最新更新日:2023/03/31
本日:count up8
昨日:21
総数:218769
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

水の中の小さな生き物は。。。

5年理科では、メダカの学習をしています。
そこで、野生のメダカがエサにしている「水の中の小さな生き物」を観察することになりました。学校裏の田んぼから採取した水をスライドガラスに載せ、顕微鏡を覗いてみると、色々な微生物がいました。中には動いているものもあり、見つけたときは大騒ぎ!二人とも、ミクロの世界を堪能していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さんまのオレンジ煮給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は
ご飯
サンマのオレンジ煮
レンコンサラダ
エノキダケの味噌汁
678Kcal
食事のバランスを考えて食べていますか?体を作る赤の仲間・体を動かす力になる黄色の仲間・体の調子を整える緑の仲間、3色のバランスを考えると成長に必要な栄養をとることができます。

水はどこから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生の社会科の見学学習で、「すりかみ浄水場」へ行ってきました。水を運ぶ水道管の大きさに驚いたり、水がきれいになるまでには6時間ほどかかることを知ったりと、とても有意義な見学学習でした。これから生活する上で、水を大切に使っていきたいと思った子どもたちでした。

さくらんぼ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
ご飯
厚焼き卵
マーボー豆腐
さくらんぼ
619kcal
6月が旬なさくらんぼ。風邪を予防するビタミンCや疲れを取ってくれるクエン酸が豊富です。今日の給食も感謝の気持ちでいただきましょう。

上手に発表できました!

今日の全校集会は、3・4年生の詩の朗読発表でした。3人それぞれに好きな詩を選び、気持ちを込めて上手に発表していました。また、詩に関するクイズもあり、とても盛り上がりました。次はどの学年の発表でしょう?楽しみですね。
画像1 画像1

暑い日は、やっぱりプール!

朝方は涼しかったものの、お昼前にはかなり蒸し暑くなってきたので、全校生でプールに入りました。今日は、3つのコースに分け、泳力に応じた指導をしました。一人ひとり、丁寧に教えてあげられるのが、小規模校のメリットですね。子どもたちも、課題を克服しようと一所懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

無事に帰りました

12名、全員無事に帰ってきました。楽しい思い出がたくさんできたようですね。お家の人に、たくさん話を聞かせてあげてください。土日はゆっくり休んで、また来週から頑張りましょう。
画像1 画像1

見学森林学習

画像1 画像1
こむこむで、民族衣装と昔の衣装を着て見ました。

大人気スポーツ「スラックライン」

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチタイムの後、5・6年生が全員体育館に向かっていました。体育館のドアを開けてみると、新しい遊具でみんな遊んでいました。
その名は「スラックライン」。綱渡りスポーツです。体のバランスや体幹がとても鍛えられるスポーツです。ラインを歩くのに集中力が高まりますね。
石田小に新たなブームの予感です。

5.6年生ランチタイムです。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1〜4年生までが見学学習に行っているので、今日はお弁当でした。少し静けさがありますが、楽しくわいわいしたランチタイムでした。
最近話題の「おにぎらず弁当」がとてもうらやましかったです。

見学森林学習

画像1 画像1
こむこむのなぜだろうコーナーで、おもしろ実験遊びをしています。

見学森林学習

画像1 画像1
こむこむに無事に着いて、お昼です。お昼の後、実験を見たりプラネタリウム観賞をします。

見学森林学習

画像1 画像1
トリムの遊具で遊んでいます。

見学森林学習

画像1 画像1
自然の物の中に置かれた人工物を探すカムフラージュゲームをしました。上手に隠されていて全部見つけるのは、かなり難しいです。晴れてきました。雨の予報でしたが、石田小学校の児童は、行いがいいのでしょう。

見学森林学習

画像1 画像1
ソメイヨシノのさくらんぼを見つけて、おおはしゃぎです。

見学・森林学習

画像1 画像1
あづま運動公園につきました。雨は、止みました。森の案内人の権藤さんのお話を聞いています。

見学・森林学習に出発!

1〜4年生の12名全員、元気に出発しました。
午前中はあづま総合運動公園で森林学習やアスレチック、午後はこむこむで体験学習をしてきます。あいにくのお天気ですが、楽しい思い出ができるといいですね。
活動中の様子は、校長先生がリアルタイムでアップする予定です。どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

川を綺麗にしてくださっています

月曜日から、重機で川の整備が始まりました。生い茂っていたアシやヨシが取り除かれ、スッキリしてきました。これからどのような景観になるのでしょうか。
(上の写真が整備前。下の写真が整備中です。)
画像1 画像1

五目うどん給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は
五目うどんのかけ汁
ソフトめん
野菜のかけ汁
小松菜のおひたし
623kcal
小松菜の原産は実は日本です。江戸時代初期に「東京都江戸川区小松川」という地区でおいしい野菜に改良されました。骨を強くするカルシウムや風邪を予防するビタミンCが豊富です。

水泳教室を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は水泳教室を実施しました。3〜6年生まで一生懸命コーチの指導の元、クロールの息継ぎの仕方など、教えてもらいました。水泳の楽しさ・難しさを知ることができたのではないでしょうか?
今年の夏は自分の目標を達成できるようにがんばってほしいですね
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024