最新更新日:2023/03/31
本日:count up14
昨日:11
総数:218786
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

お弁当・なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、たまたま予定があった2,3,4年生は校庭にブルーシートを敷き、一緒にお弁当を食べました。みんなで食べるお弁当、おいしかったです。
 その後のなかよしタイムでは、4年生を中心に、ドッチビーをしました。少ない人数でしたが、楽しく活動できました。

雛たちが誕生

 かわいい雛が誕生しました。これから親ツバメは、エサ運びに大忙しになりそうです。がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

実ができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトの実が育ってきました。
まだまだ青く、小さい粒ですが、子どもたちはとても喜んでおり、その様子を観察カードにくわしく表しました。
早く、大きくて色鮮やかなミニトマトになってくれるといいなあ。

鶴ヶ城全員

画像1 画像1
会津のシンボル、赤瓦の鶴ヶ城をバックに全員で記念撮影です。フィールドワークも無事終了し、これから、会津自然の家に戻ります。

飯盛山2班

画像1 画像1
飯盛山白虎隊自刃の地、第2
だんです。

飯盛山2班

画像1 画像1
2班も、飯盛山にきました。白虎隊十九士のお墓の前で、記念撮影をした後、剣舞を観賞しました。

ざるそば

画像1 画像1
ざるそば、美味しいよ。

あかべこ絵付け体験2班

画像1 画像1
あかべこ、上手にできました。これから、東山庵で、お蕎麦です。

フィールドワーク

画像1 画像1
お昼になりました。とん亭のソースかつ丼で、パワーアップします。1班です。2班は、午後にアップします。

飯盛山

画像1 画像1
ああ、お城が燃えている。落城してしまたっか? もはや、これまでか。 (白虎隊自刃の地より鶴ヶ城を臨む)

フィールドワーク

画像1 画像1
飯盛山にきました。1班 これから、勉強してきます。

フィールドワーク

画像1 画像1
さあ、フリー乗車券を手に入れて、フィールドワーク出発です。

玄関で記念撮影

画像1 画像1
玄関で記念撮影をしてフィールドワークに出発です。

2日目です

画像1 画像1
みんな元気です。これから、朝ごはんを食べて、会津若松市内のフィールドワークに出かけます。最高の天気です。

ナイトハイク

画像1 画像1
無事、全員帰ってきました。雨も降られず、会津盆地の夜景がきれいでした。これから、お風呂を入って、反省をして就寝です。

ナイトハイク

画像1 画像1
ナイトハイク始まりました。

ナイトハイク

画像1 画像1
これから、ナイトハイクです。緊張しています。

バイキングの夕飯です

画像1 画像1
夕飯は、バイキングで、スパゲッティやハンバーグです。みんな盛り盛り食べて元気です。夕飯の後は、ナイトハイクを予定通りに行います。雨は、止みました。下見をしましたが、道は、整備され、わりと歩きやすくなっています。また、後でお知らせします。

社会科 水はどこから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生は、社会科の学習で水について学習しています。
この日は、校長先生から学校の水道メーターや以前使用していた貯水槽について、沖野先生からは、学校の水道使用量について教えていただきました。


宿泊学者カヌー体験

画像1 画像1
宿泊学者1日目です。会津は、雨が止んで、午後、カヌー体験をしています。全員、元気に頑張っています。カヌーも上手に漕いでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024