最新更新日:2024/07/05
本日:count up6
昨日:93
総数:1120987
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/24 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かさ(体積)の問題を解いていました。みんな一生懸命に頑張っていますね。

9/23 明日は学校

画像1 画像1
 5日間のシルバーウィーク。どのように過ごしたでしょうか。楽しく過ごしましたか?明日から学校です。元気に登校しましょう。
 でも2日間学校に来るとまたお休みです。リズムが狂ってしまいそうですね。

 6年生は、29日(火)から修学旅行です。
 昨日発生した台風21号の動きが微妙です。まだ、はっきりした進路はわかっていません。こちらに接近しないことを祈っています。
画像2 画像2

9/23 あまりのあるわり算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 あめを何人かに分けます。
 例えば24個を3人に分けるのはできますね。
 13個を3人に分けるとするとどうなるでしょう。一生懸命考えましたね。
 発表している子の方をしっかり見ていますね。

9/23 よみとるさんすう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 日記の中から必要なことを見つけて問題を解きます。日記の中には、数字が書いてありますが、何を求めればよいのか、日記を読まないと分かりません。日記を読んで意味をしっかり理解すると、分かりますよ。

9/23 トートバックつくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 トートバックをつくるため、まずどこを縫ったらよいかを確認するため、実際に紙で作成し、ホッチキスで留めて袋にしてみました。こうして一度つくっておくとよくわかりますね。

9/23 ドリームマップにむけて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、キャリア教育の一環として、ドリームマップづくりをし、2分の1成人式を行っていきます。そのために、「自分と友達のステキ」を見つけるため、ドラえもんの登場人物、のび太君、ジャイアン、しずかちゃんについて、いろいろなステキを見つけました。グループごとに話し合い、いろいろな意見が出ていましたね。

9/23 秋分の日

画像1 画像1
 今日は秋分の日。昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。でも若干昼の方が長くなっています。
 また、この時期は「彼岸(ひがん)」ともいわれます。彼岸は春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた7日間をいい、この期間に彼岸会(ひがんえ)が行われたりします。ご先祖のお墓参りに出かける方もみえますね。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉もありますね。ちょうど季節の変わり目になるために、このような言葉ができたのでしょう。

 お彼岸といえば、「おはぎ」です。
 甘いものが貴重だった昔はごちそうであり、お供えやおもてなしとして春と秋のお彼岸に欠かせない食べものです。
 けれども、春には「ぼたもち」、秋には「おはぎ」と言うのです。基本的には同じもので、季節によって呼び名が変わるのだそうです。
「ぼたもち」は「牡丹もち」と書き、春に咲く牡丹の花に由来します。「おはぎ」は「お萩」と書き、秋に咲く萩の花に由来します。

 この時期に咲く花として、「ヒガンバナ」があります。お彼岸のころに咲くので、この名前がついたのかもしれません。ごんぎつねのふるさと、岩滑の矢勝川のヒガンバナも見事に咲いています(写真)。

 シルバーウイークも今日で終わり。いい日をお過ごしください。
画像2 画像2

9/22 勇気、冷静、叡智

画像1 画像1
 ある記事を読んでいたら次の言葉に出会いました。

 変えることができるものについては、それを変えるだけの勇気を、
 変えることができないものについては、それを受け入れるだけの冷静さを
 そして、変えることができるものと変えることができないものを識別する叡智を与えたまえ

 アメリカの神学者のニーバーの言葉だそうです。

 「例年通り」という言葉をよく聞きます。
 子どもが変わっている、社会が変わっているのに、「例年通り」ということはないはずです。けれども、変えてはいけない伝統のようなものが存在していることも事実です。
 学校教育では不易と流行ということかもしれません。
 不易の部分を大切にしながらも、「例年通り」で流されていかない変化への対応も大切にしていきたいと思います。

9/22 天気を予想する 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 筆者の工夫を読み取ります。
 板書が大変見やすいですね。こういう板書だと、黒板を見ていろいろ考えることができますね。

9/22 外で元気に 2年生

画像1 画像1
 ダンボールでつくったハードルを飛び越します。
 裸足の子も何人かいますね。
画像2 画像2

9/22 うみのかくれんぼ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 はまぐりの隠れ方を読み取ります。
 場所、体の様子、隠れ方の3つをポイントにして考えました。
 本を読む時の姿勢もいいですね。

9/22 調べたことをまとめて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域で調べたことをグループでまとめています。
 調べたことをまとめておくことは大切なことです。また、グループで行うときは、グループの子どもたちの協力も大切ですね。

