最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:83
総数:358550
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まりました。朝の健康チェックをお願いします。   6月22日授業公開日   熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

8/6(木)林間学校1日目 自由時間

野外教育センター到着後の自由タイムです。
鬼ごっこや探索をしていました。
昼食後にははないちもんめをしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/6 (木) 林間学校 朝食2

 朝食の様子2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 (木) 林間学校 朝食

 林間学校2日目朝、朝食の様子です。みんな楽しくいただきました。メニューは唐揚げ・サラダ・ゆで卵・ご飯・味噌汁・ヤクルトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 (木) 林間学校 木工クラフト完成

 木工クラフト完成です。林間学校の思い出がつまった宝物です。
画像1 画像1

8/6 (木) 林間学校 木工クラフト

 木工クラフトに取り組む子どもたちです。思い出深い品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/6 (木) 林間学校1日目ダイジェスト ファイヤー

 林間学校1日目の夜にファイヤーが行われました。校長扮する火の神の登場。フォークダンス。火の舞などで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 (木) 林間学校 2日目

 林間学校2日目。朝の集い。木工クラフトの取り組む子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/6 (木) 反省会

 8/5(水)の夜の反省会です。健康チェックをしたり絵日記を書いたりしました。夜食はバナナでした。
画像1 画像1

8/5(水)林間学校 カレー完成

完成!おいしそうです。
画像1 画像1

8/5 (水) 林間学校 到着

 野外教育センターに到着しました。自由時間を楽しんでいます。川遊びでは冷たいと大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 (水) 林間学校 出発しました (2)

 林間学校 出発の(2)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 (水) 林間学校 出発しました(1)

 5年生が林間学校に出発しました。天候に恵まれ(猛暑には注意です)有意義な活動をしてきてほしいです。衣小HPでは林間学校の様子を逐次アップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 (月) 衣小1学期ダイジェスト7月編

 衣小1学期ダイジェスト7月編をお届けします。7/2(木)不審者侵入に対応する訓練を実施しました。半田警察署の方を講師に招いて、下校途中等にに不審者に遭遇した場合の対処法を学びました。7/17(金)1学期の終業式を行いました。台風接近のため実施が危ぶまれましたが、予定取り行うことができました。7/21(火)〜24(金)水泳教室を実施しました。天候が悪く2日間しか行うことができなかったのは残念でしたが、10人以上の子どもが25mを泳ぎ切ることができました。
【写真 上 不審者侵入対応訓練 中 終業式 下 水泳教室】  



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(木) どんどんきれいになります。

 夏休みの理科室で、なにやらごそごそ動く音が・・・。理科主任が作業をしていました。
 今までも、掲示物を作ったり備品を整理整頓したりして、理科室がどんどんきれいに使いやすくなっています。理科室の入り口には、児童が理科に興味をもちそうな恐竜などが展示されています。
 そして今日は、こんな虫かご(虫の家?)が出来上がっていました。この虫かごに入る虫は、幸せ・・・かもしれません。
 衣浦小に来たときは、理科室を見に来て下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水) 職員の研修会

 夏休みに入って5日目。衣浦小学校の職員は、職員作業で片付けをしたり、レポートを書いたり、中学校体育大会の審判に出かけたり、夏休みでも結構がんばっています。
 午後は、校内で研修会を行いました。武豊町在住の山本浩人氏(ニックネームはウォーりーさん)を講師にお迎えし、「様々な個性をもった児童・生徒に親と教師で共にできるサポート」についてお話をお聞きしました。
 「きちんと」とか「だいたい」はわかりにくい言葉なので、「10数えるまでがんばろうね」とか「○○ができたらおしまいね」など、具体的に声をかけるとよいと教えていただきました。また、いいところを探して、できた瞬間ほめるとよいそうです。
 「子どもができる環境を整えてあげ、もしできなかったとしても目をつむったり、その場を離れたりするのもお互いのため」だそうです。なるほど!と思いました。
 「みんなで幸せになる」ことを目指して、先生としてできることは何か、考えることができた研修会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 (水) 衣小1学期ダイジェスト6月編

 衣小1学期ダイジェスト6月編をお届けします。6/12(金)にをブラックボトムブラスバンド(BBBB)を迎えて4年生がジャズの生演奏を鑑賞しました。また、体育館で全校児童がBBBBとともに「聖者の行進」を大合唱しました。6/16(火)から1〜3年生の交通教室を実施しました。町の防災交通課・保護者の方々の協力を得て、日頃の自転車の乗り方を反省するよい機会になりました。6/20(土)にふれあい学級と地震時引き渡し訓練を行いました。子どもたちの学校での様子を見ていただけたと思います。また、引き渡し訓練では静かに並んで待っていただきありがとうございました。これからも子どもたちの健やかな成長のため、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 (火) 水泳教室が始まりました

 水泳教室が7/21(火)〜24(金)の予定で始まりました。4〜6年生の泳力が25mに達しない子どもが対象です。本日は43人の子どもが参加し、努力した結果、10人が25mを泳ぎ切り卒業しました。明日からも、目指せ25m!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 (金) 1学期終業式が行われました

 台風の接近で実施が危ぶまれましたが、1学期終業式を無事行うことができました。加藤校長から「履き物そろえ」「あいさつ」に継続的に取り組んできたこと、夏休みには日頃できないことに取り組み、自分を磨いてほしいということ、命を大切にしてほしいことなどについて話がありました。その後、2〜6年の代表が「1学期を振り返って」というテーマで発表しました。どの子も原稿を見ずに立派に発表できました。
 衣浦小学校が大きな事故・事件なしで1学期を終えることができたのは、保護者・地域の方々・関係諸機関のご支援・ご協力の賜物だと考えています。本当にありがとうございました。2学期も子どもたちの健やかな成長のために、職員一同力を尽くさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(木) 工夫しよう さわやかな生活(家庭科)

 台風が接近する中,学校で使ったぞうきんを手洗いする実習を行いました。もみ洗い,つまみ洗いなど,洗い方を工夫し,水洗いや洗剤洗いを行いました。
 この実習を,上靴や靴下などの泥汚れを洗う際に役立てていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 (木) 調べ学習コンクール説明会

 7/15(水)に夏休みの課題の一つである「調べ学習コンクール」について,町立図書館の方に説明していただきました。昨年度までの自由研究のようなまとめにプラスして,学校や町立図書館の本で調べ,わかったことをまとめるという活動です。
 様々なテーマで,よい調べ学習ができることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業生を送る会

予定表

校長通信

学校評価

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927