、どんな情景が浮かぶでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 ひき算 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 くり下がりのあるひき算の学習です。
 まず、12−7の計算をどのようにすればよいか、ノートにまとめました。1年生にとって大切なところです。しっかりと理解できるようにしましょう。

11/11 音楽のテスト 4年生

 音楽室で静かにテストを行っていました。
 CDから流れてくるリズムを聴いて答えたり、楽器の音色を聞いてどの楽器か選んだりしていました。今までの学習を振り返れば、できますね。
画像1 画像1

11/11 校外学習に出発 3年生

画像1 画像1
 3年生はフレンズパンと愛知健康の森へ出かけました。
 天気もよく、穏やかな日ですね。
 きっと、教室では学べない、様々なことを学習してくることでしょう。
画像2 画像2

11/10 できるけど・・・

画像1 画像1
 「できるけど、今やる気がないだけだ」
 「わかるけで、今やる気が起こらない」
 こういうことを言う子はいませんか。

 これは本当でしょうか。
 ただ、できないから言い訳をして逃げているだけではないでしょうか。

 リチャード.P.ファインマンは
 「できるけどやらないだけだ」と自分に言い聞かせている間は
 「できない」ということを別の表現で言っているに過ぎない

 といっています。
 確かにそうだと思います。

 「できる」なら「やってみよう」
 かっこつけるのではなく、「できない」なら聞いてみよう。
 「できる」か「できない」かは、周りの子はわかっていますよ。

 人に聞く勇気、持って欲しいと思います。

11/10 明日をつくるわたしたち 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで問題点をみつけ、どうすればよいか考えます。今日が最初でしょうか。標題の通り、明日をつくるのはあなたたちです。そのことを考えて、授業に取り組みましょう。

11/10 跳び箱 1年生

 両足で踏み切って、跳び箱の上にピョン!
 上手にできる子がいますね。
 跳び箱の上でポーズを取っている子もいました。また、おり方がかっこいい子もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「コロコロガーレ」という作品をつくります。
 今日は、その設計図を書きました。
 どんな作品にしようか、よく考えていましたね。

11/10 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華麺、五目かけ汁、イカ入りネギ焼き
フルーツのゼリー和え、牛乳

 今日は、ラーメンでしたね。おいしかったですね。
 2年生のこの学級も、楽しそうに食べていましたよ。

11/10 作文 2年生

 担任の先生がお休みでしたが、決められたことを静かに行っていました。作文もしっかり書けていましたね。
画像1 画像1

11/10 薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に薬物乱用防止教室を行っていただきました。
 薬物の怖さ、理解できたことでしょう。
 大きくなっても、「絶対手を出さない」。そういう意志の強さをしっかりもってほしいと思います。

11/10 ローマ字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「m」「M」の書き方を練習していました。
 ローマ字の書き方はしっかり覚えておきましょう。中学校の英語でも使いますよ。

11/9 フェアプレイ

画像1 画像1
 先日のラグビーワールドカップでもそうですが、日本のフェアプレイが賞賛されています。
 実はフェアプレイには2つの意味があるそうです。(日本体育協会のホームページより)
 まず一つ目が「行動としてのフェアプレイ」です。ルールを守る、審判や対戦相手を尊重する、全力を尽くす、勝っても驕らず、負けてもふてくされないなど、行動に表れるフェアプレイです。
 もう一つは、「フェアプレイ精神」です。スポーツの場面に限らず日常の生活の中でも、自分の考えや行動について善いことか悪いことかを自分の意志で決められること。自分自身に問いかけたときに、恥ずかしくない判断ができる心のことです。

 名古屋市のいじめ自殺事件が報道されています。加害者は自分自身に問いかけたとき、本当に恥ずかしくない行動をしていたのでしょうか。また、このことは、誰しもが考えて欲しいことです。日々の生活の中で、フェアプレイ精神を磨いていって欲しいと思います。

 明日は、学校です。
 準備は整っていますか。
 これから、体調を崩しやすくなる時期にもなってきます。手洗い、うがいに心がけて元気に登校しましょう。

11/9 ごんぎつね 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ごんぎつね」です。
 場面ごとに読み進めていきました。
 理解がより一層進みますね。

11/9 未来がよりよくあるために 6年生

 グループで互いの意見を聞き合っています。
 こういうことがきちんとできるのも6年生ですね。
 自覚が違います。
画像1 画像1

11/9 かけ算 2年生

画像1 画像1
 九九の練習です。
 もう4の段にすすんでいますね。
 2年生の内にしっかり覚えておきましょう。

11/8 いい歯の日

画像1 画像1
 他の学校のホームページをチェックしていたら、今日11月8日は、語呂合わせで、「いい歯の日」と言われるそうです。

 制定されたのは、1993年(平成5年)で、日本歯科医師会が設定しました。

 もう皆さんはご存じかもしれませんが、日本歯科医師会は「8020運動」を推進しています。意味は、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という意味で、1989年(平成元年)から、厚生労働省と共に行っています。自分の歯でしっかりかむことは、認知症の予防にもなると言われています。また、自分はで食べることができれば、おいしく、そして楽しく食事ができますね。

 日本人は語呂合わせが好きで、4月18日は、「よい歯の日」だそうです。おもしろいですね。

11/7 土曜公開日を終えて

画像1 画像1
 今日は本校の土曜公開日に来ていただきありがとうございました。本当にたくさんの保護者の方に来ていただきました。おかげで、子どもたちも張り切って行うことができました。

 今日の発表では、緊張して少し早口になってしまったところもありましたが、練習の力を十分発揮していたように思います。高学年では、調べたことに加えて、自分の感想や意見も述べていましたね。自分の意見を持つことは大切なことです。そして、それをみんなの前でしっかり発表できることも大切です。

 コミュニケーション能力を養う必要性が言われています。今日の発表をするには、まずグループでのコミュニケーションから始まりました。そして、みんなに披露することにより、全体でのコミュニケーションへと広がっていきました。素晴らしいことですね。そして、家でも今日の発表についての話がされていることでしょう。様々な方とコミュニケーションをする機会が今日の発表を通じてできました。

 せっかくできたことですので、次は、授業に役立てましょう。
 今日の発表が、様々な場面で、今後も生かされていけることを期待しています。
画像2 画像2

11/7 八幡公民館文化祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上手にかけましたね。

 作品の他にも、催し物も開催されていますよ。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。