最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:316
総数:1110980
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/16 絵や表、グラフを使って 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お菓子の生産量を使って学習を進めていました。
 問題文に、絵や表、グラフが書かれています。
 それらを正しく読み取ることが大切です。
 中学校の関数に結びつく大切なところですね。

1/16 電気の通り道 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 豆電球を点灯させるには、電池とどのようにつなぐといいのでしょうか。
 導線をねじっても点灯するのでしょうか。
 いろいろとグループで確かめましたね。

1/16 人の誕生 5年生

画像1 画像1
 人の誕生についてコンピュータルームで調べ学習をしました。保護者の皆様も協力していただきました。小学生が調べるのにわかりやすいサイトがありましたね。

1/16 インフルエンザ流行期に

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日もよい天気になりました。けれども、よい天気も今日までで、これから雨や雪の予報となっています。今日の天気を有効に使ってほしいと思います。

 さて、昨日テレビでも報道されていますが、インフルエンザが流行期に入ったそうです。このところ寒くて乾燥した日が続いているからでしょう。インフルエンザの予防には、手洗い、うがいが一番効果があるそうです。また、人混みにはなるべく出かけないようにして、出かける場合はマスクの着用を忘れないようにしましょう。

 インフルエンザ予防をしっかりして、今日からの2日間のお休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

1/15 学校公開を終えて

 今日の学校公開へのご参加、ありがとうございました。
 本当にたくさんの保護者の方々に見に来ていただきました。ありがとうございました。3学期が始まってすぐの学校公開日でしたが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。今日は、通常授業を行っている学年が多かったです。子どもたちは、比較的落ち着いて授業に取り組んでいました。3学期のスタートとしては、大変よかったと思います。

 また、アンケートへのご協力ありがとうございました。これまで、5月、9月、1月と3回とらせていただきました。5項目ありましたが、3項目はほとんど変わりませんでした。後の2項目については、5月に比べてだんだんよくなっていることが下のグラフを見るとわかります。
 ただ、まだまだの部分もありますので、今後も引き続き徹底していく必要性を感じています。1月29日に授業研究発表会を行いますので、それに向けてもしっかり取り組んでいきたいと思っています。

 授業公開の様子は、明日、明後日の土日にもう少し写真で紹介をしていきます。
 今日は、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 空高く 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目につくった凧を3時間目に揚げました。
 風が吹いていたので、よく上がっていました。
 青空を背景にした凧はとてもきれいでした。

1/15 音楽会 6年生

画像1 画像1
 練習してきた歌や合奏を披露しました。
 保護者の皆さんの前ですので、緊張しましたね。

1/15 表を使って 4年生

 表を利用して問題を解きました。
 問題を解くために必要な条件は何でしょう。
 グループで話し合いましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、サケの青じその混ぜご飯の具、生揚げの甘煮
キャベツ入りメンチカツ、いちごゼリー、牛乳

 生揚げの甘煮には、たっぷりと生揚げが入っていましたね。生揚げは厚揚げともいわれます。見てわかるように、豆腐を油で揚げた食品です。「生揚げ」といわれるのは、中が豆腐のような状態を保つように、十分に挙げていないため、この名がつけられました。
 生揚げの甘煮には、生揚げ以外のも、いろいろなものが入っていておいしかったですね。

1/15 あったらいいな こんなもの 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 できあがった原稿をよくわかるように修正します。
 保護者の方にもお手伝いいただきました。
 ありがとうございました。
 なかなかおもしろいアイディアもありましたね。

1/15 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 曜日の発音の仕方を学習していました。
 日本式の発音とは違いますね。
 耳からしっかり覚えておきましょう。

1/15 聖者の行進 3年生

画像1 画像1
 見に行ったとき、輪唱の歌を聞いて、リコーダーの練習をしていました。
 この後、聖者の行進の練習をしたのでしょうね。輪唱も行ったのかな?
画像2 画像2

1/15 凧づくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開が始まりました。
 1年生は2時間目に凧づくりをしました。
 凧を作る体験は子どもたちはしていないのではないでしょうか。今日は、貴重な体験ですね。

1/15 学校公開日

 今朝も冷たい朝になりました。
 校門であいさつをしていると、風の冷たさを感じました。

 今日の2時間目(9:40〜)と3時間目(10:45〜)が、学校公開です。3学期が始まってまだわずかですが、子どもたちの授業の様子を見に来ていただければと思います。
 また、授業を見ていただいた後は、アンケートへのご協力もよろしくお願いします。
画像1 画像1

1/14 明日は学校公開日

 明日の2,3時間目は学校公開日です。
 今回は同時に書き初め展も行っています。子どもたちが考えて選んだ言葉を、しっかりと書きました。ぜひご覧ください。

 3学期が始まって、1週間が過ぎようとしています。冬休み後ということで、欠席が多いのではないかと心配しましたが、おかげさまでインフルエンザの子どももいなくて、順調な滑り出しをしました。授業も、比較的落ち着いて取り組んでいます。そんな様子も見ていただければと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いて頑張っていました。
題は「元気」。
正しい姿勢で、しっかりとした筆づかいで書くことができました。

1/14 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月と太陽の関係を学んでいました。
復習をした後、みんなで運動場に出て観察です。
日中でも月が出てるんですね。

1/14 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
版画について学んでいました。多色刷りをするようです。
日本の代表的な美術作品である「浮世絵」も多色刷りですね。
素敵な作品を作ってくださいね。頑張ってください。

1/14 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーのきれいな音色が廊下まで流れてきました。みんな上手に吹いていました。
その後、今まで学習した曲についてみんなで振り返っていました。
みんなで意見を出し合うといろいろなことがわかりますね。

1/14 給食の献立

画像1 画像1
クロロール、ポークビーンズ、ブロッコリーのサラダ
鶏肉のバーベキューソースかけ、牛乳

 今日は3学期初めてパンの給食でしたね。
 今日のブロッコリーは愛知県産です。
 実は愛知県はブロッコリーの生産が盛んで、収穫量は全国第2位です。ちなみに、第1位は北海道です。愛知県では田原市が生産が盛んです。最近では、家庭で作られているのもよく見かけますね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。