最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:166
総数:358466
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まりました。朝の健康チェックをお願いします。   6月22日授業公開日   熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

10/22(木) リトルワールド見学(校外学習)7

ンデベレ族の家
トルコアイス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(木) リトルワールド見学(校外学習)6

南アフリカ(ンデベレ)衣装
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(木) リトルワールド見学(校外学習)5

フランス衣装
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(木) リトルワールド見学(校外学習)4

ドイツ衣装3
インドネシア(バリ島)衣装
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(木) リトルワールド見学(校外学習)3

ドイツ衣装2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(木) リトルワールド見学(校外学習)2

ドイツ衣装
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(木) リトルワールド見学(校外学習)

 気持ちの良い秋晴れの下,80名全員でリトルワールドへ行ってきました。世界の衣装や食事を体験したり,住居や文化を調べたりしました。時間,マナーを守り,協力して班行動もすることができました。また一回り成長した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 (水) PTA実行委員会が行われました

 本年度、衣小PTAの改革案が特別委員会を中心に話し合われてきました。その内容は11/7(土)の臨時総会で提案されます。それに先立ち本日は、実行委員会が開かれました。まず、PTA活動は「子どもたちの健やかな成長」のために行われてきたこと。具体的な活動目標として「教育環境の整備」「保護者同士、保護者と教員の連携強化」等が上げられること。これらをベースにして児童数の減少など今日的課題をクリアするために改革案がつくられてきたことが説明されました。その後、PTA委員会(部会)の統合を柱とする改革案について討議が行われ,基本的な方向性が確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 (火) 学校訪問がありました

 本日は学校訪問でした。学校訪問とは安全・安心な学校づくり、よく分かる楽しい授業の実現等をするために、町教育委員会をはじめ関係機関の方々が学校を参観し、有意義な助言をしてくれるシステムです。今回も子どもたちのためになる改善案を示していただきました。このことを真摯に受け止め、職員一丸となってよりよい衣浦小にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 (月) 学級委員が任命されました(朝の集い)

 今朝の朝の集いは、陸上大会他の表彰と学級委員の任命を行いました。どの子もしっかり返事ができ、とても頼もしく感じました。よりよい衣小づくりのため、がんばってください。校長からは、ノーベル賞の話題に触れ、努力することの大切さが話されました。
【写真 上 加藤校長  中 学級委員任命(6−2)  下 町陸上表彰者(一部)】 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町オーストラリア派遣事業報告会が行われました

 10/16(金)に町オーストラリア派遣事業報告会が町民会館で行われ、参加者・保護者などの関係者が出席しました。本校から参加した4名の児童は異文化に入っていくことの期待や不安、現地の方々の気遣い、研修の成果などについて堂々と報告できました。研修での経験をこれからの人生に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(雁宿公園)〜その2〜

今、1年生の生活科では「たのしいあきいっぱい」の学習をしています。
そこで10/15(木)に実施した、校外学習では、雁宿公園にある秋の物を探してきました。
袋いっぱい松ぼっくりを集める子や、色とりどりの葉っぱを拾う子など、たくさんの秋を見つけることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 (金) 一日の始まりは朝ごはんから 食の指導(5−1)

 食の指導が5−1で行われました。食の指導は町給食センターの栄養職員が各校へ出向き、各学級年1回実施されます。今回は「一日の始まりは朝ごはんから」と題して、朝食を食べることや栄養のバランスのとれた食事をすることの大切さについて学びました。健康な体をつくるためにも、給食をできるだけ残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 (木) 校外学習(雁宿公園)〜その1〜

10/15(木)、半田市の雁宿公園に電車に乗って行ってきました。
天気にも恵まれ、85人全員で元気に学校を出発しました!
雁宿公園では、みんなで仲よくお弁当を食べたり、遊具で遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 (水) 町一斉防災訓練が行われました

 町一斉防災訓練が行われました。本校も14:30の緊急地震速報を合図にシェイクアウトを実施した後、津波来襲に備えて全児童が校舎3階に避難する訓練を行いました。静かに素早く避難することができました。これからも実効性のある訓練を企画・実施して、非常災害に強い学校づくりを目指したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 (火) 校内の1コマシリーズ(4)

 校内の何でもない1コマをお届けする、校内の1コマシリーズ(4)です。学習の秋、衣小っ子の様子はどうでしょう。5限目に教室をのぞいてみました。3−3では算数で円と二等辺三角形の関係を学んでいました。自分の考えを黒板に書かれた図形を使って分かりやすく説明できていました。3階に上がると静寂に包まれた学級がありました。5−3が木村教頭の指導の下、書写に取り組んでいました。静かな空間にさらさらと筆を運ぶ音だけが聞こえました。集中力が育っているようです。運動場に出てみると5−2が体育で走り幅跳びに挑戦していました。踏み切る前の歩幅に気をつけながら練習に取り組んでいました。目指せ自己ベスト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木)観劇会

 1年生から4年生まで、人形劇団むすび座による人形劇「アラビアンナイト」を鑑賞しました。
 体育館に大がかりなセットが作られ、人形たちがその舞台を動き回りました。「大切なのはお金や物ではなく、心だよ」と教えてくれる人形劇でした。
 鑑賞が終わって体育館を出るときに、人形が見送ってくれました。目の前で見る人形は意外に大きく、子どもたちは人形に話しかけたりさわったりして、とても嬉しそうでした。
 ご家庭でも、人形劇の感想を聞いてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(水)校外学習(2年)−4

園内ではいろいろな動物とふれあいました。
エサをあげたり,さわってみたり。
楽しく見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(水)校外学習(2年)−3

バックヤードツアーでは,
動物たちのエサを紹介してもらったり,
生まれてから1年間育てているアカウミガメとアオウミガメの様子を見せてもらったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(水)校外学習(2年)−2

ビーチランドではグループに分かれて見学しました。

全員参加したのはイルカショーとバックヤードツアーです。
それ以外のところは,事前にグループで相談して決めました。

(イルカショー・アシカショーの様子)
イルカのジャンプやアシカの大きな声にビックリ!
みんな大興奮のショーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 40分5時間授業
その他
2/2 スクールカウンセラー来校
2/5 口座振替日

予定表

校長通信

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927