最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:317
総数:1117547
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/26 植えたよ!チューリップ 1年生

画像1 画像1
 先日1年生が アサガオを育てていた植木鉢に、チューリップの球根を植えました。春になって、きれいな花が咲くのが楽しみですね。

11/26 6年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の生活を英語で表現していました。
1日の流れを英語でどれだけ早く言えるか、列ごとに競争をしていました。しっかりできていましたね。

11/26 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれが書いた説明文を読み会っていました。
みんなしっかり読んで、友達の良さを見付けていました。
頑張っていますね。

11/26 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は作った部品を組み立てて完成させようとしていました。それぞれの個性が生きたすてきな作品ばかりです。

11/26 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーのテストを行っていました。先生が聞くだけでなく、みんなでそれぞれの良さを見付けていました。良い学習ですね。

11/26 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文から仕掛けカードの作り方を読み取っていました。
作り方がわかったところで実際に作っていました。
上手に出来ましたか?

11/26 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい漢字の学習をしていました。
先ずは先生について指書きをして、その後ノートに書いていました。
これから難しくなりますが、頑張りましょうね。

11/26 今日の給食

ごはん 牛乳 豚肉の柳川風 野菜はんぺんのあんかけ つぼづけ ヨーグルト
画像1 画像1

11/25 八幡小ギャラリー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 木材を使って作っていた作品ができあがりました。
 引き出しのついているものもあります。小物入れでしょうか。上手にできていますね。

11/25 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語を読んで感想をまとめる授業をしていました。
先ずは本読みです。
しっかり読んでいましたね。

11/25 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていた調理実習。
自分で考えたり選んだりした料理を作っていました。
みんな一生懸命に取り組み、美味しそうな料理が出来上がっていました。

11/25 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラフの読み取りを学習していました。
グラフから数値を読み取ることは算数以外のいろいろな教科で使います。
頑張ってください。

11/25 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電極と磁石の関係について、実験で調べていました。
頑張っていますね。

11/25 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生憎の雨で運動場が使えませんでした。
中ホールで「体ほぐし運動」をしていました。
5人が手をつなぎ、順番に先頭の人をくぐっていました。
みんなは体が柔らかいですね。

11/25 3年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽鑑賞をしていました。
「あたまをくもの〜うえにだ〜し〜・・・・」
富士山はきれいですね。日本の宝
みんなしっかり曲を味わっていました。

11/25 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話から絵を想像して描いています。
今日はクレパスで色をつけていました。
みんなは想像力がたくましいですね。とても素敵な絵ばかりです。

11/25 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「じどうしゃくらべ」と言う説明文の読み取りをしていす。
今日はまとめをしていました。
くるまにはいろいろな特徴がありますね。しっかりまとめていました。よくわかりましたよ。立派です。

11/25 今日の給食

画像1 画像1
わかめごはん 牛乳 のっぺいじる さんまのみぞれかけ おさつスティック 野菜のおかけ和え

11/24 初の商業衛星打ち上げ成功

画像1 画像1
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は24日午後3時50分、カナダの通信会社の衛星を載せた改良型H2Aロケット29号機を、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げました。国産ロケットによる商業衛星打ち上げは初めてです。

 JAXAは今回、従来より遠くに衛星を運ぶため、2段目のエンジンと機体を改良しました。分離後に衛星が自力で飛ぶのに必要な燃料が少なくて済み、軌道上での運用寿命が延びるのが利点だそうです。そして、三菱重工は「衛星に優しい」サービスで今後の打ち上げ受注増を狙っています。宇宙ビジネスも活発化しそうですね。

 その後、H2Aロケットは順調に飛行し、24日午後8時16分、H2Aロケットで打ち上げたカナダの商業衛星を予定の軌道で分離するのに成功しました。

 日本の科学技術の確かさがまた一つ証明されました。
 日本の宇宙ロケットの優秀さは、先日の「こうのとり」の打ち上げ成功でも実証されています。また、先日の「MRJ」の飛行もそうですね。日本の技術は世界に誇れるものです。子どもたちも、今回の成功のように、夢をもって、大空に、そして宇宙に大きな翼を広げていってほしいと思います。
(画像は中日新聞デジタルより引用しました)

11/24 歴史民俗博物館にて 4年生

画像1 画像1
 4年生が歴史民俗博物館に行って、山田常山展を見ました。学芸員の方や、係の先生に詳しく教えてもらいましたね。子どもたちも興味を持って聞いていました。みんなはどの作品が気に入ったでしょうか。
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。