最新更新日:2024/06/28
本日:count up94
昨日:662
総数:458826
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

会津は雲です

サービスエリアでトイレ休憩です。雨の心配はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年宿泊学習   8月27日(木)

画像1 画像1
 本日朝、5年生は宿泊学習に出発しました。
 午前8時10分、体育館で出発式を行い、8時半にはバス2台で会津自然の家に向かいました。安全に楽しく活動してきてほしいです。
 3日間の活動の様子は、このブログでお知らせします。

明日から宿泊学習です 8月26日(水)

 5年生は明日から待ちに待った宿泊学習です。今日は体育館で最後の確認をしました。今日は早く寝て、明日に備えて下さい。
画像1 画像1

第2学期始業式   8月25日(火)

画像1 画像1
 本日より第2学期が始まりました。
 2校時は、体育館で始業式を行いました。
 代表のお友だちが、夏休みの生活を振り返るとともに、2学期の目標を発表しました。立派な発表でした。
 2学期は、80日間あります。また、よろしくお願いします。

PTA奉仕作業   8月22日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前6時よりPTA奉仕作業を実施しました。
 校庭や学年花壇のまわりなどの除草作業を行いました。
 昨日来の雨により、校庭の草も簡単に抜くことができて、作業は大変はかどりました。
 途中から雨の中の作業となりましたが、多くの保護者の皆さんの参加をいただき、本当にありがたいことでした。
 参加いただきました保護者の皆様、本部ならびに施設部の皆様、本当にありがとうございました。お世話になりました。

県吹奏楽コンクール  〜金賞・東北大会出場〜  8月9日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、いわき市のアリオスで行われた福島県吹奏楽コンクール(県大会)で、本校吹奏楽部は、「金賞」を受賞しました。加えて、福島県代表として9月12日(土)山形市で開催される第58回東北大会に出場することとなりました。
 2年連続の東北大会出場です。
 子どもたちの頑張りと演奏のすばらしさが印象に残る大会となりました。
 これまでのご支援・ご協力、ありがとうございました。
 保護者会の皆様、お世話になりました。
 

今週末は七夕祭り

 宮城県仙台市では今夜「七夕祭りの前夜祭」が行われるそうです。1学期子ども達が一所懸命作ってくれた七夕飾りの写真を思い出しました。年に一度の七夕祭り、今年は天気がいいのできっときれいな天の川が見られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みプール指導 8月3日(月)

画像1 画像1
 暑い時にはプールが一番。久しぶりに学校のプールに子ども達の元気な姿と歓声が戻ってきました。

 子ども達は先生からの指導を受けたり、2学期に行われる校内水泳記録会に向けて、自分のめあてに向かって練習していたりする姿が見られました。

おいもは大きくなったかな 7月31日(金)

 5月にサツマイモを植えた時には畑の土が一面に見えていました。夏休みになった今、畑は一面葉っぱで覆われていて、畑の土は見えなくなりました。土の中ではさぞかし立派なサツマイモがごろごろとできていることでしょう。2学期の収穫がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さの中で 7月29日(水)

 連日30度を超す暑い日が続いています。学校の花壇ではヘチマのつるがぐんぐん伸びて、先端は2階の手すりにまで届いています。よく見ると所々に黄色い花が咲き始めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お囃子の音も軽やかに(長岡天王祭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡子ども会の山車が学校へ寄ってくれました。子ども達はみんな、いい顔をしています。

伊達市児童水泳記録会伊達大会   7月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後(13:30〜15:30)、本校プールにおいて、平成27年度伊達市水泳記録会伊達大会が行われました。
 これまで練習してきた成果を発揮し、すばらしいレースを展開する子どもたちでした。
 参加校(伊達小、伊達東小)6年生の人数は、合計122人でした。
 とても暑い日でしたが、たくさんの保護者の皆さんに応援いただきました。ありがとうございました。

福島県吹奏楽コンクール県北支部大会小学校の部  7月12日(日)

画像1 画像1
 7月12日(日)午前中、福島県文化センター大ホールにおいて、県吹奏楽コンクール県北支部大会が行われました。
 本校吹奏楽部も参加しました。
 昨年度のコンクールにおいて、東北大会に出ていることから、今年度の大会は「シード校」(支部大会の結果いかんによらず、県大会に出場できる。)として参加しました。
 今年度のコンクール参加曲、『ミュージカル「オペラ座の怪人」より』を演奏しました。とてもすばらしい演奏でした。

電車に乗って出かけたよ 7月6日(月)

今日は生活科の学習で、電車に乗ってこむこむ館に出かけました。駅に行き、券売機で切符を買い、電車に乗り、福島市のこむこむ館まで行きました。こむこむ館では、プラネタリウムを見て、展示室を見学し、お昼を食べ、子どもライブラリーで読書をしました。とても楽しく、充実した1日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

摺上川ダム・すりかみ浄水場見学 (7月2日)

ダムの役割や浄水場の仕組みについて理解を深めるために、見学学習に出かけました。
まず、摺上側ダムでは、バスの車窓から見えるダムの大きさに圧倒。ダムの底まで、エレベーターと階段で下りていきました。
ダムの下にある公園でお弁当を食べて、午後はすりかみ浄水場へ移動。浄水場では安全でおいしい水を供給するために様々な工夫がされていることを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王祭のお話 7月1日(水)

 総合的な学習の時間に、天王祭実行委員会の山田元治さん、佐藤 章さんをお迎えし、「天王祭」の話をお聞きしました。「天王祭はどうして始まったの?」「なぜ山車を引くの?」など子どもたちが疑問に思っていたことをくわしく話していただき、大変勉強になりました。子どもたちは、地元のお祭りへの思いをふくらませていました。

画像1 画像1

土曜参観日   6月27日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前中(10時より)土曜参観を行いました。
 たくさんの皆さんに参観いただきました。ありがとうございました。
 お休みの日とあって、参加されたお父さんもたくさんでした。
とてもありがたいことでした。

町探検(商店街)に行きました! 6月23日(火)

今日は商店街に行きました。行ったことのあるお店を見つけて、「食べに行ったことがある。」「お花を買ったことがあるよ。」「帽子を買いに来たことがあるんだよね。」などと話しながら、楽しく探検しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー教室 6月19日(金)

講師の立花先生に大小様々なリコーダーを見せていただき、子どもたちは、その大きさと音の違いに驚いていました。リコーダーを吹くときの姿勢や音の出し方など、たくさんのポイントを教えていただきました。最後には、全員でリコーダーを使って曲を演奏しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

夏花壇に模様替え

これまで楽しんできた春の花壇も夏への模様替えとなりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210