最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:316
総数:1110996
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/15 小数のわり算 4年生

画像1 画像1
 めあては、「さらにむずしいわり算のひっ算をとこう」です。本当に難しそうですね。余りもあるようでした。根気よく、丁寧にとかないといけませんね。
画像2 画像2

12/15 ローマ字練習 3年生

 ローマ字練習帳を使って、ローマ字の練習をしました。
 もう、ほとんど学習したようです。
 今のうちにしっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 算数の復習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図形について、復習をしました。
 長方形や正方形、直角三角形を書きました。
 方眼に書くので、わかりやすいですね。

12/15 クリスマス会 やまびこ学級

画像1 画像1
 やまびこ学級でクリスマス会が行われました。
 「サンタ・クロース、サンタ・クローネ、トナ・カイ、ツリーちゃん」が参加しました。ゲームをしたり、ケーキを作って食べたりと1時間でしたが楽しく過ごしました。素晴らしい会でした。

12/15 卒業文集 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下書きもそろそろ終わり、早い子は清書に入っています。思い出に残る卒業文集です。せっかくなので、丁寧な字で書くようにしましょうね。

12/15 給食の献立

画像1 画像1
クロロール、コーンクリームスープ、りんご
鶏肉とレバーのケチャップ煮、牛乳

 今日はパンの給食でした。子どもたちはパンとご飯はどちらがいいのでしょうか。今、朝食がパンの子どもも増えてきているので、ご飯の方がいいのかもしれませんね。

12/15 お楽しみ会 5年生

 大ホールで、自分たちで話し合って決めたゲームを行っていました。2学期も後少しなので、お楽しみ会も始まってきますね。
画像1 画像1

12/15 ずうっと ずっと だいすきだよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3場面を読み取りました。
 相互氏名で発表がつながっていきました。発表する人を見ている子もいますがそうでない子もいました。相互指名をするなら、発表者の方を見るようにしたいですね。

12/15 走る! 6年生

 冬は持久走の時期ですね。
 運動場1周のタイムを計りました。
 はじめは防寒着を着ている子が多かったですが、走るうちに体操服になってきました。暑くなってきたら、上着を脱ぐ習慣を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 宇宙に夢をはせて

画像1 画像1
 今日、14日の夜から明日の明け方にかけて、双子座流星群がピークを迎えます。この地方では、あいにくの天気で見ることができないかもしれません。けれども、今回は新月に当たり月の光の影響を受けないため、最高の条件だそうです。1年最期の天体ショーです。

 今年を振り返ったとき、宇宙に関して様々な出来事がありました。
1 ニューホライズンズの冥王星探査
2 ロゼッタの彗星探査と、フィラエの彗星着陸
3 「はやぶさ2」の小惑星「リュウグウ」への軌道投入成功
4 金星探査機「あかつき」の金星軌道投入再挑戦の成功
5 油井さんの宇宙ステーション滞在
 など、本当にいろいろなことがありました。

 そして、新聞にも出ていましたが、「2050年 宇宙エレベーターの旅」。宇宙までエレベーターで行ってしまおうという壮大なプランです。

 宇宙に夢をはせた人類の夢は、少しずつ空想から現実へと近づいてきています。今の子どもたちが大人になったとき、宇宙への旅はどのようになっているのでしょうか。夢はどんどん広がっていきますね。
 (画像は、yahoo!より)

12/14 百年後のふるさとを守る 5年生

画像1 画像1
 儀兵衛の生き方や業績から、子どもたちはどんなことを感じたのでしょうか。学ぶところが多い話ですね。
画像2 画像2

12/14 演じる 6年生

画像1 画像1
 国語で学習した柿山伏を実際に演じました。
 グループで協力したのでしょうね。台詞の言い方や演じ方に工夫が凝らされていました。

12/14 歌声 1年生

画像1 画像1
 朝、歌声が聞こえてきました。
 札幌市立山鼻小学校の歌声集会に負けないくらいの元気で楽しい歌声でした。

12/14 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、豆乳入り豚汁、サバの塩焼き
白菜の昆布和え、牛乳

 今日の給食は和食でしたね。
 天気予報ではこれから寒くなる予報です。寒さを吹き飛ばすには、タンパク質をたっぷりとることが大切です。タンパク質を含む食材は、肉、魚、卵、大豆などですね。しっかりとって、寒さに負けない強い筋肉をつくりましょう。

12/14 音楽 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーを練習した後、リズムに合わせて隣同士で手をあわせ合いました。みんな楽しそうにできましたね。リコーダーも上手でしたよ。

12/14 感想文の発表会 4年生

 プラタナスの木の感想文をグループで発表しました。発表が終わったら友達のよかったところを書きました。しっかり書かれていましたので、発表もきっと素晴らしかったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 おもちゃランド 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日(木)に1年生を招待しておもちゃランドを開きます。そのための準備をグループで行っていました。去年は招待された2年生。去年のことを思い出して、どのようにすると1年生が喜ぶのか考えていましたね。

12/14 サッカーゴールの撤去

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAの有志の方々が、昨日、サッカーゴールを撤去してくださいました。
火花を浴びながらグランインダーで細かく切断し、トラックに積み込み、処分してくださいました。
子どもたちのけが防止になり、大変ありがたいことです。ありがとうございました。

12/13 二学期も後7日

画像1 画像1
 二学期も残り少なくなってきて、学校に来るのが後7日になりました。
 この7日間を充実した日にしてほしいと思います。そのために、明日は元気に学校に来ましょう。そして、学校の子どもたちと一緒に学んだり遊んだりしましょう。

 札幌の山鼻小学校で出会った子どもたち。すれ違うとみんなあいさつしてくれます。歌声は本当に楽しそうで、生き生きとしていました。そして、笑顔がとてもステキです。心安まるひとときを過ごすことができました。ここで学んだことを、本校でも取り入れていきたいと思います。(下の写真は札幌の旧庁舎、時計台、北海道大学、札幌駅などです。)
画像2 画像2

12/13 バレーボール型ゲーム 6年生

画像1 画像1
 バレーボールのように、ネットを挟んで対戦しました。
 サーブやレシーブも行っていますが、なかなか思うところにボールが飛んでくれませんね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。