最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:218512
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

校内水泳記録会が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のすこやか教室は、大内先生に加え、須田先生も交えての水泳でした。最初に比べてみんなとても上手に泳げています。潜れるようになったり、泳ぐ距離がぐんぐん延びたり、新しい泳ぎができるようになった人がたくさんいます。
校内記録会が楽しみですね。

1日須田先生にお世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、須田先生にはすこやか教室の水泳とクラブ活動をご指導していただきました。
クラブ活動では、3〜6年までしっぽ取りゲームをしたり、ドッチボールをしたりなど、今までにないくらいたくさん体を動かしました。1学期の良い思い出になったと思います。須田先生、是非また石田小にいらしてください!



ミネストローネ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は

ミネストローネ
コッぺパン
白身魚のバジル風味
クリームゴールド
フレンチサラダ   733kcal

ミネストローネは、イタリアの代表的な野菜のスープです。
野菜や豆などたくさん具が入っていてバランスの良いスープですね。

チキンカレー給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は

ごはん
チキンカレー
ヨーグルト和え
福神漬け     635kcal

今日は体育アドバイザーの須田先生と一緒にランチタイムです。午後のすこやかタイムは何がしたいかと話合いをしていました。

体育専門アドバイザー来校!

体育専門アドバイザーの須田先生が来てくださいました。須田先生には、授業で水泳を指導していただいたり、なかよしタイムで一緒に遊んだりしていただきました。若さ溢れる先生で、子どもたちにとってお兄さんのような存在ですね。また明日も来てくださいます。子どもたちも楽しみにしています。
画像1 画像1

願いよ届け!七夕集会

国際貢献大学校の先生方をお迎えして、「七夕集会」が行われました。今回お出でいただいたのは、的野先生、公文先生、梶浦先生の3名です。子どもたちのために、今年も笹とカブトムシの幼虫を持ってきてくださいました。また、梶浦先生によるキャリア教育の講演会が開かれ、仕事のやりがい等について教えていただきました。七夕飾りでは、子どもたちや先生方の短冊を思い思いに飾り付けしました。とてもキレイにできましたので、授業参観の際にご覧ください。最後に全員で七夕の歌を歌いました。みんなの願い事が叶うといいですね。国際貢献大学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話お母さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、お話お母さんとして4人の方が来校され、世代を越えた名作や民話、課題図書など様々な本の読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちの心を惹きつける話術は、さすがの一言です!

イワシの梅煮給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は
ご飯
いわしの梅煮
入り豆腐
ジャガイモのみそ汁
625kcal
今日の給食で使われた梅は、強い殺菌力があり食中毒の予防や食べ物を腐りにくくする役割があります。

WBC検査を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
なかのクリニックでWBC検査を行いました。
待ち時間は、自習や読書をして静かに検査を受けることができました。
検査結果は後日、自宅に届けられます。

発芽玄米つくね給食

今日の献立は

ごはん
発芽玄米入りつくね
おひたし
すまし汁 584kcal

今日のつくねに発芽玄米が入っています。ほんのわずか「芽」を出した米のことです。ふつうの米や玄米より栄養のパワーを高めたお米です。
画像1 画像1 画像2 画像2

みそラーメン給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は

中華麺
みそラーメンのかけ汁
春巻き
グリーンサラダ 725kcal

ラーメンとは日本式の中華そばのこと、日本人で初めてラーメンを食べた人は水戸黄門と言われています。

へび多発注意報

今日は、アオダイショウを3匹も見かけました。ここ最近、校舎の周りでヘビを目撃することが多くなりました。アオダイショウは、人が近づくと逃げて行きますが、イタズラをすると攻撃してくることもあります。子どもたちには、十分注意するよう指導をしています。ご家庭でもお話ししてください。
画像1 画像1

ますの塩焼き給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は

ごはん
ますの塩焼き
おかか和え
なめこの味噌汁  519kcal です。

なめこはぬるぬるしていますが、このぬめりこそがペクチンという食物繊維です。胃の粘膜を守る働きや体の悪い物を早く出してくれる働きがあります。

チョー気持ちいい〜っ!

肌寒かった昨日とは打って変わり、今日は絶好のプール日和です。
子どもたちは、歓声を上げながらプール学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

ジュリアンヌスープ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は
ジュリアンヌスープ
コッペパン
ポテトのチーズ煮
甘夏ミカンゼリー
ブルーベリージャム
666kcal
ジュリアンヌスープとは、千切りした野菜が入ったスープのことをいいます。そこに大豆を加えました。

第2回 交通教室

夏休みに向けて、自転車の乗り方についてDVDで学習しました。道路の走り方や点検の仕方、標識の意味など、子どもたちに身に付けてほしいことがたくさんあります。映像で、正しい乗り方と危ない乗り方を比べながら、ポイントを学ぶ事ができました。また、頭部を保護するために、ヘルメットの着用は必須です。お子さんが自転車に乗る場合は、必ずヘルメットを被るようにさせてください。
画像1 画像1

第1回 学校評議員会

新年度になり、1回目の学校評議員会が開催されました。平日の日中でしたが、2名の評議員さんにご出席いただきました。はじめに、各教室の授業を見学していただきました。子どもたちが進んで発言したり、真剣に授業に取り組む様子に、お誉めの言葉をいただきました。続いての懇談会では、よりよい石田小にするためのご意見をいただきました。予定時間を20分もオーバーするほど、熱い話し合いとなりました。今後の学校経営に生かせるよう、検討していきたいと思います。ご多忙のところ、ご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1

ゆかりご飯給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は
ゆかりご飯
肉団子
からし和え
かきたま汁
537kcal
卵はタンパク質の王様と呼ばれるくらい体をつくるタンパク質がたくさん入っています。黄身には血をつくるもとになる鉄分や血をさらさらにする脂肪、白身には体の成長を助けるビタミンB1が多く含まれています。

リフォーム物件 発見!

ツバメの雛が巣立っていき、空っぽになってしまった今年の巣。また来年だなぁとしみじみと思っていたところ、何と!その横に新たな巣を作っているのを目撃しました!つがいのツバメが交互に材料を運び、せっせと土台作りをしています。その様子は、まるで家を増築しているようです。この後どうなっていくのか、楽しみが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハヤシライス給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は
ご飯
ポークハヤシ
乳酸飲料
茎わかめのサラダ
655kcal
今日は山田コーチによる水泳指導がありましたので、スペシャルゲストで山田コーチと一緒に楽しく給食をいただきました。
今後とも水泳指導よろしくお願いします。また一緒に給食を食べてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024