最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:317
総数:1117547
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/8 リハーサル 5年生

画像1 画像1
 発表のリハーサルをしていました。
 リハーサルをすると、どこを練習しないといけないかがよくわかりますね。本番は担任の先生も見に来ます。がんばって練習しましょう。

12/8 物と人の数 1年生

 図に書いて考えます。
 図がきちんと書けると、問題の意味がわかりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 書写 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が書写に取り組んでいます。
 姿勢正しく書いている子がいますね。
 字もしっかり書けています。

12/8 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトめん、ミートソースかけ、レンコンチップス
ツナサラダ、牛乳

 今日はソフトめん。
 ミートソースの味もよく、おいしかったですね。
 4年生のこの学級も、もりもり食べていましたよ。

12/8 6年生で授業をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組で授業を行いました。これで後1組を残すだけになりました。1組は1月に行う予定です。

 さて、今日の授業は算数。
 課題は、「1〜9の数字の間に+や−を入れて答えが1,2,3,4,5になるような式をつくります。どのように入れればいいでしょうか。」です。
 
たとえば
 1+2+3+4ー5+6−7+8−9=3 

 このような式をつくるのです。10分ぐらい個人で考えましたが、「2と4ができない。」と言うつぶやきが聞こえてきました。10分たったとき、「席を離れてもいいので、友達と相談しなさい。」というと、すぐに子どもたちの輪ができました。2,4になる式にこだわっていたようです。話し合いの中で、「2,4はできない」という言葉から「偶数にはならない」という言葉にいつの間にか変わってきました。
 そこで、話し合いをやめ、1,3,5になる式を書いてもらいました。

 「ここまでは、1年生でもできますね。ここからは6年生の学習です。なぜ、2や4にはならないのでしょう。」と発問し、自分で考えてもらいました。「偶数+偶数は偶数だし、奇数+奇数も偶数だし・・・」というつぶやきが聞こえてきました。

 この後、また相談の時間を作りました。すぐに話し合いが始まりました。すごいですね。一生懸命説明している子もたくさんいました。ほぼ相談が終わったときに、発表してもらいました。よく理解ができたようです。

 私からは担任の先生が発見した?方法で説明しました。
 まず、1をはばにして、2+3は奇数、4+5は奇数、6+7は奇数、8+9は奇数
奇数が4組できます。奇数+奇数は偶数ですので、隣同士の奇数をたすと偶数になります。そうすると、偶数が2つできますので、偶数+偶数は偶数で、1がはばになっていましたので、1を偶数にたすと奇数になります。
 こんな説明でした。
 みんな大変よく考えました。すばらしかったですね。

12/8 書写作品展 5年生

 5年生も書写作品展の作品が渡り廊下に展示してあります。
 明日から保護者会ですので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 大好きな物語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「モチモチの木」を学習しましたので、その物語の絵を描いています。大きなモチモチの木が描かれていますね。特徴がよく捉えられていますよ。

12/7 「あかつき」の再挑戦

画像1 画像1
 昨日、このホームページでも紹介しましたが、探査機「あかつき」を金星の周回軌道に投入するためのエンジン噴射を予定通り実施しました。今日7日午前8時51分から約20分間のことでした。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)にとっては、平成22年の同じ日に軌道投入に失敗して以来、5年ぶりの再挑戦でした。投入の成否は9日に判明しますが、成功の公算が大きいそうです。

 あかつきは金星の大気などを観測し、謎が多い気象のメカニズムを解明するのが目的です。宇宙の神秘のベールが一つずつ空いていきます。わくわくしますね。ぜひ、成功してほしいと思います。(画像は中日新聞デジタル版より)

12/7 日本の産業文化 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 明治維新から近代日本が始まりました。この授業では産業について考えました。ちょうど今、大河ドラマでは明治維新後が舞台となっています。特に生糸の生産を高めるために、富岡製糸場(世界遺産)の近代化も描かれています。近代日本の夜明け、考えるところもたくさんありますね。

