最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:166
総数:358507
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まりました。朝の健康チェックをお願いします。   6月22日授業公開日   熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

9/8 (火) 学校公開日 3

 学校公開日3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 (火) 学校公開日 2

 学校公開日その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 (火) 学校公開日 参観ありがとうございました 1

 雨にもかかわらず、多くの方に参観していただきありがとうございました。運動場が駐車場として使用できなかったため、遠距離を歩いて学校まで来ていただいた方には感謝するとともに申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし、そのおかげで運動場が荒れずにすみました。天気がよくなれば子どもたちが力いっぱい活動できそうです。本日の学校公開で子どもさんの様子はいかがでしたか。ほめたり励ましたりするきっかけにしていただくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 (火) PTA委員長会が行われました

本日、PTA役員会・委員長会が行われました。各部の活動・親子クリーン作戦反省・PTA社会見学などが議題に上りました。また、PTA組織の改革についても報告がありました。PTA組織の改革は現在の7部会を3部会に改編するなど抜本的なものになりそうです。保護者の皆様には11/7(土)の衣小祭り終了後に、具体的な改革案が示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 (月) 朝の集い(朝会)が行われました

 本日の朝の集いでは校長から「立腰」について話がありました。腰をたてて姿勢をよくすると、集中力が高まりよく学習できるとともに頑張る力も出るとのことでした。皆さんも「立腰」試してみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 (金) 6年生応援団 始動!

 運動会の応援の中心、応援団(6年生)が本格的な練習を開始しました。太鼓の音に合わせて、「がんばれ、がんばれ!」「いっけー、いけ、いけ!」など大きな声で迫力ある応援ができていました。本番までまだ時間がありますので、さらに力強さ・迫力が出てくるに違いありません。当日は、団員同士が太い絆で結ばれた応援にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 (木) 運動会の応援練習が始まりました

 運動会では赤組と白組に分かれて応援合戦を行います。今日は、6年生が考えたかけ声や振り付けを1〜5年生に伝え、各教室で初めての練習を行いました。「フレー!フレー!」「絶対勝つぞ!」・・・最初は小さかった声が、6年生の気合いが伝わって最後には大きな声になってきました。運動会当日は応援にもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 (水) 運動会の練習が始まりました

 9/26(土)に開催される運動会に向けて、各学年の練習が始まりました。3限目に運動場に出てみると、1年生が徒競走の練習をしていました。運動会初参加の1年生は覚えることがいっぱいあって大変です。しかし、子どもたちは練習からやる気満々。スタートからゴールまで全力疾走です。運動会当日は子どもたちの頑張りをじっくり見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 (火) 民生・児童委員の方々が通学路の点検をしてくれました

 民生・児童委員の方々が通学路の安全点検を行ってくれました。子どもたちとともに通学路を実際に歩いて危険箇所等を確認していただきました。ありがとうございました。学校職員も子どもの安全確保に全力を尽くします。今後ともご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 (火) 2学期スタート

 長かった夏休みも終わってみればあっという間。いよいよ2学期のスタートです。始業式では加藤校長から、町内で起きた傷害事件に関連して、自分の命を守る大切さについて話がありました。次に、「あいさつ」「返事」「はきものそろえ」「ありがとう」「ごちそうさま」を「衣小五つのねがい」として位置づけ、パネルを制作したことが発表されました。このパネルは各教室に掲示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急メッセージ   衣浦小学校 PTA会長 天木一貴

画像1 画像1
    緊急メッセージ   衣浦小学校 PTA会長 天木一貴

 夏休みも終盤に差し掛かり、子供達は9月からの新学期に向け日々準備を進めていることかと思います。
 さて、今年の夏休みも、少年少女が関わるとても悲しい事件が、全国で起こっています。また、この地域においても、8月12日に武豊町若宮にて新聞配達員が何者かに襲撃される事件が発生し、犯人はいまだ検挙されていません。そして、この事件を踏まえ、半田警察および武豊町教育委員会が参加をし、8月21日に臨時の武豊町校長会議が開催され、夏休み中の水かけ当番、マーチングや陸上などのクラブ活動の中止が決定されたことはご承知のことと存じます。また、学校が中心となり、班の集合場所、通学路の点検を行っていくとのことでしたが、今こそ私たち保護者としても「我が子を守るために」行動を起こさなければいけないのではないでしょうか。学校や役場が見てくれるからという他人任せではなく、学校、行政、そして地域が一体となり活動を進めていくことで学区全体での防犯意識が向上し、犯罪抑止につながっていくと考えます。
 そこで、9月1日〜4日までの通学時に、通常の交通立哨とは別で各家の前で5分ほど子供達の通学の様子を見守っていただきますよう、お願いしたいと思います。「たった4日間で・・・」「たった5分で・・・」と思われるでしょうが、学区全体で行うことで、地域で見守っているんだということをアピールできますし、何より不審者はこういった地域での行動を控えると考えます。仕事、子育て、介護など様々な事情があるかと存じますが、「すべては我が子を守るため」ということで、どうかご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、今回の一斉行動についてはあくまで各自の自主性に任せるものですので、できる範囲でお願いいたします。

8/22 (土) クリーン作戦に参加していただきありがとうございました

 保護者の皆様、クリーン作戦(親子除草作業)に参加していただきありがとうございました。皆様方の協力により校内環境が整いました。2学期のスタートを気持ちよく切ることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17 (月) いざ!オーストラリアへ 町派遣事業

 平成27年度武豊町オーストラリア派遣事業の出発式が町中央公民館で行われました。今年度の派遣から中学生だけでなく小学生4名が加わり、木村団長(衣浦小教頭)を先頭に32名がオーストラリア(ケアンズ)に向けて出発しました。一行は関西国際空港から22:55発の便で離日し、23日夜に帰国の予定です。他国の文化に触れ、それを受容し、最終的には日本人としてのアイデンティティを確立してほしいと願っています。未来の国際人を目指して有意義な旅をしてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17 (月) マーチングバンド がんばってます!

 本校マーチングバンドの皆さんが9月26日(土)の運動会に向けて練習に取り組んでいます。曲目は「校歌」「威風堂々」「GUTS!」です。夏休み中、顧問の指導の下、継続的に練習を続けてきた成果が出て、かなり上達しました。当日の演奏をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 (木) 林間学校の思い出11

 林間学校の思い出11をお届けします。退所式。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 (木) 林間学校の思い出10

 林間学校の思い出10をお届けします。クラフト工作2。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 (木) 林間学校の思い出9

 林間学校の思い出9をお届けします。クラフト工作。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 (木) 林間学校の思い出8

 林間学校の思い出8をお届けします。朝食。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 (木) 林間学校の思い出7

 林間学校の思い出7をお届けします。火の舞。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 (木) 林間学校の思い出7

 林間学校の思い出7をお届けします。キャンプファイヤー2。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 40分5時間授業
その他
2/2 スクールカウンセラー来校
2/5 口座振替日

予定表

校長通信

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927