最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:187
総数:292430
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

ほどはらキッズフェスタに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日に行われるほどはらキッズフェスタに向けての練習が本格的にスタートしました。発表の一つとなる合奏の担当楽器が決まり,練習を進めています。3年生教室周辺では,休み時間にも楽器の音が響き渡るなど,子ども達は,意欲的に練習に取り組んでいます。これからは,合奏とともに,歌やダンスの練習も進めていきます。

アートフェスタに向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に開催されるアートフェスタに向け、図画工作科の時間に作品づくりを進めています。楽しかったことや頑張ったことなどを思い出し、画用紙に伸び伸びと表現することができました。

ほどはらキッズフェスタに向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
31日に開催される「ほどはらキッズフェスタ」の練習が始まりました。2年生のテーマは「お祭り!わっしょい!」です。4つのグループに分かれて演習を進めています。そして、最後は2年生全員でダンスをする予定です。そのダンスの練習も本日より始まりました。少し肌寒くなってきましたが、汗だくになりながらも一生懸命振りを覚え、楽しそうに練習に励んでいました。

おもちゃまつり(1年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日2年生のおもちゃまつりに招待されました。本当にいろいろなおもちゃで遊ばせてもらいました。来年は、2年生にやっていただいたように1年生も楽しいおもちゃまつりにしたいですね。

おもちゃまつり(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日2年生のおもちゃまつりに招待されました。まとあてやさかなつりやボーリングなど2年生が考えたおもちゃで遊ばせてもらいました。とても楽しかったよと言う声がたくさん聞かれました。2年生のみなさん、ありがとうございました。

パソコン教室(4年生)

10月1日、7日と4年生は、2クラスに分かれてパソコン教室を行いました。講師の先生に、インターネットを使う際の注意点5つをしっかりと学び、子どもたちは楽しくインターネット学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学年『歌おう会』」スタート!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月31日に開催されるほどはらキッズフェスタに向けての練習を少しずつ進めています。3年生は,「夢の世界」をテーマに,合奏や合唱,ダンスを行う意予定です。6日(火)の朝の時間からそのための歌の練習を始めました。朝の時間を使って行う練習を「学年『歌おう会』」と名付けました。子ども達は,休み時間や放課後に自主的に練習をしたり,楽器を家に持ち帰って練習したりと意欲を見せています。

おもちゃまつりの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホワイトボードを上手く利用している班もありました。景品もたくさん準備することができました。

おもちゃまつりの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
射的は班によって作り方やルールが様々でした。
的もそれぞれよく工夫されています。

おもちゃまつりの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真はヨットカーレースやナイスボール、コロコロめいろで遊んでいる様子です。

おもちゃまつり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時目の生活科の時間に1年生を招待して「おもちゃまつり」を開催しました。場所は各教室、アルコープ、生活科室、図書コーナーです。
9月中旬から班ごとに準備を進めてきたおもちゃやゲーム。どの班も工夫を凝らしたものばかりで、1年生も楽しそうに遊んでいました。そんな1年生の様子を見て、2年生も終始笑顔で活動していました。

たくさん教えてもらったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の2校時目は、週に一度の全校『学び合い』の日でした。今、2年生は三角形と四角形の学習を進めています。上級生に正しい図形の書き方や見分け方をたくさん教えてもらいました。

ヘチマ、大きく育ちました。(4年生)

4年生の、ヘチマ棚には、次々とヘチマの実がなり始めています。その中でも、巨大なヘチマの実ができ、子どもたちはびっくり!重さは約1.5キログラム。今後も目が離せません。
画像1 画像1

りっちゃんサラダ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、給食にりっちゃんサラダがでました。おいしくて、たくさんサラダを食べました。これからも残さず食べて、元気もりもりになりましょう。ご家庭でも、お子さんから感想を聞いてみてください。

りっちゃんサラダ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、給食にりっちゃんサラダがでました。りっちゃんサラダに入っていた野菜を確認しながら食べました。おいしかった。また食べたい。さとうの味も分かったよなどの感想が聞かれました。

食育の授業を行いました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、食育の授業を行いました。2校時目に、2・3組さんが、栄養教諭の佐藤先生に習いました。りっちゃんサラダが食べたいなあという声が聞かれました。実は、明日の給食にりっちゃんサラダが出る予定です。1年生もりっちゃんサラダを食べて元気もりもりになることでしょう。明日の給食が楽しみです。

新体力テスト週間(2年生)

画像1 画像1
新体力テスト週間ということで、体育の時間に体力テストを進めています。今日の3校時目は、4年生に協力してもらいながら20メートルシャトルランと反復横とびのテストを行いました。お兄さん、お姉さんに「頑張れ!」と応援していただき、練習以上の良い記録が出せたのではないかと思います。4年生のみなさん、ありがとうございました。

教育実習生が来ています(2年生)

画像1 画像1
2の3に教育実習生が来ています。保原小の卒業生だそうです。
9月24日〜10月22日の4週間、2年生と一緒に勉強や運動をしていきます。2年生の子どもたちは、実習生の先生と沢山関わり合って素敵な思い出を作ってほしいと思います。4週間よろしくお願いします。

おもちゃまつりの準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月の生活科の時間に1年生を招待して「おもちゃまつり」を開催します。今は、1年生が楽しんで遊べるよう、班ごとにおもちゃづくりを進めている最中です。1年生にルールを分かりやすく説明するにはどうすればよいか、点数や景品はどうするかなど、2年生なりに一生懸命考えながら準備しています。どんなおもちゃが出来上がるか楽しみです。

水泳記録会の表彰(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年体育の時間に水泳記録会の表彰を行いました。15メートル自由泳ぎの上位6名、25メートル自由泳ぎの上位6名に賞状を渡しました。今回、自己ベストを出せた人も悔しい思いをした人も、来年に向けまた頑張ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282