最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:145
総数:289027
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

宿泊学習2(5年生)

 保護者のみなさん、お見送りありがとうございました。バスの中ではお話をしたり、クイズを出したり、ゲームをしたりして楽しく那須甲子まで向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習1 (5年生)

 待ちに待った宿泊学習当日です。講堂で出発のつどいを行いました。みんなで協力してすばらしい2日間にしたいと思います。いってまいります!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から夏休み(1年)

2校時目に、1学期終業式がありました。校長先生のお話の後、「1学期頑張ったことと夏休み楽しみなこと」について、1年生、3年生、5年生の代表児童の発表がありました。1年生にとっては、小学校初めての夏休みです。有意義で楽しい夏休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1

5・6年生と遊びました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日水曜日の昼休みに、企画委員会の5・6年生と一緒に遊びました。折り紙やだるまさんがころんだやドッジビーで遊んでもらいました。今回で2回目です。楽しかったという感想がたくさん聞かれました。

学年イベント(4年生)その3

劇も上手。ダンスもノリノリ。お笑いは、大爆笑でした。4年生のパワーを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年イベント(4学年)その2

画像1 画像1
みんなの前で、出し物を堂々と披露しています。ジャスチャーも上手です。
画像2 画像2

学年イベント(4年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(木)恒例の学年イベントが行われました。今回の参加グループは、「世界のクイズ」「踊り」「手品」「ジェスチャークイズ」「音読劇」「ダンス」「お笑い」の7グループでした。どの出し物も完成度が高く、子どもたちの興味を引き付けていました。イベント係の進行も上手で、大盛況のうちに終了しました。2学期も楽しみです。

みんなであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなであそぼうの時間に「アルプス一万尺」と「お寺の和尚さん」を練習しました。初めて行う子も、徐々にできるようになってきました。

親子ふれあい教室パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子です

防犯教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時に1〜3年生の防犯教室が行われました。今回の防犯教室は、「欲しいなあ。」「食べたいなあ。」という誘惑に負けて、人の物やお店の物を取ってしまうと、自分自身が後になって大変な思いをするだけでなく、家族をはじめとした周りの人たちも悲しませてしまうことになるというお話でした。蒸し暑い大アリーナでの防犯教室でしたが、みんな真剣に話を聞いていました。

学期末の学習のまとめ、頑張っています!(3年生)

 いよいよ夏休みまで残すところあと3日となりました。3年生の子どもたちは、暑い中朝からマラソン活動に一生懸命に取り組み、その後は1学期の学習のまとめに取り組んでいます。テストを実施することも多くなっていますが、みんな粘り強く取り組んでいます。
 今のところ、体調を崩す子どももほとんど見られず、元気に過ごしています。この調子で残り3日を元気に過ごし、楽しい夏休みを迎えたいと思います。

防犯教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3時間目に防犯教室が開催されました。伊達警察署の方がお見えになり、「やってはいけないこと」についてビデオを見たりお話を聴いたりしました。警察署の方のお話を聴いて、誰かが見ていても見ていなくてもいけないことはいけない、強い心を持って生活していかなければいけないことを学びました。今後の生活に生かしてほしいです。

オリンピックデーフェスタ・2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 閉会式ではオリンピアンの方々から一言ずつ素敵なお話をいただき、優しい気持ちで会を閉じることができました。
 子ども達からのサプライズのプレゼントとして、エールを送る演出がありましたが、オリンピアンの方々のあたたかく優しいまなざしがとても印象的でした。
 素晴らしい体験、貴重な体験ができました。

オリンピックデーフェスタ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保原小学校に元オリンピック選手がやって来ました!
 その迫力とオーラに子ども達は圧倒されていました。
 五輪にちなみ、学年を5つのチームに分け、「手つなぎ鬼」「大玉ころがし」「ボール運び」「綱引き」の4種目で対戦しましたが、今回は、保護者にも参加していただき親子ふれあいの形で実施することができました。
 オリンピアンの気さくで優しい関わりにいつの間にかすっかり溶け込み、楽しいひと時を過ごすことができました。

楽しかった親子ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(水)に3年生児童と保護者の方々が一緒に木工クラフトに取り組む親子ふれあい教室を行いました。くまやカメ、小鳥など木を用いたかわいらしい作品がたくさん完成しました。後半は、CMで有名になったアルソミトラの種子のようなグライダーを作り、飛ばして遊びました。子どもたちにとっても、保護者の方々にとっても楽しい時間になったことでしょう。

学年学び合い(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4校時目に学年学び合いを行いました。たし算とひき算の問題を解きました。初めて全員達成できました。

親子ふれあい活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3、4校時そして給食の時間に第2学年親子ふれあい活動を開催しました。ダンス教室、給食センターの先生の講話、給食試食会と盛り沢山な1日でした。一緒に運動したり給食を食べたりして、親子で充実した時間を過ごせたのではないかと思います。子どもたちも終始笑顔で、思い出に残る1日となったようです。
これまで何度も集まり企画や運営をして下さった学級委員の方々、ありがとうございました。

保原中央交流館で本を借りたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「みんなで行こうよ つかおうよ」の学習で、学級ごとに保原中央交流館の図書室に行っています。図書室では、司書の方から、利用の仕方や本の探し方などを教えていただきました。
学校の図書室には無い珍しい本や図鑑を見つけて「カードを作っておうちの人と借りに来たいなぁ。」と話している子どもたちもいました。ルールやきまりを守って公共施設を積極的に利用してほしいと思います。

肥料をあげたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に引き続き、野菜のお世話を頑張っている2年生です。
早く野菜が収穫できるように肥料をあげました。「どんなふうにして食べようかな。」「甘いトマトができるといいな。」と、収穫に向けて期待が膨らんでいるようです。

すこやか教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、市の事業として「すこやか教室」が行われました。
 講師の先生の指導のもと、1時間半、たっぷりと体を動かして過ごしました。
 食と運動と睡眠。今のこの時期だからこそ大事にしていかなければならないことについても話をしていただき、とても貴重で有意義な時間を過ごすことができました。
 「疲れた〜」と言いながらも、心地よい汗をかき、清々しくさわやかな表情を見せる子ども達の姿がとても印象に残りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282