最新更新日:2024/06/28
本日:count up160
昨日:196
総数:292365
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

道徳カルタづくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島大学の先生による道徳カルタづくりの授業を各学級で行っています。本日は1組と4組が授業をしていただきました。
『学び合い』で友達の考えをじっくり聞き合い、訪ね合うことで自分では気付かない考えにもたくさん触れることができたようです。カルタづくりも楽しんで書いていました。
先生ありがとうございました。

授業参観、ありがとうございました(3年生)

 4日(金)の授業参観には、お忙しい中多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 1組が社会科、2組と3組が国語科、4組が算数科の授業を行いました。どの学級でも、子ども達が友達とかかわりあいながら学習に問い組む姿が見られたことと思います。 2学期制の保原小学校では、これから前期まとめの時期をむかえます。一人一人の子ども達と向き合いながら日々の授業を行い、学習のまとめをすすめていきたいと思います。

親子ふれあい活動(4年生)

水泳記録会に引き続いて、親子ふれあい活動が行われました。4年生は、自転車乗りの範囲が広がります。それに伴って危険も増大します。今の時期に、親子で安全について再確認をすることはとても大切なことです。DVD視聴や警察の方のお話を熱心に聞き、親子での話し合いの時間を設けました。警察の方も、親子で学ぶ保原小学校の保護者の姿勢に大変感心しておられました。とても良い機会となりました。学級役員の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
前回は雨で残念ながら延期になった水泳記録会。今日は、ようやく開催することができました。子どもたちは、自己ベストめざして一生懸命泳ぎました。また、応援もがんばりました。保護者の皆様の応援も大きな力となりました。ありがとうございました。

水泳記録会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5校時目に第2学年水泳記録会が開催されました。天気予報通りの晴れ模様で、子どもたちも大喜び!楽しく気持ちよく泳ぐことができたようです。
2年生の種目は、15メートルビート板泳ぎ、15メートル自由泳ぎ、25メートル自由泳ぎの3種目でした。おうちの方の声援もあってか、どの子どもたちも練習以上の成果を出していたように思います。保護者の皆様、お忙しい中、参観ありがとうございました。

発育測定とミニ保健教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生の発育測定がありました。発育測定の後、養護教諭によるミニ保健教室が実施され、背骨の仕組みやよい姿勢にするとどんないいことがあるかなどのお話しがありました。お話を聞いた後、子どもたちの姿勢が見違えるように良くなりました。

学年集会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、学年集会を行いました。まずは、大きな声で元気よく挨拶をし、はっきりとした挨拶の練習をしました。次は、今月の歌「パレードハッホー」をリズムにのって楽しく歌いました。最後に、七夕展の表彰を行いました。特選の友達が表彰されました。

明日は水泳記録会(2年生)

画像1 画像1
今週になりようやく気温が上がってきたので、今日は水泳記録会の練習ができました。2学期プールには2回しか入ることができませんでしたが、夏休みにそれぞれが頑張って練習していたせいか1学期よりも長い距離を泳ぐ子どもたちが多く見られました。
明日の記録会本番も、今日のようなプール日和になってほしいです。

朝の読書(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期に入って初めての朝の読書がありました。司書の先生の読み聞かせもありますが、自分で本を選んで読んでいます。

朝の読書(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に入って初めての朝の読書です。司書の先生から読み聞かせをしていただきました。

いきものとなかよし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科でいきものとなかよしの学習でむしをさがしました。かたつむりやバッタをみつけ捕まえ方やからだのつくりを観察していました。

発育測定(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、発育測定がありました。身長と体重を測定していただきました。みんな大きくなりました。その後、保健の先生から背骨の話を聞きました。姿勢をよくすることは頭や体にとって大切であることを教えていただきました。

水泳記録会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の姿です

寒い中頑張りました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に入ってから天気に恵まれず、練習がほとんどできないままで迎えた水泳記録会。今日も、あいにくの天気ではありましたが、子ども達の力強い泳ぎが見られました。水泳学習を始めた当初は、顔を水につけるのが精一杯の子どももいましたが、今日の記録会では、全員が自分のめあてに向かって頑張っていました。記録会の後には、「来年は、25m泳ぎたい。」など、すでに来年に向かって意欲を見せている子どもも見られ、頼もしく思いました。
 なお、ときおり、雨が降る中、応援に来ていただいた保護者の皆様には、感謝申し上げます。

良い姿勢が大切(4年生)

今日は、4年生の発育測定がありました。4月から比べるとどの子も2〜3cmの伸びがありました。この大切な成長期に、養護教諭の先生から「良い姿勢について」お話をいただきました。よい姿勢をとると「大脳の働きがよくなる」「内臓の働きも良くなる」「心と体も元気になる」と良いことづくめです。子どもたちは、自分の骨を触って確かめながら、良い姿勢をとることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土をつかって(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の時間に、粘土を使って学習をしました。
粘土を細長く伸ばしたり、くっつけたりしながら、それぞれ好きなものを表現しました。1年生の時に比べ、細かいところまで工夫していて子どもたちの成長を感じました。

2学期も元気いっぱい2年生(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日から2学期がスタートしました。
9月に水泳記録会を予定していますが、今週はずっと雨模様でプール学習ができない毎日が続いています。体育の時間は、大アリーナで運動プログラムを実施したり、障害物を跳び越えて走る運動をしたりしました。

達人に学ぶ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり3日,3年生フロアにも元気な声が響き渡るようになってきました。雨の日が続いていますが,毎日元気に過ごしています。
 木曜日の5校時は,今学期最初の総合的な学習の時間でした。9月10日,11日の2日間,子ども達が追究したいと計画しているテーマに造詣が深い地域の方に来校していただき,様々なことを学ぶ予定でいます。今日は,その時に質問したいことなどを確認しました。

第2学期始業式(4年生)

画像1 画像1
長い夏休みが終わって、いよいよ2学期の始まりです。
始業式では、校長先生のお話を真剣に聞いていました。
「感謝の心」そして「思いやりの心」をもち。自分のめあてに向かって
がんばっていけるよう支援していきたいと思います。

2学期がスタートしました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みが終わり、本日から2学期がスタートです。
 大きな事故やケガもなく、みんな元気に登校し、友達との久しぶりの再会に笑顔がこぼれていました。
 陸上大会やキッズフェスタへ向けての練習がすぐにスタートしますが、みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282