最新更新日:2024/07/05
本日:count up5
昨日:93
総数:1120986
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/9 ちいちゃんのかげおくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 有名な物語です。
 皆さんも知っているのではないでしょうか。

10/9 分数の加法、減法 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分母の違う分数のひき算をしました。
 分母が同じなら分子だけを計算すればよかったですね。分母が違う場合は、そのままではできませんので、分母を同じにする必要があります。「最小公倍数にする。」という言葉が出てきましたね。

10/9 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、豚肉の柳川風、イワシのみりん焼き
キュウリのごま醤油和え、牛乳

 イワシのみりん焼きは、小骨がありましたが、気になりませんでしたね。
 おいしく食べることができました。

10/9 自習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生が出張なので、自習をしていました。
 漢字の練習です。静かに行っていましたね。

10/9 歌のテスト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 歌のテストをしました。なかなか上手なペアがありました。
 他の子はワークブックをしたり、歌う子を聞いたりしていました。順番をきちんと待っていましたね。

10/9 鎖国 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年4組で教頭先生が社会の授業をしました。
 内容は鎖国についてで、鎖国の間、外国との交易は一切しなかったのかを考えました。どうだったのでしょう。教科書や資料集を見て、調べましたね。

10/9 くり上がりのあるたし算 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 8+6を考えていました。
 数図ブロックで操作しました。
 操作をしてみると、8を10にするために、6からいくつ持ってこればよいか、自然にわかりますね。これで計算の仕方、考え方もわかります。操作することは大切ですね。

10/8 知教研

画像1 画像1
 今日、明日と知教研が行われます。
 知教研は知多地方の教員が集まって研修する場です。
 内容は、各教科・領域ごとに、3年間研究をし、その成果や課題を発表します。
ですので、各教科・領域の発表は3年に一度になります。
 昔は、毎年一斉研修として一度に発表していたのですが、1年間では研究に深まりがないということで3年に一度ということになりました。
 本校の先生もたくさん参加しています。
 3年間の研究の発表ですので、学ぶところはたくさんあります。
 この発表で得られたものを明日からの授業に生かして欲しいと思います。

10/8 ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマの観察です。
 長さも測りましたね。

10/8 絵で表現して 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人物、木、きつねを彩色します。
 輪郭はしっかりできていますので、後は丁寧に色をつけていきましょう。

10/8 秋みつけ 1年生

 1年生が、みどり公園に秋みつけに行きました。ドングリや松ぼっくりがたくさん落ちていました。袋いっぱい拾っている子もいましたね。拾ったものは、リースの飾りつけに使います。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/8 飢饉 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 天明の大飢饉について、テレビを見て学習していました。
 「こんなことがあるの。」というつぶやきが聞こえてきました。確かに、現在を生きている子どもたちにとっては信じられない出来事です。けれども、他の国々では、今でもこのような飢饉が起こっており、何人もの人々が餓死しています。これを機会に、世界に目を向けることも大切ですね。

10/8 ローマ字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ローマ字の学習が始まりました。
 ローマ字は、パソコンで字を打つときに使います。ブラインドタッチで打つには、ローマ字が最適だからです。これからのために、しっかり身につけましょう。

10/8 校外学習の思い出 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行った校外学習の思い出を絵日記にしました。
 文章を書くことは大切です。
 楽しい思い出ならすらすら書けますね。
 こういうことで書く習慣をしっかりつけていきましょう。

10/8 給食の献立

画像1 画像1
りんごパン、ポークビーンズ、ハンバーグのあんかけ
コーンサラダ、牛乳

 今日の主食はりんごパン。子どもたちは大好きですね。やはり普通のパンより味があっていいのでしょうか。また、ポークビーンズも子どもたちは大好物です。今日もしっかり食べることができました。

10/8 すもう大会に向けて 4年生

画像1 画像1
 4年生もすもう大会の練習が始まりました。選手を決める必要もありますね。優勝目指して頑張りましょう。

10/8 たしたり、ひいたり 1年生

画像1 画像1
 文章を読んで、3つの数をたしたり、ひいたりして答えを求めます。文章の意味がわかっていないとできませんね。しっかり読み取るようにしましょう。

10/8 寒露

画像1 画像1
 今日の朝、学校に来るときにラジオを聞いていたら、「今日は寒露(かんろ)です。」といっていました。そこで、早速調べてみました。

 寒露は、二十四節気の第17番目に当たります。この寒露には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の霜降前日までを示しているそうです。

 意味としては、露が冷気によって凍りそうになるころで、雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、コオロギなどが鳴き始めるころだそうです。(ウィキペディアより)

 さらに、「寒露」とは、晩夏から初秋にかけて、野草に宿る冷たい露のことを指します。

 日中は過ごしやすいですが、朝晩は冷えてきました。最低気温が15度を下回るような日もあります。
 今日の欠席は大変少なかったですが、これから気温の変化で、体調を崩すこともあります。毎日元気に登校するためにも、休息・睡眠・栄養をしっかりとって、体調管理に気をつけましょう。

10/7 二夜連続の栄誉

画像1 画像1
 昨日の大村智さんのノーベル医学・生理学賞受賞に続き、ノーベル物理学賞に東大宇宙線研究所の梶田隆章さんが選ばれました。
 梶田さんは、ニュートリノに質量があることを証明し、半世紀近くに及ぶ大きな謎を解き明かしました。

 今日の中日春秋に次のような記事が掲載されていました。

 2008年のノーベル物理学賞を受賞した小林誠さんは、ストックホルムでの記念講演で、ある人物の写真をスクリーンに映し出しながら、聴衆に語り掛けた。
 「この偉大な発見は戸塚洋二さんに導かれたものです。悲しいことに、彼は今年7月、世を去りました。」ここで言う偉大な発見とは、素粒子論の常識を覆したニュートリノの質量の発見であり、偉業を成し遂げながら病に倒れた科学者を、小林さんは晴れの舞台に遺影を掲げる形で悼んだのだ。
 謎の物質の正体を追い、世界を驚かせた戸塚さんは、がんに侵され66歳での死を目前にしながら、こう語っていたという。「死ぬ間際になって、もう一度勉強したいと思っているんだ。」「まだまだやることがある。」
 それから7年。今年のノーベル物理学賞が、戸塚さんとともに世紀の発見をした梶田隆章さんらに贈られると発表された。亡きに人には贈られぬのがノーベル賞ではあるが、戸塚さんにも捧げられた栄誉であろう。

 素晴らしい業績をあげノーベル賞を受賞した梶田さん。そして、志半ばで世を去った戸塚さんにも与えられる栄誉。素晴らしい日本人の活躍に心躍りました。
(画像は中日新聞デジタル版より)

10/7 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
巾着袋を作っています。

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。