9/22 国民の休日

画像1 画像1
 長いように感じたシルバーウィークも後2日になりました。今まで、天気もよく、さわやかなので、みんな元気に過ごしていることでしょう。

 今日は、「国民の休日」です。
「国民の休日」は、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」で定められた休日の通称ですが、「祝日と祝日に挟まれた平日を休日にする」というものです。
 以前は、5月3日(憲法記念日)と5月5日(こどもの日)の間の5月4日が国民の休日でした。けれども、2007年(平成19年)以降は、5月4日がみどりの日となったため、国民の休日になり得るのは、この日ぐらいかもしれません。貴重な祝日ですね。

9/21 心豊かなときを

画像1 画像1
 今日午後、大高ブリリアントブラス第3回定期演奏会に行ってきました。久しぶりに、ゆっくりと演奏を聴くことができました。吹奏楽に携わっている自分にとって、心安らぐひとときでした。

 大高ブリリアントブラスは大高小学校で金管バンドに携わっていた子どもたちを中心に、小学校6年生から社会人までが集まって結成されたバンドで、10周年となります。日ごろの練習の成果を十分に発揮し、すばらしい演奏を聴くことができました。ソロを吹く人も自信を持って吹いていました。本当に楽しそうに演奏していました。
 また、私が大学時代に演奏したボギー大佐やイギリス民謡組曲は大変懐かしく聴くことができました。本当に素晴らしいときを過ごすことができました。
画像2 画像2

9/21 道徳の授業 3年生

画像1 画像1
 「変わっているって何だろう?」を主題に、道徳の授業を行いました。資料名は「わたしのせいじゃない」です。泣いている子がいます。その子のことについて、周りの子がいろいろなことを言っています。まず、どの言葉が一番気になったかを考え、その後、2枚の絵から「かわっている」と思うのはどちらか、理由も考えました。
 なかなか深い内容ですね。

9/21 秋の交通安全週間

画像1 画像1
 今日、9月21日(月)〜30日(水)まで、秋の交通安全週間です。
 9月10日(木)には、八幡小学校の子どもがパトカーに乗って、交通安全を呼び掛けました。愛知県では交通死亡事故が多発しています。くれぐれも交通事故には気をつけて欲しいと思います。

9/21 読書感想画 6年生

画像1 画像1
 読書感想画の下書きを描きました。
 見本を見ながら、どんな絵にしようか考えました。

 アルバム用の写真も撮影してもらいましたね。
画像2 画像2

9/21 どうぶつ園のじゅうい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 獣医さんの朝の仕事と、動物園を見回る理由について考えました。
 見回りしている様子を代表の児童が動作で表現してくれました。それを見ると、いろいろなことに気付きましたね。

9/21 敬老の日

画像1 画像1
 今日は、「敬老の日」。
 9月15日を敬老の日と覚えている方もたくさんみえると思います。
 これが変わったのが2003年(平成15年)からです。2001年(平成13年)の祝日法改正、いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって、2003年から9月第3月曜日となりました。 
 敬老の日の趣旨は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことです。

 今日の中日春秋にこんな記事が掲載されていました。

 脚本家の山田太一さんが、スマートフォンを使う若者の指の速さについて、「言葉というものは、あんなに速く打たなければいけないものでしょうか。」と書いている。あのスピードでは「キライ」「死ねば」とどんどん短くなり、決まり文句だけになってしまう。
 敬老の日である。高齢化社会といわれて久しいが、社会の方は高齢者に合わせてくれぬ。相変わらずスピードと効率が尊重される社会である。
 年を取れば、素早い指使いで書けぬが、その分、心を静めて言葉を選んで書けるということもあろう。「ゆっくり」は「じっくり」でもある。前向きに評価される世間にしたい。(抜粋 一部要約)

 含蓄のある言葉だと思います。

 皆さんの中にも、おじいさんやおばあさんにお世話になっている子もいると思います。今日は是非、感謝の気持ちを伝える日にして欲しいと思います。

9/20 ラグビー史最大の大番狂わせ

画像1 画像1
 ラグビーワールドカップが開催されています。
 日本は南アフリカと対戦しました。南アフリカはランキング3位の強豪国で、今までも何度かワールドカップで優勝しています。その南アフリカに格下の日本が34−32で勝利を飾りました。英国の新聞などは、「ラグビー史上最大の大番狂わせ」と報じています。

 日本は、ワールドカップに出場できても、1勝もできずにいました。実に、24年ぶりの2度目の勝利となりました。けれども、日本チームは練習量を積み上げ、チームワークを鍛え、素早いパス回しと、低いタックルに磨きをかけてきました。その練習、努力の成果が「勝利」というかたちで表れたのです。いくら格上でも、最後まで諦めない。この試合も何度もリードを許しましたが、最後まで諦めませんでした。その成果が最高の形となって現れたのです。

 ワールドカップはまだまだ続きます。
 日本チームのこれからの活躍を祈っています。
 (画像は中日新聞電子版より)
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。