最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:103
総数:1108434
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/15 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉留めをはじめとする糸と針の使い方を学んでいました。
細かい作業でしたがみんな頑張っていました。
さすがです。

6/15 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ベースボール型のニュースポーツ「プレルボール」を行っていました。
みんな楽しそうに頑張っていました。
そういえばもうすぐ甲子園の地区予選が始まりますね。

6/15 3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学してきたことを基に、気づいた図書館の秘密や工夫をみんなで出し合っていました。
みんなの力で学びが深まりました。

6/15 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習した「足し算」「引き算」を活用して自分たちで問題を作っていました。
頑張っています!!

6/15 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、よい歯の子の表彰がありました。虫歯が一本もない子もたくさんいましたが、6年生の2人が選ばれて表彰されました。おめでとう。

 今日の話は、先日このホームページで紹介した学習の話をしました。
 体が成長するときには、栄養がいります。今のみんなは体ばかりでなく脳も成長するときです。脳が成長するときにも栄養がいります。その栄養は、いろいろな新しいことを学ぶことです。学ぶことによって知識が蓄えられ、脳が成長していくのです。一学期も後5週間です。脳の栄養のためにも、しっかりと授業に取り組んでいきましょう。

6/14 明日は学校

画像1 画像1
 土曜日、日曜日と天気は良かったですね。
 元気に過ごしていましたか?
 明日は学校です。
 忘れものがないかもう一度確かめて元気に登校しましょう。

 これから天気の悪い日が多くなってきます。
 外で遊べないため、教室や廊下で暴れないようにしましょう。
 特に、「廊下は走らない」をきちんと守りましょうね。

6/14 図工の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 釘を打つ真剣な表情。
 
 作品の完成が楽しみです。

6/14 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 答えの確かめをします。
 これから学習が進んでいくと、答えを確かめることは大切になってきます。どのようにするのか、理解しましょう。

6/13 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 How many apples?
 5年生の教室から、心地よい英語の発音が聞こえてきました。楽しそうに学んでいました。

6/13 大きくなりました 1年生

画像1 画像1
 育てているアサガオが大きくなり、つるがでてきました。
 そこで、つるが上れるように支柱を立てました。
 しばらくすると花が咲きます。
 楽しみですね。

6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例のPTA施設部の行事であるトイレ清掃が行われました。
8:40に体育館に集合し、その後校舎のトイレを親、子ども、職員が掃除をしました。
日頃できないところもしっかり行っていただき、とても綺麗になりました。
子ども達にとっては大人の技、働く姿を間近でもることができ、とても良い機会になっています。きっと何かを学んでくれたと思います。
有り難うございました。

6/12 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「練習問題を完璧にしよう」をテーマにみんなで協力して、問題を解いていました。
とてもすばらしい学び合い、高め合いの姿をみることができました。
さすが6年生!嬉しいです。ありがとう!!

6/12 5年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校に向けて、フォークダンスの練習をしていました。
みんなリズム感よく、カッコ良かったです。
雨上がりの晴れ間、なかなかきつかったようです。
でも頑張っていました

6/12 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物のつくりの学習をしていました。
問題をみんなで協力して解いていました。立派ですね。

6/12 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな数の勉強をしていました。「億」「兆」の単位の数の学習をしていました。
13桁の数の中で1番小さい数、1番大きい数はどんな数かをみんなで考えていました。
すばらしい!

6/12 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かえるの合唱」の輪唱をしていました。とても元気でうまかったですよ。
この後は、ピアニカで行ったのかな?

6/12 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数図ブロックを使って「増えたり、減ったり」する状況を計算していました。
しっかりやっていました。さすが1年生!!

6/12 水中の微生物 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顕微鏡を使って、水中の微生物を観察しました。
 「あ!タマゴだ」「タマゴがかえっている」・・・
 発見した喜びが声になって表れていました。

6/12 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、豚玉どんぶり、キャベツ入りつくね
切り干し大根の酢の物、牛乳

 親子どんぶりかと思えば、肉は豚肉でしたね。でも、おいしかったですね。

6/12 体育の授業 3年生

画像1 画像1
 2クラス合同で行っていました。
 ドッチボール2個、ドッチビー1個の合計3個を使っていました。どこからとんでくるかわからないので、はらはらドキドキです。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。