12/7 物語づくり 3年生

画像1 画像1
 「三年とうげ」を学習した後、物語づくりをしました。
 今日完成のようですね。どんな物語ができたでしょうか。

12/7 ものの温度と体積 4年生

 空気を暖めたり冷やしたりすると体積がどう変わるか学習しました。日常生活でも経験できることなので、よくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 テスト 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生もテストをしていました。2学期のまとめの時期なので、結構どの学年も行っています。静かに取り組んでいましたね。

12/7 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、たこ飯の具、道産子汁、ヨーグルト
ハンバーグのキノコあんかけ、牛乳

 「たこ飯の具」がついたのは、初めてではないでしょうか。
 ご飯と混ぜて食べるとたこのほのかな香りがして、おいしいですね。たこも食べやすい大きさでしたね。

12/7 なわとび 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になると、縄をまわす速さが早くなりますね。回数を跳ぶには、そうしないといけません。もっとたくさん跳ぶには、もっと早くまわさないといけません。縄に入る人のテンポが問題ですね。

12/7 漢字の学習 1年生

 漢字は同じ漢字でも、読み方が違うことがあります。そういう漢字について学習しました。姿勢正しく書いています。姿勢が正しいと、きれいな字が書けます。これからも継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も作品応募や運動など、数多くの表彰がありました。最後に、尾書研書写コンクールの表彰も行いました。先日、ホームページでも紹介しましたが、今、知多市勤労文化会館展示室で優秀作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。ただし、今日(月曜日)はお休みです。

 先生の話は本の作者に関する話です。
 先生がもって来た本の作者は本を出版しましたがあまり売れ行きはよくありませんでした。けれどもこの作者は、「本を出版するのが夢だったので、一つ夢が叶いました。」と述べているそうです。そして、今、本を出版することはもちろんですが、新たな夢に向かって頑張っているそうです。この人のことから、「夢はいくつ持ってもいいんだ。」という気持ちになったそうです。

 皆さんも是非夢を持って(変わってもいいので)、頑張ってほしいと思います。

 表彰の後、土曜日の市町村対抗駅伝に出場した子どもを紹介し、後で感想を聞いてみました。あまり緊張せずに走れたこと、自己ベストが出たことを教えてくれました。よく頑張りましたね。また、自己ベストが出て大変よかったですね。

12/7 コミュニティあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はコミュニテイあいさつ運動なので、教員だけでなく、コミュニティの皆さんや保護者の皆さんにも集まっていただきました。ありがとうございました。ペアでのあいさつ運動も行ってきましたが、まだしっかりできる児童とそうでない児童の差があるように思います。今日行っていただいていかがでしたでしょうか。
 あいさつは、基本的なことですので、今後も力を入れて行っていきたいと思います。

12/7 大雪

画像1 画像1
 今日の朝会で、先生から「今日は大雪です。」と話がありましたね。
 大雪は「大きい」に「雪」と書きます。

 「大雪」は二十四節気の一つです。大雪が降り出し、本格的に冬の到来がやってくる頃という意味です。空気もぴーんとはりつめて、澄んでいますね。青空がとてもきれいですよ。
画像2 画像2

12/6 明日は学校

画像1 画像1
 2日間のお休みは楽しく過ごせましたか?
 
 2学期も残すところわずかになってきました。
 明日は学校です。
 通学班でしっかり並んで、元気に登校しましょう。
 先生たちも待っていますよ。

12/6 「あかつき」再挑戦

画像1 画像1
 皆さんは「あかつき」を知っていますか?

 「あかつき」は平成22年5月21日打ち上げられた、金星探査機です。けれども、平成22年12月8日、メインエンジンの故障により、金星軌道への投入に失敗してしまいました。
 その「あかつき」を再度金星軌道に投入しようという試みが今なされています。小型エンジンを遣い、軌道に投入しようというのです。けれども、予定より長い時間太陽の周りを周回していたため、金属疲労が心配です。また、小型エンジンはメインエンジンより出力が小さいため、軌道に投入させるだけのパワーがあるかということも問題です。
 けれども、何とかしたいという思いから、今、懸命な努力が為されています。「はやぶさ」のときもそうでしたが、華々しい成功の裏には、何度もの試練があります。その試練を乗り越えてこそ成功を収めることができるのです。
 「あかつき」を支えている方々の努力が実ることを祈っています。
 (写真は、当時の中日新聞の記事です。)
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。