最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:201
総数:417658

社会見学〜ビーチランド〜

今日は電車に乗ってビーチランドに行きました。
普段はあまり乗ることのない電車に、子どもたちは大興奮でした。
ビーチランドでは、イルカショーを見たり、実際に生きものを触ったりしました。
電車でも、ビーチランドでも、学校ではなかなか見ることのできない、とても輝いた顔をしていました。いろいろなことを発見した時の顔は、とてもすてきだと思います。
たいへんいい天気だったということもあり、子どもたちはヘトヘトでしたが、いい思い出になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 その2

「高齢者擬似体験」「点字」「手話」の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 その1

3,4時間目に福祉実践教室がありました。
「車いす」「ガイドヘルプ」「高齢者擬似体験」「点字」「手話」のコースに分かれて,学習しました。体験しながら積極的に質問している様子がたくさん見られました。
写真は「開講式」「車いす」「ガイドヘルプ」の様子です。

福祉実践教室にご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書もりもりキャンペーン 図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「読書もりもりキャンペーン」の一つ、図書委員による読み聞かせ会がありました。各クラスごとに分かれて図書委員の子が選んでくれた本を読み聞かせてもらいました。いつも担任に読んでもらっているときとは、また違った表情で楽しそうに聞いていました。キャンペーンは、今週いっぱいです。たくさんの本に触れてほしいと思います。

校区防災探検

 10月8日(木)さわやかな秋空のもとで校区防災探検をしました。武豊町防災ボランティアの会のみなさん,玉西1区自主防災会のみなさんにご協力いただき,地域の防災設備等をくわしく知ることができました。
 今後,学んだことを基にして,ご家庭にもご協力いただき親子防災探検を行い,自分の住む地域の防災設備等を見つける予定です。また,学習の成果を来月の学習発表会で発表します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「くじらぐも」

画像1 画像1 画像2 画像2
「天まで とどけ 一、二、三」
と ジャンプしました。
「もっと たかく。もっと たかく。」
と、くじらが おうえんしました。

1年生国語「くじらぐも」の一場面を、子ども役とくじらぐも役に分かれて、実際にやってみました。だんだん声が大きくなり、役になりきりました。

1年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育でマット運動が始まりました。イヌやウサギ、馬など動物になってマットを歩いたり、前回りをしたりしました。初めてマットに挑戦する子もいましたが、みんな楽しく活動できました。

ビオラのポット移植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式で飾られるビオラのポット移植を2時間目に行いました。
北澤農芸さんに協力していただき,みんなで約1000株の苗を移植することができました。
卒業生のためにきれいな花が咲くように,大切に育てていきましょう。

北澤農芸さんありがとうございました。

校外学習新聞作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習も終わり,さっそく学んだことを新聞にまとめました。
見学メモやいただいた資料をもとに,思い思いに新聞を作っていました。
校外学習の楽しい思い出に包まれて,学習をすることができました。

駅探検

校外学習2日目は、駅探検に行きました。
上ゲ駅までの道のりは長く、行きだけでへとへとになってしまう子もいました。しかし、駅で見学したり、話を聴いたりする姿は大変立派でした。
ビーチランドの社会見学では、もっとたくさんの距離を移動することになります。
1週間で、もう少し子どもたちの体力をつけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動場デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に入り、放課に1年生も運動場へ出るようになりました。学年全体で使い方を勉強し、仲良く安全に遊びました。たくさんの遊具、広い運動場で毎放課楽しく遊んでいます。

ペア遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日、ペア遊びがありました。6年生のペアのお兄さん・お姉さんと手をつなぎしっぽとりゲームをしました。お互いのしっぽを守り合い、協力して取り組みました。色々な行事に一緒に取り組む中で、どんどん仲が深まっています。ペア遊びの日以外も、放課に遊ぶ姿が見られるようになりました。

秋の社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもより早起きをして、トヨタ自動車高岡工場とガス・エネルギー館に行ってきました。
世界でも活躍するトヨタのひみつと、これからの地球環境についてたくさんのことを学べました(^u^)お土産話がいっぱいだ!
これからの社会の勉強も、学習発表会もはりきっていこうね。

サツマイモ掘り

2日連続校外学習。
第1日目は、サツマイモ掘りでした。
イモ掘りの最中は虫もたくさん出てきましたが、虫には目もくれず、夢中でイモを掘っていました。
たくさんイモが獲れて、大満足な様子でした。
明日の駅探検で、イモパワー全開の子どもたちの姿を見えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育授業

 10月6日(火)総合的な学習の時間「みどり」の授業に,武豊町防災ボランティアの会のみなさんを講師にお迎えして防災教育授業を実施しました。分かりやすいお話と体験的な学習を通して,地震防災の知識を深めることができました。
 10月8日(木)には学習したことを生かし,校区の防災探検に出かける予定です。新たな発見ができることが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の国を体験中13

画像1 画像1
画像2 画像2
3組、4組の集合写真です。
今日の経験を活かして、リトルワールド体験記作りを頑張っていきましょう!

世界の国を体験中12

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に記念撮影です!
1組、2組です。

世界の国を体験中11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お気に入りの衣装は見つけれたかな?

世界の国を体験中10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな国へ行ってきたかな?

校外学習(輪中の郷・アクアプラザながら)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習で輪中の郷とアクアプラザながらに行ってきました。
輪中の郷では輪中のくらしや三川分流工事についてお話を聞いたり,施設内を見学したりしました。
お弁当を食べて,アスレチックで元気いっぱい遊びました。
最後にアクアプラザながらで,魚が通るための魚道を見ました。
お家での準備など,ご協力ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 学校公開日
武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067