ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/2 朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は雨のため、体育館で行いました。
 はじめに、ポスター、書道コンクールの表彰と、先日のバンドフェスティバルに参加した金管バンド部の表彰を行いました。

 今日は、雨天のせいか、集まったとき静かにできませんでした。また聞く姿勢もよくなかったので、叱りました。土曜日の公開日に向けて練習が始まっています。そのため、ふわふわした気持ちでいるからでしょうか。こういう時にけがをしやすいです。今、けがをしては困りますので、叱りました。

 さて、私の話は、このホームページでも紹介した内容です。
 2学期も半分が終わりました。気が早いですが、卒業、進級の準備をしましょう。集まったときに静かにすることはすぐできます。けれども、勉強面はそうはいきません。日々の努力が大切になってきます。現在の学年でわからないことがあると、進級したときに苦労します。もっといえば、勉強がわからなくなってしまいます。そのために、早めに話をしました。まだ、5ヶ月ありますので、今日から復習をしていけば、十分間に合います。
 けじめをしっかりつけて、勉強に励んでほしいと思います。
画像2 画像2

11/1 明日は学校

画像1 画像1
 2日間のお休みはどのように過ごしたでしょうか。
 体調は崩していませんか?

 さて、11月7日の土曜公開日に向けて、総合や生活科で学習したこと、他の教科で学習したことなどを発表するための準備をしていますね。保護者の皆さんにいいところを見せようと張り切っています。発表するときは、大きな声ではっきりと話すようにしましょう。

 コミュニケーション能力の大切さが言われています。
 コミュニケーション能力を付けるには、相手に分かりやすく話すことが大切です。そのためには、声の大きさ、発音、話すスピードに気をつける必要があります。もぞもぞ言っていたのでは相手に聞こえないので、コミュニケーションになりませんね。
 後1週間です。しっかり練習して、立派な発表ができることを期待しています。

11/1 リコーダー 4年生

 リコーダーを練習しました。
 リコーダーをきれいな音で吹くには、姿勢をよくすることが大切です。先生からも注意されましたが、机に肘をついて吹かないようにしましょう。そうすれば、もっといい音で吹けますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 お手紙 2年生

画像1 画像1
 「お手紙」も2年生の有名な物語文です。
 がまくんとかえるくんの気持ちを考えて読んでいきましょう。

11/1 PTA親子研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA研修部主催の「親子研修会」が開かれました。
今年はジェルキャンドルづくりです。
50名程の方が親子で楽しそうに作っていました。
クリスマスに灯すのでしょうか?
研修部の皆さんには、朝早くから来ていただき、準備や受付、運営と大活躍していただきました。ありがとうございます。

11/1 比例と反比例 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比例と反比例は、小学校で学習したり、中学校で学習したりと、行ったり来たりした単元です。
 関数的な考え方は難しいですが、小学校の内から徐々に身に付けていくことは大切なことだと思います。小学校で基礎を行い、中学校では負の数まで拡張した内容で行っていく。同じようなことですが、学習内容を確実に定着させるには繰り返すことも大切だと思います。

11/1 大造じいさんとガン 5年生

 椋鳩十の有名な物語文です。
 この物語も教科書に長く掲載されていますので、保護者の皆様も学習したことがあると思います。大造じいさんと残雪の知恵比べ。内容のある、面白い物語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 ちいちゃんのかげおくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 有名な物語文「ちいちゃんのかげおくり」です。
 戦争のことを知らない子どもたちですので、戦争で焼かれた町の様子を子どもたちに見せていました。こういう写真を見ると、戦争の怖さを感じることができますね。

11/1 今日から11月

画像1 画像1
 今日から11月。旧暦では霜月といわれます。

 花壇で夏から秋にかけて花盛りになっていたサルビアやマリーゴールド、コリウスもそろそろ終わりになってきます。春に咲くパンジーやサクラソウ、デージーの出番になります。

