最新更新日:2024/06/10
本日:count up137
昨日:145
総数:289139
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

持久走記録会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ほどはらキッズフェスタが終わり、本日から持久走記録会に向けての練習が始まりました。普段、朝や業間のマラソン活動に熱心に取り組んでいる2年生なので、「楽勝楽勝〜!」と汗を流しながら走っていました。本番の日までどのくらいタイムが縮まるか楽しみです。

ボランティア活動の日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は「伊達市ボランティア活動の日」ということで、フリー参観でいらした保護者の方々の協力も得ながら、2年生は草むしりを行いました。駐車場や校舎裏の方まで一生懸命草むしりをしました。協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

明日は持久走大会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は6年生の持久走大会です。
 本日、晴天のもと、最後の練習を行いました。
 実際に走るコースに出て、ひたむきに走る子ども達の姿に、6年生としてのたくましさや頼もしさを感じました。
 明日の頑張りがとても楽しみです。

キッズフェスタ・2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「劇」の後半は感動の場面。
 バックで流れる音楽との相乗効果もあって、しーんと静まり返ったアリーナに感動の輪が広がりました。子ども達も心を込めて迫真の演技でしっかりと演じ切りました。
 最後に「にじ」の花が開いた場面もまた大きな感動が…。
 心に残る素敵なキッズフェスタになりました。

がんばったキッズフェスタ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度のキッズフェスタが10月31日(土)に行われました。
 6年生の発表は「劇」。
 笑いあり、感動あり…の作品をみんなで選び、これまでずっと練習してきました。
 一人一人が役になり切り、堂々と演じ切ることができました。

ボランティア活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
フェスタが終わって連休明け、子どもたちはとても元気に登校しました。さて、フリー参観初日、5校時はおうちの方と一緒にボランティア活動を行いました。各学級で計画した割り当てを子どもたちは隅々まで一生懸命にきれいにしていました。来校してくださったおうちの方にも大変お世話になりました。ピカピカ保原小になりました。

「中村太鼓」体験活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッズフェスタ4年生の午後の部は、「中村太鼓」体験活動でした。保存会の方が、保原の太鼓の歴史、祭りとのつながりを分かりやすく丁寧に教えてくださいました。模範披露の後、いよいよ太鼓体験の時間です。地域で経験している子もいましたが、多くは初めてのバチさばき。初めは恐る恐るでしたが、徐々に太鼓のリズムに乗り、楽しく叩くことができました。保原の伝統を子どもたち、十分に感じることができました。教養委員の皆様も、お世話になりました。

マジックを楽しみました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほどはらキッズフェスタ午後の部では,3年生はマジックの鑑賞,体験を行いました。講師の方のマジックを見て驚き,自分でマジックをやってみて楽しみ,充実した時間を過ごすことができました。この午後の部の開催に至るまでには,PTA教養委員の方々にいろいろと準備を進めていただきました。感謝申し上げます。

すてきな発表になりました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(土)にほどはらキッズフェスタが開催されました。今まで約1か月間練習を重ねてきた成果を十分に発揮した,素晴らしい発表になりました。来場いただいた皆様からたくさんの拍手をいただいた時には,満足そうな顔を見せていました。大きな声で歌ったり,体全体を使って表現したりすることに自信をつけたことと思います。

キッズフェスタ(4年生)

キッズフェスタ当日。「保原を元気に」するために、4年生がみんなで心を一つにして一生懸命発表しました。子どもたちの元気が地域の宝です。これからも子どもたちの良さが十分発揮できるように支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、ほどはらキッズフェスタです(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、いよいよほどはらキッズフェスタです。1年生は、劇「うたのきらいな王さま」を発表します。今まで練習してきたことを発揮できるように頑張ります。どうぞお楽しみに。

町探検に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の生活科の学習で町探検に出かけます。1学期の探検とは違い、今度は自分たちで行きたい場所を選び、お店を見たりインタビューしてきたりします。今日は、学年で集まり保原町にどんなお店があるか、その中で自分が行ってみたい場所はどこか話し合いをしました。1組から5組まで学級を解体してグループを組むので、子どもたちもとても楽しみな様子でした。

ほどはらキッズフェスタに向けて(4年生)

いよいよ今週末、キッズフェスタが開催されます。子どもたちの練習にも一段と熱が入りました。自分たちで考えた踊りや演技、一つ一つ確かめながら練習しています。「自分たちで考え、活動する、創り上げる」子どもたちの頼もしい姿を、当日お見せできることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本番まであと4日です(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も学年でキッズフェスタの練習を行いました。練習が出来るのも残すところあと4日です。今日は、校長先生と教頭先生に演技を見ていただき、良かったところやもっと頑張ることができそうなところをお話いただきました。本番に向けて、笑顔を忘れず練習に励みたいと思います。

見学学習十六沼公園(1年)その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊具で遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。友達とお話しながらおいしいお弁当を食べました。その後のおやつもおいしくいただきました。天気がよく元気いっぱい活動できた見学学習になりました。

見学学習十六沼公園(1年)その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葉っぱやどんぐりを拾った後、ぴょんぴょんドームや遊具で遊びました。ルールを守り友達と楽しく遊ぶことができました。

見学学習十六沼公園(1年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、十六沼公園では、落ち葉やどんぐりを拾いました。赤や黄色などきれいな葉っぱがあって楽しく拾いました。また、どんぐりがたくさんあるのに驚きました。生活科の学習で葉っぱやどんぐりを使って活動するのが楽しみです。

見学学習十六沼公園(1年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十六沼公園に行ってきました。行く前に、校長先生のお話を聞いて、「行ってきます。」のあいさつをして出かけました。天気がよく楽しく活動することができました。

キッズフェスタ練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッズフェスタまであと1週間です。今日は衣装を身に付けて全体練習を行いました。練習を重ねるごとにどんどん演技や演奏が上手くなる2年生。残り1週間でどんな仕上がりになるか楽しみです。

東城先生とのお別れ会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)をもって2年3組に教育実習に来ていた東城先生の実習が終了しました。3組を中心に、2年生の子どもたちは一緒に勉強をしたり遊んだりと楽しい思い出がたくさんできました。
最後の日は、まず学年であいさつをいただき、その後は3組の子どもたちがお別れ会を開催しました。ダンスを踊ったり一緒にゲームをしたりと、東城先生も子どもたちも最後の別れを惜しみつつ笑顔で楽しんでいました。しかし、時間が経つにつれ別れが辛くなり涙する子どもたちもいました。またどこかで会えるといいですね。
東城先生、4週間ありがとうございました。大学に戻っても頑張ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282