最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:218512
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

無事に帰りました

12名、全員無事に帰ってきました。楽しい思い出がたくさんできたようですね。お家の人に、たくさん話を聞かせてあげてください。土日はゆっくり休んで、また来週から頑張りましょう。
画像1 画像1

見学森林学習

画像1 画像1
こむこむで、民族衣装と昔の衣装を着て見ました。

大人気スポーツ「スラックライン」

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチタイムの後、5・6年生が全員体育館に向かっていました。体育館のドアを開けてみると、新しい遊具でみんな遊んでいました。
その名は「スラックライン」。綱渡りスポーツです。体のバランスや体幹がとても鍛えられるスポーツです。ラインを歩くのに集中力が高まりますね。
石田小に新たなブームの予感です。

5.6年生ランチタイムです。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1〜4年生までが見学学習に行っているので、今日はお弁当でした。少し静けさがありますが、楽しくわいわいしたランチタイムでした。
最近話題の「おにぎらず弁当」がとてもうらやましかったです。

見学森林学習

画像1 画像1
こむこむのなぜだろうコーナーで、おもしろ実験遊びをしています。

見学森林学習

画像1 画像1
こむこむに無事に着いて、お昼です。お昼の後、実験を見たりプラネタリウム観賞をします。

見学森林学習

画像1 画像1
トリムの遊具で遊んでいます。

見学森林学習

画像1 画像1
自然の物の中に置かれた人工物を探すカムフラージュゲームをしました。上手に隠されていて全部見つけるのは、かなり難しいです。晴れてきました。雨の予報でしたが、石田小学校の児童は、行いがいいのでしょう。

見学森林学習

画像1 画像1
ソメイヨシノのさくらんぼを見つけて、おおはしゃぎです。

見学・森林学習

画像1 画像1
あづま運動公園につきました。雨は、止みました。森の案内人の権藤さんのお話を聞いています。

見学・森林学習に出発!

1〜4年生の12名全員、元気に出発しました。
午前中はあづま総合運動公園で森林学習やアスレチック、午後はこむこむで体験学習をしてきます。あいにくのお天気ですが、楽しい思い出ができるといいですね。
活動中の様子は、校長先生がリアルタイムでアップする予定です。どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

川を綺麗にしてくださっています

月曜日から、重機で川の整備が始まりました。生い茂っていたアシやヨシが取り除かれ、スッキリしてきました。これからどのような景観になるのでしょうか。
(上の写真が整備前。下の写真が整備中です。)
画像1 画像1

五目うどん給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は
五目うどんのかけ汁
ソフトめん
野菜のかけ汁
小松菜のおひたし
623kcal
小松菜の原産は実は日本です。江戸時代初期に「東京都江戸川区小松川」という地区でおいしい野菜に改良されました。骨を強くするカルシウムや風邪を予防するビタミンCが豊富です。

水泳教室を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は水泳教室を実施しました。3〜6年生まで一生懸命コーチの指導の元、クロールの息継ぎの仕方など、教えてもらいました。水泳の楽しさ・難しさを知ることができたのではないでしょうか?
今年の夏は自分の目標を達成できるようにがんばってほしいですね

校庭用の時計(仮)を設置しました

体育館前の時計がずっと故障したままで、ご不便をおかけしています。
そこで、とりあえず校庭やプールから時間を確認するための時計を設置しました。場所は、2階多目的ホールの北側です。あまり見やすいものではないのですが、ご活用いただければと思います。
今後も引き続き、体育館前の時計の修理を依頼してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

山田コーチによる水泳指導開始!

すこやか教室でお世話になっている山田コーチに、今年は水泳指導をしていただけることになりました。スイミングクラブのコーチを歴任していたこともあり、子どもたちへの教え方は抜群です。
今日は3〜6年生の10名が、山田コーチの指示で真剣にかつ楽しく泳いでいました。これから7月中旬まで、何度か教えに来ていただきます。きっと子どもたちの泳力もアップするでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

どきどき わくわく まちたんけん

 3,4校時目に1・2年生で、石田地区の町探検へ出かけました。はじめに、石戸交流館を訪ねました。職員の菅野さんが、交流館のことをわかりやすくていねいに教えてくださいました。交流館は、多くの人が利用していることが分かりました
 次に郵便局へ行きました。郵便局ではどのような仕事があるのか?ポストはいくつあるのか?などの質問も出ました。
 最後は石田屋さんで、おまんじゅうをつくるところやおだんごの材料などを見学させていただき、お買い物にもチャレンジしました。きちんと見学できたごほうびに、できたてほかほかの茶まんじゅうをいただきました。みんなあっという間にぺろり。

  ✩✩✩お忙しいところ、ご協力いただきまして、ありがとうございました。✩✩✩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
大石小、小国小、石田小3校合同のリコーダー講習会に3年生が参加しました。様々な大きさのリコーダーの生演奏を聴き、そして、基本的な姿勢、タンギングの仕方など丁寧に教えていただきました。
たくさんのお友達との講習会、いい刺激になりました。

納豆給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は
納豆
ご飯
南蛮煮
昆布和え
635Kcal
納豆は大豆を発酵させて作られています。発酵するとおなかに良い働きをする菌が作られて、おなかの調子を整えてくれます。

すこやか教室 今回は水泳!

2回目のすこやか教室は、水泳を教えていただきました。
大内コーチは、実は水泳が専門。学生時代は、水泳の選手だったそうです。そこで、プール開きも終わったので、早速水泳の指導をお願いしました。
上手な泳ぎ方のコツを教えていただき、子どもたちはしっかり練習に取り組んでいました。次回、7月のすこやか教室も水泳の予定です。どんどん上手に泳げるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024