 今朝は冷えましたね。
 だんだんと霜が降りる季節になってきます。いよいよ冬の始まりです。
 昼間もあまり気温が上がらないそうです。
 インフルエンザの流行する時期にもなってきました。
 手洗い、うがいをしっかりして、インフルエンザ予防に心がけましょう。

10/31 楽器を吹く楽しさ

 今日の知多バンドフェスティバルに愛知知多ティーチャーズバンド(愛称ACTB)も出演しました。この吹奏楽団は、知多地方の学校に勤務している教職員とそのOBでつくられている吹奏楽団です。今年で結成20年を迎えます。
 私は結成当初からのメンバーです。他にも、同じような方が何人も見えます。もう、難しい曲を吹こうとすると指がついていきませんが、この楽団でみんなと一緒に演奏できることは大変楽しいです。だから、楽しく、20年も続けているのだと思います。
 11月22日には、松阪で開催される東海北陸バンドフェスティバルにも参加します。この楽団で一緒に演奏していると、自分の趣味をもつことの大切さ、そして続けることの大切さを感じます。
 今日も充実した楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 面積 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長方形、正方形の面積の求め方を考えました。
 長方形の面積は、縦×横で求めることができます。けれども、この公式が何を意味しているかが分からなくては何にもなりません。この時間ではそのことを学習しましたね。

10/31 跳び箱 2年生

画像1 画像1
 踏み切り板を両足、または片足で踏み切って跳び箱の上にのります。
 そして、そこからジャンプ!
 跳び箱運動の基本動作の学習です。
画像2 画像2

10/31 未来がよりよくあるために 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんな未来にしていきたいのでしょうか。
 
 6年生は、もう8年もすると成人式ですね。20歳になったとき、どんな未来ならいいのでしょうか。真剣に考えて欲しいところですね。

10/31 くじらぐも 1年生

 手をつないで、丸い輪になってジャンプ!
 どんな気持ちだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 教科担任制

 今週から6年生で教科担任制を行っています。新たに行った教科は社会科、理科、家庭科の3教科です。本当はもう少し行いたかったのですが、時間割を他学年も含めて大きく変更する必要が出てくるので、3教科に絞りました。

 なぜ、このようにしたのか。
 小学校では学級担任がほとんどすべての教科を受け持っています。けれども、中学校では、教科担任が各教科の授業を受け持ちます。担任が、学級にいる時間が小学校とは比べものにならないぐらい少なくなります。
 中1ギャップが叫ばれ、中1になると不登校が増えてきます。教科担任制も、小学生にとっては大きなギャップの一つになります。そこで、少しでも慣れさせようということで行いました。
 ただ、3学期は、卒業式を控え、学級で活動する時間が必要になってきます。そのため、この取り組みも2学期のみとなります。
 もう一つ、この取り組みによって、学力アップにつながることも期待しています。さて、どんな成果が出るか楽しみです。
 (1組で社会科の授業をする3組の担任です。)
画像1 画像1

10/30 英語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語でヒントを言った果物を当てます。
 「モンキー」といったところでわかったグループが多かったですね。フラッグが一斉に上がりました。
 ALTの先生もカツラをかぶっています。
 ハロウィンだからでしょうか。

10/30 かけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけ算の筆算です。
 計算の仕方を近くの児童に話しています。
 みんなわかってもらおうと一生懸命でした。

 評議員の方にも授業を参観していただきました。
 ありがとうございました。

10/30 水溶液 6年生

 水溶液の違いを見た目から判断します。
 そのための、注意の確認をしました。
 注意はしっかり守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 秋のわくわくまつり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋のわくわくまつりの準備が本格化してきました。グループで楽しそうに作っています。11月7日の土曜日に、保護者の方を招待するそうです。はりきっていますので、ぜひお越しください。

10/30 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、けんちん汁、サンマの揚げ煮
梅干し、わらび餅、牛乳

 今日の魚は何かなぁと思いましたが、サンマとは思いませんでした。
 今年はサンマが不漁だそうです。
 給食で食べることができてよかったですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。