最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:92
総数:703854
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

6/25 3年 ホウセンカの観察

 理科の学習で育てているホウセンカが大きくなりました。茎を伸ばし,葉も増え,つぼみもついてきました。自分のホウセンカをのぞき込んで熱心に観察したり,友達のホウセンカと生長を比べたりしていました。花が咲くのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 2年生の野菜栽培

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が窓側のテラスで育てている野菜に実がつき始めました。野菜はナス,オクラ,ミニトマト,ピーマンの4種類です。自分で選んだ野菜を収穫し,お父さんやお母さんと一緒に家で食べるのが楽しみですね。

6月24日(水) 2年2,4組・3年生 プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(水),2年2,4組と3年生のプールでの授業がありました。みんな,先週は天候に恵まれずプールに入れなかっただけに,今日は本当にうれしそうでした。やっぱりプールは楽しいですね。

6月24日(水) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(水)の朝,読み聞かせグループ「すずのこえ」の皆さんが,2年生と4年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。戦争に関する絵本を読んでくださった方もおり,子供たちは真剣に話を聞いていました。今朝もありがとうございました。

6月24日(水)朝顔の花

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の窓側のテラスにならんでいる朝顔が,大きくな花を咲かせ始めました。これからどんどん花が咲くことでしょう。テラスが朝顔の花でいっぱいになるのが楽しみですね。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
6月24日(水)の給食は,わかめスープ,あげぎょうざ2こ,バンバンジーサラダ,たくじょうバンバンジードレッシング,でした。教育相談も終わり,また普段の時間帯にもどりました。やっぱり大放課は30分がいいですね。

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
6月22日(月)の給食は,にくじゃが,さばのぎんがみやき,あじさいゼリー,でした。最近,夏かぜをひいて体調を崩している人がいるようです。天気が不安定で体調を崩しやすいので,しっかり睡眠時間をとって体を休めましょう。

6月22日(月) 玄関の花

画像1 画像1 画像2 画像2
先週18日(木)に続き,本日6月22日(月)も日紫喜さんが来校され玄関の花を生けてくださいました。
(写真右)リアトリス,ユリ,バラ(2種),スターチス,霞草(かすみそう)
(写真左)ユリ,バラ(3種),霞草(かすみそう)
今回か見た目の華やかさはもちろんのこと,香りがとてもいいです。ご来校の際には,生け花を見に,ぜひ玄関にお立ち寄りいただきたいです。

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
6月23日(火)の給食は,ソフトめん,ミートソースかけ,とりにくのバーベキューソースかけ,コーンサラダ,たくじょうコールスロードレッシング,でした。今日は早く帰宅できましたが,安全に過ごせましたか。暑くなってきたので,水の事故にも気をつけましょう。

6月22日(月) 6年生 プールの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(月)の3,4時間目に, 6年生がプールに入りました。水温が25度と少し低めでしたが,6年生は今年初めてのプールの授業とあって,みんなとても楽しそうでした。やっぱり夏は,プールにかぎりますね。

6月19日(金) 6年生 図工 「どんな動きをするのかな」仕上げへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工で取り組んでいる針金とストローを使ったクランクシャフトの工作もいよいよ仕上げをする段階になってきました。各々折り紙やモールなど様々な材料を使って形を作ったり,複雑な動きをするクランクシャフトを設計したりとバラエティ豊かなものが多数あります。子どもたちの創意工夫が見られる良い学習となりました。

6/19 3年生 中央図書館見学 その2

 地下室の整理室には,たくさんの本やCD,新聞がありました。リクエストをすれば見せていただけるそうです。「自分が生まれた日の新聞をいつか見てみたい」という子もいました。
 ブックポストから入れられた本は,マットでキャッチされていることも分かりました。本に優しい心づかいですね。
 館内には,季節に合わせたり,利用者の関心を集めたりするような素敵なコーナーもたくさんありました。「家族とまた来たい」という子がとてもたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 3年生 中央図書館見学

 社会科の学習で知多市中央図書館へ見学に行きました。
 置いてある本の種類や本の借り方などくわしく教えていただきました。ボランティアの方が壊れた本を直してくださっている部屋や地下にある書庫など一般利用者は見ることができない部分を見ることができました。本を大切にしたいなという声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
6月19日(金)の給食は,えだまめごはん,たけのこのうまに,にぎすフライ,ふきのつくだに,です。天気が悪く,今週は結局1日しかプールに入れませんでした。来週は1日でも多くプールに入れるといいですね。

6月18日(木) 玄関の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(水),日紫喜さんが来校され,玄関の花を生けてくださいました。
【写真左】燕子花(かきつばた),紫陽花(あじさい),鳴子ゆり(なるこゆり),河原撫子(かわらなでしこ)
【写真中】燕子花(かきつばた)
【写真右】アガパンサス,バラ,撫子(なでしこ)
昨日も,時間をかけて生けてくださいました。日紫喜さん,本当にありがとうございます。

6月18日(木) 5年4組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(木)の1,2時間目,5年4組が調理実習を行いました。メニューはゆで野菜とゆで卵です。にんじんやブロッコリーを切るのに苦労していましたが,どの班もできばえはとてもおいしそうでした。やっぱり調理実習はたのしいですね。

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
6月18日(木)の給食は,こめこパン,コーンクリームスープ,バーベキュー,うめゼリーポンチ,でした。今日も朝から天気が悪く,元気が出ない人もいるかもしれません。雨の日には,雨の日の楽しみをもてるようにしたいですね。

6/17   1年生 どろんこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に2組・午後に3組が,楽しみにしていた「どろんこあそび」をしました。

 「つちってきもちいね〜」と笑いあう顔がとても印象的でした。からだ全身で土や砂にふれ合うことができました。楽しかったですね。

6月17日(水) 6年生 コミュニケーションタイム

画像1 画像1
6年生では,生活作文で書いた内容をテーマに話し合うコミュニケーションタイムを行っています。様々なテーマについて話し合いを行っていくなかで,わかりやすい説明の仕方や自分の思いの伝えた方が上達しているのがわかります。これからも,継続して行っていきます。今後の子どもたちの成長が楽しみですね。

6月17日(水) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(水)の朝,読み聞かせグループ「すずのこえ」の皆様がご来校くださり,1年生と3年生の児童に読み聞かせをしてくださいました。今日は朝から蒸し暑かったのですが、子供たちは暑さも忘れてお話に夢中になっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 SC
2/18 委員会(最終)
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644